★★★京都府亀岡市Part67★★★ (735レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

573: 近畿人 04/10(水)03:22 ID:H26RY1rw(1/3) HOST:7AAD:B921:03CA:528D AAS
毎日温泉なんて金が無い、幸い給湯は生きてるので、台所のシンクに湯を張り、
そこに強引に寝そべり身を沈めたら風呂に入れるとの俺の主張に嫁と揉めてます。
574: 近畿人 04/10(水)03:41 ID:H26RY1rw(2/3) HOST:7AAD:B921:03CA:528D AAS
つか公衆浴場(いわゆる銭湯)って、公衆浴場法(昭和23年7月法律第139号)って法律があり、
都道府県知事の許可を得なければならないとか、都道府県で一律の料金とかいろんな行政による制限がある。

なぜ?
それは公衆衛生のため(浮浪者みたいな汚い人間を出さないように)(また伝染病が蔓延しないために)に、
「行政」が責任をもって「安く」「誰でも」「清潔な環境」を保つためにあるのです。

であるのなら、亀岡市内に1軒も銭湯が無いというのは行政の公衆衛生という責任を果たしていないと言うことです。
民間でその値段(490円)で出来ないのなら行政がすべきでは?

何が言いたいのか言うと市役所の中に銭湯を行政が責任をもって作るべきではないのか?ということ。
575: 近畿人 04/10(水)04:12 ID:H26RY1rw(3/3) HOST:7AAD:B921:03CA:528D AAS
今日び風呂のない家なんてあるのか?税金の無駄使いだ!との批判もあるでしょう。

しかし、自転車屋。自転車なんて10年は買い替えないぞ?でも自転車屋は潰れない。
なんで?
子どもはすくすくと育つので、子ども用の自転車の買い替えがある、
毎年小学1年生は発生するし。亀岡市内に新たに転居して来た人が自転車を買うこともある、
パンク修理とかもあるだろう。

自転車屋なんて10年以上はお世話にならないぞ!といっても、需要はあるんだよ。

要するに、令和の時代に風呂のない家があるのか!と言われるけれど、
意外と需要はあるもんなんだよ。毎年、毎年、家も古くなる。
風呂も壊れる需要は毎年ごとに一定にある。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*