【宮崎市 Part106】 (915レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

205
(1): 名無しでよか? 2022/04/17(日)09:57 ID:Oe5bBOjA(1/4) HOST:3AF2:B69F:D153:9898 AAS
10世紀の書物にひうかと記載があり、江戸中期にはひうがと濁点が記載されてることから、次第に表記や読みが変形していったようだ。
207: 名無しでよか? 2022/04/17(日)13:01 ID:Oe5bBOjA(2/4) HOST:3AF2:B69F:D153:9898 AAS
かつて、推古天皇が蘇我馬子をお前はヒムカの駒のようだ。(力があり、頼りになる事の例え)と褒めたとあるから、昔はヒムカだったんだね。今では宮崎でもヒュウガナツとかヒュウガジカンとか、ヒュウガボケとか、ヒュウガカボチャとか結構ヒュウガと言うものは多いよ。
208: 名無しでよか? 2022/04/17(日)13:06 ID:Oe5bBOjA(3/4) HOST:3AF2:B69F:D153:9898 AAS
戦国時代には既にヒュウガと呼ばれている。因みに明智光秀は日向守(ヒュウガノカミ)だよ。
209: 名無しでよか? 2022/04/17(日)13:19 ID:Oe5bBOjA(4/4) HOST:3AF2:B69F:D153:9898 AAS
ヒムカのクロウマという焼酎は、推古天皇の蘇我氏を例えた言葉から来てるんだけどね。あと、祓詞の出だしは全国共通だよ。北海道の神社でも一緒。ただし、神社にもよるがヒムカの〜と言う神主もいれば、ヒュウガノ〜と言う神主もいる。俺が住んでた仙台のとある神社はヒュウガノ〜って言ってたよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*