【再びリゾート開発の村】読谷村について語ろう!残波10号瓶目 (145レス)
1-

103: ちゅらさん 2020/12/09(水)12:28 ID:M9pn+cyA(1) HOST:KD106129108245.au-net.ne.jp AAS
セブンイレブンやっと出店ですね!
104: ちゅらさん 2020/12/09(水)16:51 ID:W4DCf5kQ(1) HOST:gajumaru234.nirai.ne.jp AAS
小中高を読谷で過ごした元・村民だが、今の読谷の姿は少し複雑な気持ちだ。
もちろん、今住んでる住民からしたら、便利な今のほうがいいのだろうが、
個人的には30年前の頃のほうが、趣があって好きな雰囲気だった。。
105: ちゅらさん 2020/12/09(水)17:25 ID:3pttRw2g(1) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
しょうが無い部分がある。
ぎりぎり、那覇通勤圏で土地代が読谷以南ではかなり安い。
学校のクラスも、本土名字の人・外国人で結構な割合になっている。
106: ちゅらさん 2022/02/28(月)18:56 ID:M6rcAQEA(1) HOST:3767-060B-44CD AAS
読谷っていいとこよな!
でも昔の読谷が好きだったな。
107: ちゅらさん 2022/03/15(火)11:19 ID:Ctms6wNw(1) HOST:1BCA-3CB7-607E AAS
ツタヤ図書館ができるかもしれないとの報道がでてますね
本土でのツタヤ図書館問題をネットの記事で読んだことがあるので不安です
108: ちゅらさん 2022/03/15(火)18:49 ID:E15DCgfw(1) HOST:28C7-11A4-94BC AAS
読谷村は良いところですが閉塞感たっぷりで排他的な空気は否めません。
109: ちゅらさん 2023/01/04(水)09:53 ID:ErtXeDLA(1) HOST:7742-9ED9-81BE AAS
久しぶりに通ったら大湾地区の再開発が進んでいて驚いた。
110: ちゅらさん 2023/01/04(水)10:30 ID:q+EJXe5w(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
台地という地形特性を活用して
地下都市の形成をすすめたほうが
あたらしい沖縄の中心地として輝けるとおもいます
弾薬庫建設で
地下構造物の建設に技術力がある読谷地域の土建屋が輝く時代です
111: ちゅらさん 2023/01/04(水)13:54 ID:Tw9skQBg(1) HOST:122F-CE80-5DBE AAS
読谷村と嘉手納町が合併して「ちむどんどん市」として生まれ変われば輝きそうだ
112: ちゅらさん 2023/01/04(水)15:21 ID:33sgjg2g(1) HOST:28C7-F845-94BC AAS
「ちむどん市」の方が、収まりが良いと思いますね。
ついでに今更ながら、読谷村は人口的に、市へ移行すべきだと思います。
113
(1): zQz ◇3JiHtrV0U. 2023/01/04(水)21:22 ID:9wG4y1ig(1) HOST:E36B-79A4-854C AAS
読谷村はヨムタニムラであってる?
114: ちゅらさん 2023/01/04(水)21:27 ID:k5Sz+exQ(1) HOST:79B9-8423-404A AAS
大体合ってるよ
115: ちゅらさん 2023/01/05(木)12:04 ID:c+G8ATBQ(1/4) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
>>113
読谷山 ゆんたんざ( ゆんたんざん )が正式

行政名申請のとき 読谷よみたん って削って決めてしまったと読谷山村史に記載がある
116: ちゅらさん 2023/01/05(木)12:21 ID:c+G8ATBQ(2/4) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
嘉手納と読谷山は歴史的に経緯があるからなー
護佐丸読谷山と嘉手納屋良阿麻和利

嘉手納は北谷系統だし
過去の鉄道が嘉手納終着で読谷山まで延伸されなかったとかも
過去の因習をひきつぐとか言われたのは過去の話で
居住区として嘉手納のひとが読谷山に移住している現状では
融和はすすんでいる
117: ちゅらさん 2023/01/05(木)19:20 ID:fbEU2ZgQ(1) HOST:A242-F845-0E15 AAS
過去、読谷と嘉手納が合併して「比謝川町」になる予定だった。
だけど、一般住民は合併協議が行われている事実を知らない人が大多数で
村長が変わって合併の話は無くなった。

数十年前の話として、そういうことがあったそうだ。
118: ちゅらさん 2023/01/05(木)23:22 ID:c+G8ATBQ(3/4) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
読谷山 ゆんたんざ  GoogleJapaneseInput-2.28.4650.0+24.10.9 変換候補にも収録されている

外部リンク[pdf]:www.dc.ogb.go.jp
読谷道路 

外部リンク[pdf]:www.ogb.go.jp
トリイステーションの米軍基地施設が
浦添の牧港補給基地キンザーの代替施設として
基地機能の再編成と物資倉庫群の新設など
基地機能強化になるから
米軍物資の移送などにも有効活用できる国道58号バイパスなんだろうね
119: ちゅらさん 2023/01/05(木)23:43 ID:c+G8ATBQ(4/4) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
外部リンク[pdf]:www.yomitan.or.jp
2月まで可能らしいです
120: ちゅらさん 2023/01/06(金)16:17 ID:GSeBiJ1w(1) HOST:122F-4213-5065 AAS
読谷の飛行場は整備して、那覇空港が使えない時は緊急着陸できるようにとはいかないのか。
121: ちゅらさん 2023/01/06(金)18:28 ID:hDqk5emg(1) HOST:A242-F845-0E15 AAS
緊急着陸ならカデナがあるだろう。
122: ちゅらさん 2023/01/07(土)08:22 ID:Vn9E4XEg(1) HOST:122F-4213-0381 AAS
先月のドローン騒動の時は、燃料切れの一機のみ着陸許可で他は内地へ引き返しとなってしまった。
もうこの際、伊江島でもエエ。
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s*