真剣な問題!下地島空港は軍事利用されるのか? (304レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

184
(1): ちゅらさん 2009/12/31(木)00:40 ID:IL4m/Xgg(1/3) HOST:ntoknw042124.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
滑走路は、完成しているし給油施設も改修で問題ない
あとは・・
兵舎
居住区
歓楽街
核弾頭保存可能弾薬庫
不可欠な物資輸送物流の施設
大型輸送船用軍港 (原潜利用可能桟橋つき)
185
(1): 150キロメートルは僅差なのだろうか 2009/12/31(木)01:01 ID:IL4m/Xgg(2/3) HOST:ntoknw042124.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
下地島米国海兵隊日本自衛隊共同利用基地 から グアム米国基地まで
直線距離で
2413キロメートル

グアム米国基地 から 名護市辺野古キャンプシュワブ基地まで
直線距離で
約 2264キロメートル
187
(1): ちゅらさん 2009/12/31(木)01:44 ID:IL4m/Xgg(3/3) HOST:ntoknw042124.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>186
ばくだん や みさいる や かくへいき は
通常の場合は、 専用輸送船で搬出搬入するので
下地島 米国海兵隊日本国自衛隊共同利用基地の場合
既存の港湾施設では、利用が不可能です。
ですから
専用施設と専用桟橋のある軍港が必要不可欠になります。
特に原潜の寄港地確保は、要求してくるでしょう。

そもそも辺野古新設基地計画は、大浦湾という天然の軍港施設整備が主の計画でした。
軍港が欲しい米国海兵隊にとって実現させたい軍港候補地だった ・・そうです。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*