昔の福岡を語っちゃってん!パート24@九州/まちBBS (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
318: 名無しでよか? 2023/02/15(水)15:26 ID:uxZCXp4Q(1/3) HOST:6F23-C803-CC47 AAS
>>305
現実の博多区が中央区、現実の中央区が福岡区になってたんじゃないですかね。
流石に福岡部を全く含まない地域に福岡区とは名付けないでしょう。
319: 名無しでよか? 2023/02/15(水)15:47 ID:uxZCXp4Q(2/3) HOST:6F23-C803-CC47 AAS
あと、市名が福岡になった引き換えに駅名が博多になったと言う有名な話。

仮に市名が博多になっていたとしても、当時の地理感覚からして、福博合併から間もない時期に、福岡の街からは博多の街を隔てて反対側に出来た鉄道駅に「福岡駅」と名付けたか疑問です。

しかも一ヶ月前に北陸線(しかも官営)の福岡駅が先に開業しているので、福岡を駅名にする場合、筑前福岡駅とか九鉄福岡駅にせざるを得なかったはず。

従って市名がどちらに決まっても駅名は博多になっていた可能性が高かったと想像しています。
320
(1): 名無しでよか? 2023/02/15(水)15:57 ID:uxZCXp4Q(3/3) HOST:6F23-C803-CC47 AAS
黒田家。 著名な戦国大名を始祖とする52万石の大大名にしては、悲しいくらい地元の人気ないですよね。「52万石」にしても和菓子の名前で知った人の方が多いんじゃないかと。

然程の暴政や失政があった訳でもないのに(最後の最後で事実上改易されてますが)、こんなに人気ないのどうしてでしょう?

黒田家を顕彰しているのって、西公園の光雲神社と修猷館くらいですよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*