【宮崎市 Part106】 (915レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

822: 名無しでよか? 02/16(金)07:50 ID:QgunwBOA(1/3) HOST:7742:6A8F:295B:7455 AAS
>>821
どちらにせよ緩和により高いビルが建てられるようになるという事ははっきり言ってたよ
宮崎市街地は飛行機がちょうど市街地のもろ真上スレスレを通るから制限はあるよ
824
(1): 名無しでよか? 02/16(金)11:49 ID:QgunwBOA(2/3) HOST:7742:6A8F:295B:7455 AAS
それ確認したけどあくまでネットからのみの情報だし
常識的に飛行機が中心部を1日に何往復もするから航空制限はあると考えるのが普通だと思うけどなあ

実際中心部でどんどんビルが建ってるけどどれも高さは60mギリギリで収まってるし
タワマンですらその高さ近くのギリギリの範囲になってる
飛行機が通らない郊外のシーガイア周辺はあんなに大きいホテル建ててるのに

まあ航空規制の有無どちらにせよ、中心部の緩和によって高めの建物が建築されるようになったのはいい傾向
老朽化した建物の建て替えはどんどんやってほしいし
827: 名無しでよか? 02/16(金)12:28 ID:QgunwBOA(3/3) HOST:7742:6A8F:295B:7455 AAS
>>826
わかったわかった、航空云々に関してはどうせこれ以上話しても収拾つかないしこれで終わりにしよう
どちらにせよ分かってる事実としては、ニュースであった通り「建物の容積率は、敷地の面積に対するすべてのフロアの延べ床面積の割合で、上限が引き上げられると、現状より高層の建物が建てられる」
これだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*