六地蔵・醍醐あたりって素敵やな《第五十三章》(通算56スレ) (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
571
(3): 近畿人 2023/01/23(月)23:59 ID:HGD/npLg(1) HOST:396A-A045-6530 AAS
しかしこの醍醐六地蔵地区って歴史はあるのに不思議と人気ないよな
日野あたりは地盤だって良いし、地域には国宝もあるのに
周辺でも新しく子育て世帯が家買うのは大津とか木津川、亀岡ばっかり
治安が悪いのは事実だろうけど、少なくとも長岡京とか宇治よりは格上だと思うんだが土地の値段は上がらない
やっぱり団地の存在が良くないのかね?
574
(1): 近畿人 2023/01/24(火)03:56 ID:xqVKoUhA(1) HOST:577D-D497-B554 AAS
>>571
物件数が少なくてそれら挙げてる地域と比べると家の広さに対して割高感があるからじゃないの? それは京都市内全般(京北とか一部地域を除いて)に言える傾向だけど
外環の渋滞とか道路事情もあまり良くないし高速道路や市内中心部へも山科と比べると微妙に遠いし、六地蔵駅近辺以外だと高い地下鉄と京阪バスしか使えないから、それでは通勤が不便とか。
近辺に何でも揃ってる訳じゃないし、ファミリーだと車で動くことになるから選びづらいのもあるかも
地価が上がったら更に人気が無くなる気がするなあ。投機目的じゃないなら固定資産税が高いってことだからね
国宝がいくつ有ろうと日常生活とはほとんど関係無いしね
577: 近畿人 2023/01/24(火)10:46 ID:hI1meqqg(1) HOST:7742-C803-4FE6 AAS
>>571
長岡京も宇治もJRほか鉄道が便利だし
石田あたりは六地蔵に吸い取られてるんじゃないか
584: 近畿人 2023/01/24(火)23:52 ID:g2b7Si3Q(1) HOST:7AB7-CA41-A3EC AAS
>>571 六地蔵は気さくに立ち寄れる店がないからと思う。
和食さとは近くにあるけど居酒屋とか一人ではちょっと行きにくい店が
多いのでCocosとかのファミレスやモスバ、スタバができたらな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*