<古都>首里総合案内 3町目<首里城> (233レス)
1-

1: ちゅらさん 2019/12/18(水)20:25 ID:jf22txrg(1) HOST:p214055-ipngn200305yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
首里地区に関する総合情報スレです。
首里にある美味しいお店、観光名所、その他の情報交換をしましょう。

<古都>首里総合案内 2町目<首里城>
まちスレ:okinawa
214: ちゅらさん 2023/01/17(火)06:38 ID:fw563ZrQ(1) HOST:122F-CE80-D7EE AAS
>>212
放火でないことが分かった為、自然発火という事でフィニッシュです
215
(1): ちゅらさん 2023/01/17(火)09:28 ID:vxToK6og(1) HOST:6338-9827-F68D AAS
住民監査請求したら?
216: ちゅらさん 2023/04/26(水)11:55 ID:uVh0Y6bA(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
鉄骨組みの大きな建物が遠景でも確認できますね
再建の建設現場は見学できるそうですね
楽しみですね
217: ちゅらさん 2023/04/26(水)14:35 ID:K3ZVsIyA(1) HOST:7742-5F97-4B52 AAS
>>215
那覇市消防局が分電盤から引いた延長コードとコードに取り付けた市販の電源タップと電源タップからコードを引いた正殿北側に設置されていた市販のChina製LEDスタンド照明については那覇市消防局が有耶無耶にしたし消防庁も政府に言われたのかダンマリだからなぁ
人感センサー(熱感知式)発報で正殿に入ってないのに入ったことになって消火活動したけど無理で会社へ報告して会社が消防通報ってな無理を最終報告書に書いてるんだけど、結局は警備会社の問題で火災原因とは離れちゃいます
218: ちゅらさん 2023/10/28(土)13:03 ID:iVz7jJGQ(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
首里城破損瓦ものづくり体験イベントの開催について

首里城 謎の火災焼失の際に 焼け残った瓦を活用したものづくり体験イベントを開催します。

首里城復興への思いを共有しながら、思い出に残る作品をつくりませんか?

 【日 程】 2023年10月27日(金)〜2023年10月29日(日)
 【時 間】 10:00〜18:00(受付 9:30〜)

 【会 場】 奥野山公園 「第47回沖縄の産業まつり2023」の第3会場サブグランドにて開催
【内 容】 
   @漆喰シーサーづくり(先着予約制) → 予約受付終了しましたm(__)m
   A置物づくり(先着順)
219: ちゅらさん 2023/10/28(土)18:11 ID:eLBVuj5Q(1) HOST:7742-59EB-809C AAS
再建しても補修や修理は必要

久志間切の弁柄はキャンプ・シュワブがあるから開発とかで無くなることはないでしょうが、とにもかくにも瓦の土(クチャ)の確保が急務ですねぇ
募金が使えれば良いけど集め方が悪いから使えないというか、再建も補修や修理も国がやるもんだって県政は思ってんだろうなぁ
220: ちゅらさん 2023/11/02(木)09:31 ID:BrJG21Lw(1) HOST:7207-3353-E9D9 AAS
首里劇場が無くなった
221: ちゅらさん 01/03(水)08:12 ID:RJABjJcA(1) HOST:3802-FBAB-5C78 AAS
ウホ?
222: ちゅらさん 04/26(金)01:01 ID:NI3thkjQ(1) HOST:ACFC-0F10-2F5C AAS
個人的にはこの坂だらけの街は苦でしかないわ
223: ちゅらさん 04/26(金)09:39 ID:bxqHhjww(1/3) HOST:7207-43A3-2983 AAS
首里城近くの「海軍司令部壕」当初は単純に復元しようとする動きだったのに
左派が入り込んできて お決まりの「日本軍の悪の実装を後世に伝えるためだのなんだのと
反戦平和のシンボルとして保存公開すべきとかなんとか奇妙な方向に偏向してきている
224: ちゅらさん 04/26(金)09:41 ID:bxqHhjww(2/3) HOST:7207-43A3-2983 AAS
第32軍司令部壕に訂正
225: ちゅらさん 04/26(金)09:41 ID:bxqHhjww(3/3) HOST:7207-43A3-2983 AAS
第32軍司令部壕に訂正
226: ちゅらさん 04/26(金)11:09 ID:m+sviMNQ(1) HOST:3802-9A30-B279 AAS
事実を捻じ曲げ、被害者意識の高揚に努めることは左翼の得意とするところ。
国の為に亡くなった英霊を貶める行為をすれば、その後復元した首里城があっという間に
落盤事故により崩壊するかもね?
227: ちゅらさん 05/27(月)14:01 ID:JWZD5e7w(1) HOST:3802-E5FF-E6BF AAS
再建中の首里城正殿
「工匠式」
2024年5月27日
原因不明の火災焼損事件からの再建工事が進捗する 再建事業 首里城正殿
屋根などの基礎下地を整える作業が終わり
建物の安泰を祈願する古式行基が行われた。
今後、琉球瓦を瓦葺きし2026年の秋ごろ建物全体を完成させる予定。
228
(1): ちゅらさん 05/27(月)14:34 ID:1tiZq0NA(1) HOST:B561-9482-4EF0 AAS
首里の司令部壕の保全、公開

沖縄戦の実装を伝えるため 平和学習の場に 」

またこれかよ、活動家だけでどうやって復元するの?
229: ちゅらさん 05/27(月)15:11 ID:Hez4YbZA(1) HOST:2FB2-660A-0963 AAS
test
230: ちゅらさん 05/27(月)18:24 ID:HvGLl0sA(1) HOST:7207-6484-8E3B AAS
>>228

県の税金
231: ちゅらさん 05/27(月)21:44 ID:OlYksFzg(1) HOST:826F-9482-4CC2 AAS
↑では無理 だいたい沖縄の企業に復元能力があるかもわからん
どうせ いずれは国に要請する始末になる
232: ちゅらさん 05/30(木)11:48 ID:GqHSZMSw(1) HOST:3802-E5FF-E6BF AAS
玉泉洞を商業施設した企業などに
施設の維持管理者として選定すれば

大日本帝国 陸軍(当時)沖縄首里城司令部壕として
商業施設 観光施設化 に成功するかもしれませんね

大日本帝國海軍司令部壕は豊見城市と那覇市の行政境界という複雑な地域で
立派に商業施設化できているので
ヤル気元気勇気があれば ビジネスとして成功するはずです
233: ちゅらさん 05/30(木)12:00 ID:EbY0D1ag(1) HOST:B561-9482-B239 AAS
元々は観光施設として復元予定だった。途中から左派が割り込んできて
日本軍がどうの負の遺産がどうの沖縄戦の実相だの平和の学びだの
慰安婦が牛島司令官をうちわであおいでいただの朝鮮人捕虜を銃殺しただの
言い出してからおかしくなった。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s