[過去ログ] 昔の福岡を語っちゃってん!パート17@九州/まちBBS (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
329 名無しでよか? 2014/11/28(金) 23:13:48 ID:4WpiUx3g(1) HOST:p2171-ipngn100102obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
建設中の赤坂駅
http://2ch-dc.net/v5/src/1417088552845.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1417088572666.jpg
福岡市交通局がまだ発足していない頃、
一足早く落成したビルは福岡市高速鉄道建設局が使用していた。
http://2ch-dc.net/v5/src/1417088593434.jpg
338 名無しでよか? 2014/12/02(火) 18:06:08 ID:xTU565lA(2/2) HOST:e0109-106-188-186-141.uqwimax.jp
渡辺通四丁目交差点のいまむかし
2014年
http://2ch-dc.net/v5/src/1417510687598.jpg
1979年
http://2ch-dc.net/v5/src/1417510807350.jpg
347 名無しでよか? 2014/12/06(土) 18:08:39 ID:BFLadDGg(1) HOST:e0109-106-188-179-101.uqwimax.jp
千鳥橋 定点撮影
2012年
http://2ch-dc.net/v5/src/1417856569214.jpg
1978年
http://2ch-dc.net/v5/src/1417856735922.jpg
469 名無しでよか? 2015/02/14(土) 14:33:55 ID:aujIjnMQ(1) HOST:KD125028196084.ppp-bb.dion.ne.jp
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kirby20th/20130604/20130604203659.jpg
ニチイ時代しかないが中学校の頃の記憶ではこれがビブレになって
中の銀行が福岡シティ銀行になってるだけだったはず
敷地規模はテングットシティと同じ
引っ越して二年くらいで閉店で入ったのは閉店セールの時だけだったから
中の記憶はあまりない
695 名無しでよか? 2015/07/09(木) 15:48:23 ID:vUUWbVnA(1) HOST:p434086-ipngn200901fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
http://momi6.momi3.net/sw/src/1436321466096.jpg
こんなので遊んでましたね!懐かしい
798 名無しでよか? 2015/08/29(土) 23:36:54 ID:BBEiMF0A(1) HOST:p5113-ipbfp1404niho.hiroshima.ocn.ne.jp
西鉄平尾駅の下をくぐる国鉄筑肥線の列車
http://2ch-dc.net/v5/src/1418915829257.jpg
西鉄平尾駅には「唐津方面のりかえ」という案内板があった
http://2ch-dc.net/v5/src/1418915804009.jpg
筑前高宮駅から見た西鉄平尾駅。
http://2ch-dc.net/v5/src/1418916134771.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1418916308327.jpg
802 名無しでよか? 2015/08/30(日) 09:34:14 ID:WwTffQIQ(1) HOST:p5113-ipbfp1404niho.hiroshima.ocn.ne.jp
西鉄平尾駅 出入口は上りホームのみ。
(下りホームへは、上りホーム北端まで行って構内踏切を渡る。)
http://2ch-dc.net/v5/src/1418916371957.jpg
上りホームの屋根の形状が洒落ていた。(機能的にはどうかと思うが。)
http://2ch-dc.net/v5/src/1418916440942.jpg
865 名無しでよか? 2015/10/13(火) 16:05:36 ID:a7z3xwQg(1) HOST:p749250-ipngn200902fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
千早陸橋?の写真です
https://pbs.twimg.com/media/Bm8NiKRCUAAhE84.jpg:large
914 名無しでよか? 2015/10/18(日) 20:51:40 ID:L8AgWpoA(2/3) HOST:KD027081009162.ppp-bb.dion.ne.jp
>>913
いや〜スゴイ!
とにかく映画館だらけの時代だったんでしょうね。
小さな町にも映画館があったのが分かりますね。
これは貴重な資料ですね。
知り合いのじいちゃんにも見せることにしました。
ついでにもうひとつ
昭和30〜40年頃、中洲が一番賑やかで,他は天神、祇園と旧博多駅、呉服町、
川端通り、清川、それとここが賑やかだったそうです。
原三信病院横の細い通り(海側)です。
(じいちゃんが描いてくれた地図を描き直してアップしてみました)
ここは時々自転車で通ることがありますが、今でも当時の建物(店舗)がほんのわずか残っていますね。
http://i.imgur.com/Z2qauU7.jpg
もうひとつ、教えてくれたことで気になったのは、川沿いのバラック地区です。
そこにどんな人達が住んでたかは分かっていましたし、そんな場所は私にとって映画に描かれた世界なので、
「もしもタイムマシンがあったらバラックの中を歩いてみたい...」と言ったら
「それは,無理。普通の人が行くところじゃなかった、入れる場所じゃなかった」と
「何されるかわからんくらい怖いところ...」だったそうです。
また、他にもこの地区のような場所を聞いていますが、
いずれもタブーになるのでこれ以上は書けませんが、
当時のバラックにチラっとでも行ってみたいですね〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s