【向日町と呼ばれても】 向日市 【日向市と読まれても】 part24 (972レス)
1-

929
(1): 近畿人 04/25(木)19:01 ID:8CyiAWaQ(1/2) HOST:7577:7812:4A4E:78D1 AAS
>>926
道路交通法第38条第六節の二「横断歩行者等の保護のための通行方法」には、

@歩行者等の有無を確認できなければ、横断歩道等の停止位置で止まれるような速度で進行する。
A横断しようとしている、あるいは横断中の歩行者等がいるときは必ず一時停止をする。
B横断歩道等およびその手前30mは追い越しや追い抜きが禁止。

などが規定され、横断歩道等を渡ろうとする歩行者等がいる場合、ドライバーは横断歩道等の直前でクルマを一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けています。
臨機応変ではありません。
930: 近畿人 04/25(木)19:22 ID:M2Xj1fUg(1) HOST:7742:48F8:8120:96F1 AAS
どおりで向日市内で信号の無い横断歩道を渡るのが怖いと思ってた
ルール知らないんだね
931: 近畿人 04/25(木)19:24 ID:I17zzlFw(1) HOST:7742:C756:854C:C803 AAS
止まれない理由を主張なさる人がいるけど
地域によってはちゃんと止まるんだよ
932: 近畿人 04/25(木)19:37 ID:A4n0ssZg(1) HOST:77CB:5ACE:806E:C803 AAS
>>929
@歩行者の有無の確認ができて歩行者がいない、、、
A横断する人がいない、、、

このような場合は走行していいんだよね、それが臨機応変と言うんだが、、、わかりる?
933: 近畿人 04/25(木)21:32 ID:8CyiAWaQ(2/2) HOST:7577:7812:4A4E:96F1 AAS
義務教育の敗北やな
「臨機応変」もF欄に自由気まま、臨機応変に使われて可哀想やな
934: 近畿人 04/25(木)21:41 ID:mlDpkg9w(1) HOST:A53E:7B40:E5C9:FEB2 AAS
その表現が許されるなら「赤信号なら止まる、青信号なら左右を確認して発信」も信号機があったら「臨機応変に」って道路交通法に書いとけばいいもんな
交差点も踏切も臨機応変にw
935: 近畿人 04/25(木)23:36 ID:jjsz86Tg(1) HOST:9BE7:887A:17FF:C803 AAS
臨機応変に過敏ですね笑
速度標識があっても車の流れで臨機応変で超過分は自己責任でいいのとちゃう?
936: 近畿人 04/26(金)00:27 ID:PEWZOwkw(1) HOST:7577:7812:4A4E:EC09 AAS
>臨機応変に過敏ですね笑
無知を笑ってるだけだよw

>速度標識があっても車の流れで臨機応変で超過分は自己責任でいいのとちゃう?
お花畑の国の道路交通法は自己責任なんて言葉あるのw?

まあ、どうぞ臨機応変に自己責任で運転してくださいw
最近はSNS や動画サイトの内容も通報できるのでURLくらいは書き込んでおきますね
937: 近畿人 04/26(金)06:51 ID:fmsAlR/w(1) HOST:7742:A03E:DD0E:792B AAS
向日市に関係ない話は他でやれやw
938: 近畿人 04/27(土)14:22 ID:dZaxVTDA(1) HOST:3AF2:B69F:2327:277E AAS
向日町競輪場 余剰地の 京都アリーナ(仮称)
収容規模=バスケットボールやバレーボールで8,000人程度、
国際大会を開催可能とし、コンサートや府民の一般利用を想定
28年度供用開始予定、整備費約340億円、らしい
939: 近畿人 04/27(土)15:44 ID:3exrNITg(1) HOST:8E9E:FD2E:49A0:C803 AAS
そんなに土地あるんや
940
(1): 近畿人 04/27(土)16:21 ID:PPhgF5ZQ(1) HOST:7AAD:FCA9:1A04:2CC7 AAS
誰か >>928 に答えてあげてw
(俺は分かんない)
941: 近畿人 04/27(土)19:04 ID:0KlY9hTw(1) HOST:7742:4AB5:F5CE:792B AAS
そういえば、学校名だけじゃなくいろんな施設に「向陽」ついてんな
ちょっとググっただけじゃ全然わからん
942: 近畿人 04/29(月)00:15 ID:0XpomAog(1/4) HOST:FFEA:C3B7:894E:9A8D AAS
>>928
>>940
京都府立向陽高校出身・三代目 J SOUL BROTHERS
「山下健二郎のトーク・ライク・フィッシング」
放送NHKラジオ第1・第3弾!4月28日(日)午後2時05分〜2時55分
らじる★らじる聞き逃しサービスは2024年5月5日(日)午後2:55配信終了
(ちょっと下へスクロール)
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
943
(1): 近畿人 04/29(月)00:47 ID:0XpomAog(2/4) HOST:FFEA:C3B7:894E:9A8D AAS
京都府立向陽高校、和歌山県立向陽高校、名古屋市立向陽高校、3か所有

向日市立向陽小学校(向日市向日町)
つがる市立向陽小学校(つがる市木造日向)
石巻市立向陽小学校(石巻市向陽町)
相模原市立向陽小学校(相模原市中央区向陽町)
鹿児島市立向陽小学校(鹿児島市向陽一丁目)、5カ所有

つがる市と向日市の向陽小学校は1872年(明治5年)に出来たから152周年
つがる市で木造日向なんて地名にはびっくりしたし恐らく丘陵地の南端とか
お日様を仰ぐ地形に位置してるのではないか?

