[過去ログ] △▽つくばみらい市(旧伊奈町・谷和原村)の軌跡 24章 ▽△ (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 利根っこ 2021/12/12(日)15:08 ID:zKDOuwIw(1) HOST:ACFC-2194-51EE AAS
前スレ
まちスレ:kanto
△▽つくばみらい市(旧伊奈町・谷和原村)の軌跡 23章 ▽△
過去ログ
外部リンク[html]:kanto.machibbs.net
の伊奈町と谷和原村参照
281
(2): 利根っこ 2023/09/11(月)23:40 ID:u58gQ/RA(2/2) HOST:5437-A60D-1B9E AAS
>>280
行ったことはないけれど食べログの場所とは違う気がする。
古川の交差点からみらい平に向かって常磐道を渡って「みらい平駅入り口」近辺だった気がする。
道の形も昔とは変わってしまったしね。
区画整理前のとにかく殺風景なススキっ原に古いポルシェをオブジェにした看板?があり、ポツンと佇んでいたのが強い印象で残っている。
ロシア料理が好きな方やゴルフ帰りの客層に支持されていたのかな。
282: 利根っこ 2023/09/11(月)23:59 ID:RJfGwGdQ(1) HOST:7B37-56F5-057A AAS
谷和原庁舎方面から来て常磐道を渡る前の坂を上ったあたりの右側じゃなかったっけ?
283: 利根っこ 2023/09/12(火)00:50 ID:dkI+ImXQ(1) HOST:FFEA-09E0-6BFD AAS
>>281
>>282
2人とも詳しくありがとう
Google Mapで辿ろうとしたけど土地勘無くてさっぱり(笑)
谷和原庁舎からどこになるんだろう
外部リンク:maps.app.goo.gl
2014年までは過去の景色が見られるみたい
284: 利根っこ 2023/09/15(金)00:11 ID:qXjgFl4A(1/2) HOST:ACFC-7F0C-51EE AAS
>>278
>しかし安易な地名つけたよな。何とか台、何とか丘とか
 実際に丘陵地帯の台地なんだから、悪くないと思うけど。

 ちなみにみらい平地区の地名は公募だった。
285
(1): 利根っこ 2023/09/15(金)00:26 ID:qXjgFl4A(2/2) HOST:ACFC-7F0C-51EE AAS
>>281
 ミッシェル宮殿があったのは現在のセブンイレブンのあたり。
 あった当時の伊奈町の商工会の会員名簿には業種「キャバレー」となってたような。
 区画整理で換地されて、しばらく「ホテル」の建設計画の看板が建ってたが、
計画が頓挫したらしく、そこの土地はauショップになった。
286
(2): 利根っこ 2023/09/16(土)23:04 ID:YgXmYCdg(1) HOST:28C7-DB1C-863C AAS
こんばんは。千葉県北西部からみらい平駅前の移住考えてますがどんな感じですか?地名の恥ずかしさは甘受しますが行政機関はどうですか。図書館は近くにあります?
あと前に行ったときはコミュバスがやたらと走ってるなって感じでしたがクルマ使わなくてもあるていど平気なんですか。
287
(1): 利根っこ 2023/09/17(日)00:20 ID:/rt3memw(1) HOST:5437-7F0C-1B9E AAS
>>285
ありがとうございます。やっぱりみらい平駅入口のセブンイレブン辺りだったか…
当時の詳しい情報をお知りのようでうらやましい。
288
(2): 利根っこ 2023/09/17(日)02:08 ID:dWxew2tA(1/2) HOST:70CD-9BCF-A4C7 AAS
>>287
みらい平を中心に考えるのなら
行政サービス極めて脆弱
図書館は無しに等しい
学校は天候に関わらず数キロの自転車通学
徒歩での買い物は厳し過ぎます
徒歩での外食は厳し過ぎます
公共交通は役に立ちません
コミュニティバス利便性は最悪
成人一人一台の完全車社会です
省8
289
(1): 利根っこ 2023/09/17(日)02:51 ID:qJbPUWDQ(1) HOST:FFEA-09E0-6BFD AAS
>>286
現地に足を運んで自分の目で確かめに行ってください
そこまで行動しないと後悔しますよ
290: 利根っこ 2023/09/17(日)05:09 ID:ovoN2LnQ(1) HOST:ADDB-F587-D6B6 AAS
やめとけやめとけ!
291: 利根っこ 2023/09/17(日)08:08 ID:dWxew2tA(2/2) HOST:70CD-9BCF-A4C7 AAS
>>280
>>289
今のとりせんから谷和原に走る通り沿い左側にあった
ゴルフの打ちっぱなし練習場もその通り沿い左側にあった
当時あの道は淋しく薄暗い片側一車線の道だった
また林の中を通る薄暗いS字の道に中央分離線があったか記憶が定かではないがそこを過ぎると今もある坂になる
坂の手前右側にはエロ本の自動販売機があった
お店の看板の役割りなのかそのレストランの敷地に立つ柱の上に本物の外車があった
292: 利根っこ 2023/09/17(日)12:30 ID:Abrw/49g(1) HOST:B71B-1724-33B6 AAS
ポルシェ
293
(1): 利根っこ 2023/09/17(日)18:55 ID:CfNcTABw(1/2) HOST:ACFC-7F0C-51EE AAS
>>286
>行政機関はどうですか
 行政機関にどこまでのサービスを要求するかによるけど、
 ゴミ収集とか生活に必要な分はやってる。
 市の窓口は駅近くにできた市民センターですむ。
 人口が多くないぶん、窓口はすいているので、割と便利かも。
 めったに雪は降らないので、除雪体制は貧弱。大きい通り以外は放っておかれる。

