☆★スレ立てる程ではないが話したい...雑談スレ第343壺★☆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
671: ちゅらさん 2023/03/28(火)09:54 ID:YSxJU8xQ(1/5) HOST:A242-1CDD-0E15 AAS
猛烈な台風の時、局地的に建物被害・車横転が多発するが、台風由来の竜巻が原因と考えるのが妥当だ。
それでも沖縄で被害が比較的少ないのはRC造・CB造のおかげ。

「風速65mの台風は大丈夫です。竜巻は突発的なので責任は持てません。」ではいかん。
沖縄で木造作るメーカーは、風速100m/sの竜巻でも倒壊しない設計が必要じゃないか。
672
(1): ちゅらさん 2023/03/28(火)10:11 ID:YSxJU8xQ(2/5) HOST:A242-1CDD-0E15 AAS
つくば市の竜巻被害、住宅が基礎ごと裏返った原因とは
外部リンク:www.nikkei.com
【これまで想定されていなかった竜巻対策を、今後の住宅設計に盛り込むことはできるのか。その点について国土技術政策総合研究所の奥田泰雄氏は次のように語る。

「今回のような強い竜巻に耐えられるように建築基準法などで規制しようとすると、構造設計に対して過大な要求をすることになりかねない。個人的な意見だが、情報伝達や避難方法を含めたソフト面の対策を考える方が建設的ではないか」。】

結局国も、「台風由来の竜巻の時、木造住宅はあきらめてください」ってことなんだな。
674
(1): ちゅらさん 2023/03/28(火)11:47 ID:YSxJU8xQ(3/5) HOST:A242-1CDD-0E15 AAS
>>673
RC造、CB造との比較としての木造について書いている。
建築基準に従ったRC造、CB造なら台風、竜巻で倒壊する可能性は低い。
それに対して、現在目立ってきている木造はどうなのか?
677: ちゅらさん 2023/03/28(火)17:13 ID:YSxJU8xQ(4/5) HOST:A242-1CDD-0E15 AAS
>>676
>>672のリンクにある通り、
「つくば市で発生した竜巻の風速は50〜69m/秒(気象庁の推定)。」

沖縄に上陸する台風の最大瞬間風速程度だ。
去年の台風11号の最大瞬間風速は70m/s。

ここ数年は、沖縄から進路が多少ずれて猛烈な台風の直撃がないが
もし、内地仕様で造られてていた場合、70m/s級の台風が直撃したらもたない。
678
(2): ちゅらさん 2023/03/28(火)17:34 ID:YSxJU8xQ(5/5) HOST:A242-1CDD-0E15 AAS
>>676
家主の自己責任的に書いているが、
家主は住宅メーカー営業の「台風でも大丈夫」という言葉を信用して建てている。

家族の命を守る為の家なんだから、「台風でも、それに伴う竜巻でも大丈夫。」な
家を建ててやってほしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*