向日市立向陽小学校校歌
省7
944: 近畿人 04/29(月)01:06 ID:0XpomAog(3/4) HOST:FFEA:C3B7:894E:9A8D AAS
>>927
横断歩道で女性とトラブって逃げた軽トラの運転手はやはり西京区の
東向日から出ている阪急バスの行先にある所の方だった
走り屋以外の軽トラ乗りなら建設土木か農業しか考えられなかったし
つかまれて引きずって怪我負わしたらアウトはアウト
何が原因なのか詳細が知りたいのに続報がないのが残念

ところで事故現場の交差点付近の阪急バスのバス停名「寺戸」って
広い寺戸町の中心部でもないしオカシイと思う
「南垣内」「中垣内」なら分かるのですが
945: 近畿人 04/29(月)01:40 ID:0XpomAog(4/4) HOST:FFEA:C3B7:894E:9A8D AAS
「寺戸」バス停の由来はその事故のあった交差点南西角の例慶公園あたりに
山城寺戸城があったとのこと(推定)だから由緒あるバス停名っていうことか
それにしても現代の寺戸町の中心部違うし
「東山」バス停も本来は「大牧」の方がピンとくるような感じがする
946: 近畿人 04/29(月)14:39 ID:TdfIywCw(1/3) HOST:FFEA:2B6C:EDA4:4E57 AAS
関西地区のアリーナ建設計画に関する声明
外部リンク:www.acpc.or.jp
コロナ禍以降、様々なエンタテインメント公演の急激な復活により、コンサート開催公演数としては過去最高ともいえる規模となり、それに伴い大規模公演も増加しています。
しかしながら実態として、首都圏に集中且つ限定されているのが実情です。その理由の一つとして、首都圏のみに新アリーナ建設・開業が集中していることに他なりません。
(2030年迄には10,000席規模の会場が15施設開業となる予定。)
対して関西圏の大規模会場施設(アリーナ会場)における計画は途中段階を含め、3施設に留まっています。このままエンタテインメント産業の首都圏一極集中が進行した場合、「大型公演の関西(関西以外地域含む)飛ばし」が更に加速することは間違いなく、関西のエンタメの衰退を危惧してやみません。
中部地区でも大規模アリーナ計画が進んでいる状況下においては、さらに遅れをとることは否めません。
これら現実的課題により、文化的魅力が著しく低下した関西地区からの若者流出という負の連鎖を全力で回避する必要があります。
947
(1): 近畿人 04/29(月)14:43 ID:TdfIywCw(2/3) HOST:FFEA:2B6C:EDA4:4E57 AAS
【関西地区大型公演の現状】
我々コンサートプロモーターズ協会関西支部会において、今後の大阪、ひいては関西のエンタテインメントおよび文化事業発展の為、現実的且つ確実な建設計画に着手頂きたいと切に訴えます。
現存する大阪のアリーナは、スポーツ使用を目的として建設された施設であり、しかも、大阪城ホールにおいては、コンサート利用に限らず多くの催事によりスケジュール確保が非常に困難な状況です。スタジアムに関しましても、あくまでスポーツ施設であることからエンタメで使用できる期間は限られております。

さらに、大型エンタテインメント・コンテンツのほぼ全てが東京ベース発信・主導とされることから、同等の採算規模である10,000席規模公演を関西地区での開催と比べた場合、移動交通費、宿泊費、運送費等の経費増により不採算に陥ります。
よって、更なる大規模収容人数の会場の存在が必須となってくるのです。
関東地区で会場が確保できなかった時代は、関西および地方都市での開催が余儀なくされてきました。現状として関東地区の大規模会場が十分に確保可能な状況下において、大阪・関西地区における大規模公演開催の是非が検討案件となることが現実に起こっています

結果的に、エンタテインメントの首都圏一極集中、「大型公演の関西飛ばし」が加速し、日本第二の都市を自負する大阪・関西のコンサート文化が衰退を余儀なくされているのです。
加えて、韓国含めた海外アーティストは、開催計画期間が短いという理由により、関西では会場確保すら困難な状況にあります。
948: 近畿人 04/29(月)14:47 ID:TdfIywCw(3/3) HOST:FFEA:2B6C:EDA4:4E57 AAS
【基礎調査データより】
首都圏において、大きさが違う大型会場の建設が2029年に向けて多数進んでおり関西には約13000席クラスのアリーナがない。

関西におけるコンサート収支構造は、物価が高騰するなか首都圏公演と比較すると1.5倍の経費(アーティスト関係の移動宿泊費、舞台関係の輸送費等)がかさむために大阪城ホール等の8000席から10000席キャパでは採算が合わなくなってきており、主催者であるアーティスト事務所が関西公演を敬遠する可能性がある。
2023年上半期の大型公演(スタジアム、アリーナ公演)の動員数、公演数の差が対2019年と比較して開きつつある。
ライブエンタテインメント市場規模:将来推計
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s