沖縄の野生生物スレ (207レス)
1-

17: ちゅらさん 2005/11/03(木)23:15 ID:6A52hhtQ(1) HOST:usr13207.tontonme.ne.jp AAS
ヤシガニは美味いの?
18: ちゅらさん 2005/11/14(月)00:58 ID:wKukJ5q.(1) HOST:iipe43.nirai.ne.jp AAS
うちのおばぁ
19: ちゅらさん 2006/09/10(日)12:27 ID:BZtNQJjw(1) HOST:U049013.ppp.dion.ne.jp AAS
ふーん
20: 子雲 2006/09/10(日)13:01 ID:Z1zXMR2k(1) HOST:softbank220057084038.bbtec.net AAS
安里ですが近所でイソヒヨドリめじろは増えたけど、
ツバメとひばりは滅多に見なくなった。
ビーチャー(リュウキュウジャコウネズミ)
も家に居たのに声聞かなくなった。
21: ちゅらさん 2006/09/10(日)13:02 ID:IIMmJfw6(1) HOST:wbcc6s02.ezweb.ne.jp AAS
>>12 ノシ
凄い足が早い
22: ちゅらさん 2006/09/10(日)14:26 ID:T5DEfX2U(1) HOST:U049158.ppp.dion.ne.jp AAS
やんばるのカラスは、なぜ那覇に来ないのだろう。
残飯やナマゴミのような、カラスにとって便利なエサは那覇のほうが多いんじゃないかと。
23: ちゅらさん 2006/09/10(日)14:29 ID:aT1BM/Sw(1) HOST:gajumaru234.nirai.ne.jp AAS
カラスの行動範囲が狭いからだろ?それに群れの居る地域に密集する習性があるから
一匹狼で遠くに行く冒険野郎は居ない。
24
(1): ちゅらさん 2006/10/22(日)22:42 ID:RXJKDsWI(1) HOST:ZQ250083.ppp.dion.ne.jp AAS
沖縄本島にヤシガニはいるのだろうか。見たことありません。誰か見た人いますか?
私は西表、宮古、粟国では夜間道路上をよく歩いているのを見ました。
25: ちゅらさん 2006/10/22(日)22:45 ID:yk3o4vuQ(1/2) HOST:softbank220057152138.bbtec.net AAS
本島にはいない、ペットが逃げ出したりしたのが見つかる位。
26
(1): ちゅらさん 2006/10/22(日)23:01 ID:UEozRhYE(1) HOST:softbank220057048007.bbtec.net AAS
>>24
ヤシガニと同じヤドカリだが アフリカマイマイの殻にはいって移動するヤドカリは見つかる デカイ
27: ちゅらさん 2006/10/22(日)23:02 ID:wMNct4IM(1/2) HOST:gajumaru234.nirai.ne.jp AAS
カラスはやんばるのほうが餌が豊富なんじゃない?
28
(1): ちゅらさん 2006/10/22(日)23:06 ID:yk3o4vuQ(2/2) HOST:softbank220057152138.bbtec.net AAS
22を見て思ったんだがカラスは確実に南下してる、今中部の東南植物楽園付近でも見る事が出来る。
29: 4-3- 2007/10/10(水)00:37 ID:k5AY0FFw(1) HOST:softbank221087201011.bbtec.net AAS
テンプラ揚げてみた。
美味しそうだったら食べてー
30: ちゅらさん 2007/10/10(水)00:45 ID:1RAjtmuU(1) HOST:ZE104071.ppp.dion.ne.jp AAS
>>26
そのヤドカリ本土ではペットショップで売ってるよ。
31: ちゅらさん 2007/10/10(水)01:00 ID:SCoymxyE(1/2) HOST:softbank220057048065.bbtec.net AAS
>>28
北谷あたりも多い。
なかがみがらさー と歌われる日もちかい?。

それと
マングースが北谷海岸に棲み着いている。
護岸の石積みの隙間をねぐらにしているようだ。
魚を食っているか、
海岸にくる行楽客の食べ残しを
漁っているか定かではない。

愛嬌のある顔だが凶暴だそうだ。
省2
32: ちゅらさん 2007/10/10(水)01:16 ID:rmLeVb/M(1) HOST:ntoknw006053.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
カンムリワシが最強でしょう。
あの爪、口ばし、大きな翼!
33
(1): ちゅらさん 2007/10/10(水)01:19 ID:ThjlOsUU(1) HOST:p3079-ipbfp402yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
中南部じゃぁカラスよりシロガシラの農作物被害が大きい。。
あいつら以外と賢いんだよな。。。
34: ちゅらさん 2007/10/10(水)02:46 ID:SCoymxyE(2/2) HOST:softbank220057048065.bbtec.net AAS
空港や海岸でよくみかける ツグミ科のイソヒヨドリは人間をおそれない
公園などで平気でえさを要求する
尻尾をたて揺らす仕草は要求しているようで、いじらしい。

甲高い鳴き声を出すときは営巣が近い

タイワンシロガシラは、蒔いたばかりの種や芽吹いた苗を啄むとされるが
本来は虫を捕食する益鳥の側面もある
35
(1): ちゅらさん 2007/10/10(水)03:06 ID:IlhlzRNs(1/2) HOST:p2146-ipbfp305yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
ヤシガニは本島にもいるだろ
家の親父は良くとってくるよ
ちなみに南部・・・
36
(1): ちゅらさん 2007/10/10(水)11:44 ID:jOHxzrng(1) HOST:p2190-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>29
よくもまぁ 1年間も眠ってた このスレを 引っ張り出してきたもんだ
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s*