☆沖縄の教育について考える☆ 2時限目 (472レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

442: ちゅらさん 03/27(水)11:39 ID:CTscZf/Q(1/3) HOST:7207-DBF0-5146 AAS
今日のスポーツ面でも顧問イジメによる生徒自殺の報告書が取り上げられていた。
以前の一面、社会面ではオブラートに包まれた表現だったが、今回のスポーツ面では
 よりダイレクトに実態を伝えている。

○顧問によるセクハラ指導があったにも関わらず、顧問に聞き取りだけして
 口頭注意のみ。その後の管理職評価は極めて高い評価点を与えつづける。
○「指導」と称した顧問によるイジメの常態化。
○生徒が亡くなって直後の調査で顧問に不利な内容のアンケートを隠蔽。
○遺族が学校名と部活名の公表を望んでいたのに
 県教育委員会は「遺族の意向」と称して公表せず。

その他保護者の目から見ても、1月に生徒は亡くなったのに
省2
443: ちゅらさん 03/27(水)11:53 ID:CTscZf/Q(2/3) HOST:7207-DBF0-5146 AAS
この不誠実な対応を「教頭のキャラクター」のみに矮小化して
忘却してはいけない。

学校は数年で先生方は入れ替わるから「責任意識」が希薄になるかも知れんけど
そこは原点に戻って、今からでも真摯に取り組んで行く必要がある。
なにより在校生達の為、将来入学してくる子供達の為に

亡くなった生徒の親御さん達もそれを望んでいるだろう。
446: ちゅらさん 03/27(水)21:10 ID:CTscZf/Q(3/3) HOST:7207-DBF0-5146 AAS
校長も教頭も先生方もほとんど入れ替わっているだろうが、
最終報告書が出たんだから。
学校は最低限、組織として遺族への公式な謝罪をすべき。

そして一部顧問の支配的立場から生徒潰し、能力潰しを抑制し
スポーツ科学、心理学など最新知見を取り入れて、
生徒達の能力向上に寄与する人材、組織、システムを
能動的に作って欲しい。

そして、顧問の支配的立場からの生徒潰しを
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*