【観客参加型】北陸甲信越護美箱スレッド72【投石大会】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
731: 千潜煽戦専箋 [kurekure] 2021/11/23(火)00:45 ID:OD6ymQtA(1/3) HOST:93DC:7700:B943:5431 AAS
シーーて。
黙ると死ぬさんまさん病のタイピング変異株を患ってる護美箱スレ民にゃ効かんらしいよ?

ふりは、ゴミちゃんが少しでもこのスレに来やすいよう。
もうご高齢のエンドレスリピートのように、一般スレで地元に無いファストフード店やコンビニ名ずっと雄叫び続けるというキチぶり、愁えずにおれんて。

だけども来ないねぇ。
勤労感謝してるのかな? キマロキボランティアさんらに。
737: 千潜煽戦専箋 [doubt] 2021/11/23(火)22:13 ID:OD6ymQtA(2/3) HOST:93DC:7700:B943:5431 AAS
一般的なハーモニカは1つの穴から出る主音はまず2つ。
吹く音と吸う音で。
加えて意図的にベンドできる。つまり半音下げた音も奏法で出せる。
学校教育用と同様のダイアトニックタイプであるブルースハープは、それがとても顕著。
また、同じ穴で普通吸う音を勢いよく吹くと1度上プラス半音(3ピッチアップ)程度を出すことも可能。オーバーブロウっていう。
それにクロマティックのスライドタイプなら、1つの穴でもレバーで半音をコントロールできる。

一方、ベンドは鍵盤ハーモニカでも割と簡単に出せる。
例えばドのキーを押したまま、ゆるゆる吹き込む息を強くしていくとその下の音、シになってしまう。
もう一つ。強めに押し込んでたキーを軽く戻す(半分より若干浅めに押さえた位置で保持する)とまた半音下の音に移行する。
キーベンディングというテクニック。
省1
738: 千潜煽戦専箋 [doubt] 2021/11/23(火)22:15 ID:OD6ymQtA(3/3) HOST:93DC:7700:B943:5431 AAS
さらには、吹いて出てきた1つの音と思っていても、ハーモニカ類は様々な倍音が一緒に鳴っている。
実はオクターブ上の音も乗ってたりする。基音に加えてハーモニクス。そういう構造。
呼吸の方法を工夫すると、トレモロやビブラートをかけて響きを揺らすことも可能だが、これも主音に細かく裏の音を入れているようなもの。

そして重音奏法は容易。モノフォニックでメロディラインのみ奏でるだけじゃなく、一息でハーモニーが産み出せるためその名前がある。
コードの種類は、穴の数、鍵盤の数じゃとても追いつかない。

> 穴の数だけ音が出る
> 鍵盤の数だけそれぞれ決まった高さの音が出る
なんてのは間違った解釈。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*