>図書館は近くにあります?
 市立図書館の分館がコミュニティセンターに入ってる。
 大きくはないけど、蔵書は専門書とかいいものがある。
省5
294
(1): 利根っこ 2023/09/17(日)19:06 ID:CfNcTABw(2/2) HOST:ACFC-7F0C-51EE AAS
>>288
>学校は天候に関わらず数キロの自転車通学
 中学校の話ですね。小学校はみらい平地区に2校あるので。
 あと中学校も、数年後に開校予定ですね。
>そして高校はつくば市の並木か竹園に入れないと六大学以上は絶対に望めません
 並木高校は無くなりました。
 現在並木中等教育学校になってます。
 並木中等は孤高時代と比較してレベルがやたら上がっていて、
 定員が高校の半分になったのに、東大合格5人とかって幕を張ってました。
みらい平から電車通学している並木中等の生徒もちらほら見かけます。
295
(2): 利根っこ 2023/09/17(日)20:24 ID:6A17X/IQ(1) HOST:5F52-9BCF-6346 AAS
>>293
行政サービスは子供の医療費等補助や育児出産、高齢者福祉補助、道路の整備、街灯、歩道、通学、通院と多岐に渡る
例を上げれば地域中核病院までのアクセスも高齢者の運転問題があるが自家用車だより
挙げた一つだけの問題じゃない
図書館はそれであると胸をはれないし代替えの書店も無いのと同じ
日本どうのこうのの問題ではない
挙げた一つの言葉にこだわらず類推解釈まで広げてほしい。
296: 利根っこ 2023/09/17(日)20:36 ID:vNDir6rw(1/2) HOST:5F52-9BCF-7EA1 AAS
>>294
現状谷和原と伊奈
元の質問者子息が中学になる頃には多少は解決の兆しはあるかも知れないが昔の伊奈は転校そうそう校長室で「県で三番目に悪い学校です」から始まった

並木云々の訂正はありがたい
しかし問題は選択肢の問題でここで相応の大学進学まで選択の範囲に入れたいのなら極めて厳しい選択が待ち受けているという現実
伊奈高が現役で日東駒専確実ならまだ救いはあるが現実は厳しい
現実的に考えて茨城県に転居してくる家庭の経済力を考えればTXで私立は費用が嵩むし並木も駅からのアクセスは悪いから厳しい
現実的には水海道一高くらいか
正直茨城は高卒で派遣工員を養成する地域だと思っている
つくばの一部の人がほぼ並木、竹園を独占し茗溪は当時筑波郡界隈の事情を嘆いた筑波大学同窓会が作った特殊な学校だしな
297
(1): 利根っこ 2023/09/17(日)20:38 ID:kyhSbeRw(1) HOST:294F-3AC6-C1C6 AAS
>>295
酔っ払ってる?
熟語に踊らされた典型的な駄文になってるよ。
298: 利根っこ 2023/09/17(日)21:54 ID:vNDir6rw(2/2) HOST:5F52-9BCF-7EA1 AAS
>>297
意味が分かるだろ?ならいいじゃん
299: 利根っこ 2023/09/18(月)10:26 ID:+CytPY6Q(1/2) HOST:ACFC-BA1C-51EE AAS
>>295
 市の行政サービス見えていても、制度上県共通ってのがあるからね。
>子供の医療費等補助や育児出産、高齢者福祉補助、
 あたりは、県内共通のはずだし。
 問題とすべきは、市、独自サービスがどうかって話でしょ。
 これは、財源の多少によってできるものとできないものがある。
 数年後に日清食品とかダイキンとかの巨大工場がオープンするから、
法人住民税で、市の財政にも余裕ができるだろうし、いろいろ充実する余地はあると思うけど。

>図書館はそれであると胸をはれないし
 みらい平地区だけ見たら分館だが、いな庁舎隣の市立図書館は結構立派じゃないかな?
300: 利根っこ 2023/09/18(月)10:41 ID:+CytPY6Q(2/2) HOST:ACFC-BA1C-51EE AAS
△▽つくばみらい市(旧伊奈町・谷和原村)の軌跡 25章 ▽△

まちスレ:kanto
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s