真剣な問題!下地島空港は軍事利用されるのか? (304レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

81: ちゅらさん 2007/07/09(月)10:44 ID:VkNlJEFc(1/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
>私にも米軍関係者に知り合いがいる。

これって「私の知り合いのハカーが・・・」と同レベルの内容?
90
(1): ちゅらさん 2007/07/09(月)12:15 ID:VkNlJEFc(2/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
>>84
戦争で生き残れる要素は歩兵云々知識等がどうたらというよりも
キャリアとして積んだ経験と繰り返し積み重ねてきた訓練の賜物だと思うが?
知識で生存率が向上するのか?便利な世の中になったものだ。
94
(1): ちゅらさん 2007/07/09(月)14:10 ID:VkNlJEFc(3/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
>>91
「知識や教養称して知能とする。(注:技能ではない )」
で知能が高ければ生存率が向上するのかどうかを聞きたい。

東大法学部を卒業した大卒中心に編成した中隊と
中卒の人物のみで編成した歩兵中隊とでは
学力の差だけにおいて決定的な残存率の向上が見られるのかと
いうことに対して意見を聞いているのですが?

歩兵の生存率は訓練と能力適性に応じたOJTの産物だと思うが?違うかね?
95: ちゅらさん 2007/07/09(月)14:17 ID:VkNlJEFc(4/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
もっと具体的(簡素にだが)に言うと生存率の向上は
陸海空の連携とそのバックアップとしての支援、
そして用意周到な作戦行動と密な情報把握の上に
歩兵が作戦行動に従事する、そういう環境化に於いて成し得る事であって
知能が低いものが死んで頭が良い者が生き残るというその考え方は
おかしいと感じる。
96: ちゅらさん 2007/07/09(月)14:21 ID:VkNlJEFc(5/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
つーか、俺は陸戦については不得手だからこの程度の事しか知らんが、
知能が高いと生き残るっていうやーの発想は
もろ職業軍人が聞いたらでーじにか笑われるぞw
97: ちゅらさん 2007/07/09(月)14:34 ID:VkNlJEFc(6/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
AA省
101: ちゅらさん 2007/07/09(月)19:05 ID:VkNlJEFc(7/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
>>98
>単純に集団同士を丸腰で格闘させた場合、身体的には体の大きい集団が勝る

ところで君は徒手格闘か格闘術の経験はあるかい?
身体的に大きいのが有利?そりゃぁ民間で競うスポーツの話なのか?
言ってる事の根拠が読めんな?
作戦行動中の戦時下で丸腰の格闘?どんな状況だよ。すげぇ現実離れだな。
つーか映画の見すぎだよw

それに前線(前戦じゃないよ)って何?そんな戦闘戦域が近代にあるのか?
バルジ大作戦の見すぎだよ。
102: ちゅらさん 2007/07/09(月)19:09 ID:VkNlJEFc(8/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
>>98
ごめん脱線した。

ところで訓練は度外視してだな知能が高いと生き残れる確率が高いという
議論に戻そうよ。
本当に知能が高いと生存率が飛躍するのかい?
105: ちゅらさん 2007/07/09(月)19:58 ID:VkNlJEFc(9/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
古参の優秀な将官が太平洋戦争の狭間で
どのように消耗し亡くなっていったのか、
その経緯を君はまったく知らないのか?
最低でもそのくらいは知識として知っとけよw

つーか心底あきれた・・・
もっと知識のある「軍事オタク級」の人物と思ってたけど・・・
ひどいなこれは・・・(俺はオタクではないが)
107: ちゅらさん 2007/07/09(月)20:03 ID:VkNlJEFc(10/10) HOST:D0FA-DA39-2D9A AAS
>>106
激しくワロタ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*