【観客参加型】北陸甲信越護美箱スレッド72【投石大会】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
247
(3): 千潜煽戦専箋 [stealth bridge] 2021/09/01(水)23:34 ID:VdJp0usw(5/5) HOST:F6F4-5431-4854 AAS
調べてみると築城される170年以上前、小さな湾をはさんだところにある「明鏡洞」にフレーミングされた景色を見て、義満テンション爆上がりしたらしいね。

曽々木の窓岩、笹川流れの眼鏡岩、南紀白浜の円月島、カプリ島のトンネル岩みたいなやつかな。細かい風情は違うだろうけど。
書き方が酷くまずい案内看板、各地にありそう。つっこみ巡りしたい。

>>245
陸繋島リゾート、江ノ島アイランドスパっすな。
あと乃木坂の与田ちゃん家の近くの旅館とか、キーウェスト手前のセブンマイルズブリッジ途中のモーテルとか。後者あれ、ハリケーンによく耐えま砂。現代建築ですが。

>>246
永禄8っつったら永禄の変のまさにその年ですやんけ。
250年一括りにされてもぼんやりイメージが凝縮される太平近世と現代の距離、それとターム内のダイナミズムって質が違うと思うんですがなぁ?
あと、城主が替わってく時々などで海賊小屋から豪壮なエクステリアに彩られることもあったろうと、ジュブナイル冒険活劇脳(別名厨二)。
250
(2): 2021/09/02(木)21:07 ID:Gt4tVFKA(2/2) HOST:9338-2CD3-5DC3 AAS
>>247
「砕導山城 高浜城」
で画像検索してみてください。
逸見氏の元の根拠地・砕導山城から高浜城を観る感じの画像が出てくると思います。

Y字になったダブルトンボロなのですよ、高浜城。
その左側が高浜城本郭、右が明鏡洞を含む出丸、
間の部分の湾が、若狭水軍逸見氏の船溜まり、という感じです。
かっけぇ、です。

で、
逸見昌経(在地国人)
省9
255
(1): 千潜煽戦専箋 [stealth bridge] 2021/09/03(金)05:00 ID:Pr9vjVsg(1/2) HOST:F6F4-5431-4854 AAS
>>254
やっぱ御殿っぽいじゃないすか。> 金瓦
ナイスか。州か。
仮想敵向け豪壮エクステリア仕様っすよ。
若狭一帯木下一族扶持無事統治の館群も。
電波塔的ファイブ示威で、箔付けっすわ。
あ、広告塔か。板葺き庶民らが見上げる先にあるのは。

山本春正以前の弟子が長嘯子先生らの様子を詠んでくれてたら、もしかすると「竜宮」のフレーズが入ってたやもしれませんぜ。
湾向こうの浦嶋神社も引っ掛けて。鯛や鯖の舞い踊りも鰓さん家も近いんでしょうけど。

>>247
省5
261: 千潜煽戦専箋 [stealth bridge] 2021/09/04(土)08:30 ID:+FiKOqkQ(1) HOST:F6F4-5431-4854 AAS
別に金瓦じゃなくとも御殿様だったはずという主旨でした。257は。
ちな、「ごてんよう」と「おとのさま」のダブルミーニング。
でもまぁ御殿かどうかは基準あるわけじゃなく主観だしなぁ。何も新型片瀬江ノ島駅の姿だけが竜宮じゃない
──ってのを >>247 の中ほどに織り込んでみたのは多分遠すぎてスルーされた。

エクストリーム切腹は弘就 at 高野山じゃないの、とツッコミ処みっけと思ったらちゃんと「(の息子)」となってた。抜かりないね。
当方がナチュラルフリーエクストリームしてたのメインは昭和期の主馬ヶ城とかその付け城・端城出丸っすね。
あと増山城もごく稀に。守山城もトレーニングスポットでしたよ。

>>192 で品川ピエロの羽咋〜七尾行に思いを馳せたけど、法廷のファンタズマも事件現場が眉丈山なのね。
子供のトレッキングって普通あれくらいゆるゆるなもんで、森に還った山城で一人ランボーすんのとか令和じゃもう取締対象なんだろうなぁ。
それにしても眉丈、やっぱ昔っからUFOの滑走路然としてるけど、よく考えたらUFOなら垂直発着できるからランウェイ要らんわな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*