駅の無い綾瀬Part83 (738レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

72: 神奈さん 2023/07/16(日)12:58 ID:rme73vEg(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
元綾南民が3〜40年くらい前の記憶を掘り起こしてみた
相鉄ローゼン周辺だと団地の端、現ローソンにタケザワ屋があったけど、綾南小の隣にあるセブンイレブンもクリエイトも無かった
ローゼンから蓼川下ったすぐのところの銀のさらも元は小売店だった記憶。ローゼンの坂登ると左手のファミリーマートはスーパー林屋、路地抜けて今も営業してるマルエツ、今あるダイソー側もマルエツだった。ダイソー奥のクリエイトは無かったはず
通りには、ミツミ書店、向かいにスーパータカラ屋、反対側に少し離れてワクイ文具、これは今もある
シャトレーゼから長後方面に進むと右手の現住宅地にはCOOPがあって、その周辺に小売店がチラホラ…って感じかな
ワクイ規模の小売店はシャトレーゼ半径1kmくらいに片手の指じゃ足りないくらいあったと思うけどほとんど無くなってるね
92: 神奈さん 2023/07/19(水)22:29 ID:0i4vpiXg(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
>>91
ワクイとマルエツの間にあった模型店の事なら、アラフォーの人は知らないけど、アラフィフの人は知ってるみたいなボーダーラインがあるみたいね
ちょうど土棚小学校の有る無しが分岐点くらいな世代な気がする
160
(1): 神奈さん 2023/08/18(金)23:40 ID:YkS4R5aQ(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
>>159
再開発区域の交渉権をヤオコーが。という話だった気がしたんだけど、ヤオコーは1部の区域(消防署跡地)のみみたいなんだよねー
タウンヒルズ側にホームセンター、ビバホーム側に家電量販店までは計画として発表されてるみたいだから、水面下で誘致の動きはしてるんだろうけど、どうなんだろうね
166
(1): 神奈さん 2023/08/19(土)14:54 ID:1sE0Iv/w(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
>>165
あぁ、やっぱり全体の主幹にヤオコーって話なんだね
だとしたらタウンヒルズは残らなそうだね

市としては協定結んだ以上はヤオコー側に立つだろうし、ヤオコーがあったらタウンヒルズ内で少なくともサミットが残るメリット薄いし、サミットが残ったらヤオコーの事業計画も狂うし…
171
(3): 神奈さん 2023/08/20(日)00:33 ID:xsNZsk4A(1/3) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
>>168
話の大筋は理解してるよ。俺も真っ当な方法でタウンヒルズが残るとは思ってないもの

ただ>>142,154辺りの話はどこに向かうのかな?とは思うけどね
ここも含めて色んな所で話を聞いてると、市のゴリ押し?な感じの話も聞こえてくるし、そんな中で市民運動がどの程度効果があるのかは興味本位で気になるかなw

個人的には本屋と手芸屋とメガネ屋が残ってくれればありがたいなーくらいにしか思ってない
本屋は最悪湘南台のヨーカドーにもあるけど、手芸屋はヨーカドーから無くなっちゃったし、メガネ屋は行きつけだから無くなると他の店探すのが面倒臭い
177
(1): 神奈さん 2023/08/20(日)12:56 ID:xsNZsk4A(2/3) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
>>173
既に他の人からも突っ込まれてるけど南側の人間なものでね
さがみ野に出るくらいなら湘南台の方が近い
187: 神奈さん 2023/08/20(日)22:07 ID:xsNZsk4A(3/3) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
>>179
なんかタウンヒルズの残留を頑なに主張してるポジションと思われてる?
そう思わせるような発言してたらすまないがそんなことは全くないので悪しからず

現時点でタウンヒルズが残るとは思っていないし、残って欲しいなぁ…って店舗も>>171で挙げたくらいしかないよ
189: 神奈さん 2023/08/21(月)07:58 ID:9z7iSWDw(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
>>188
電話して聞いてみたら?
198: 神奈さん 2023/08/25(金)23:39 ID:24okgTCQ(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
市役所屋上では?
219: 神奈さん 2023/08/29(火)22:30 ID:VEuKl/rA(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
綾瀬市民が活用出来る情報でも市境を超えると許せなくなる人、たまに出てくるの何なんだろうな
254: 神奈さん 2023/09/29(金)00:11 ID:XlULQnWQ(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
チェーン店でも良いなら来来亭は?
451: 神奈さん 01/13(土)12:13 ID:TiSTiL+A(1/2) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
反対意見を持つものに推進派ほどの派閥があるのかは分からんけどね
利用者がいたとして単純に交通量が増えれば渋滞が起きることは分かりそうなもんだ
東山線の延長についても早川城山住宅あたりは道の駅利用者により交通量が増えるのは目に見えてるし、やっぱり反対意見は挙がるんじゃない?

そもそも市外からの利用者がメインターゲットで市民にとって利の見えづらい道の駅に反対意見が出ない。みんな諸手を挙げて賛成なんてことは規模感から見ても有り得ないよ
453: 神奈さん 01/13(土)12:37 ID:TiSTiL+A(2/2) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
そういう人もいるだろうねー

郊外の道の駅みたいにインターに隣接してる立地でもないから、ETC2.0ガーと言われてもインターから道の駅まで、約1.5kmの距離をわざわざ来るか?と言う疑問は拭い切れない
登り車線で渋滞に巻き込まれててウンザリしてる人達はまだしも、下り車線の場合は同じ時間で海老名SAに着いちゃうよ。混雑はするけどさ
459: 神奈さん 01/14(日)10:54 ID:aptigQdg(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
>>455
テナント契約は一部を市内事業者に限る条件付き入札とかにすると良いかもね。JAさがみの綾瀬界隈の会員に限る。とか
あまり閉鎖的過ぎると仲良しこよしで談合とか起きそうだけど、大手が入ると安定したサービス提供と引き換えに地域色が弱まるとは思う
その分テナント料の代わりに徴収する行政財産使用料は跳ね上がると思うからこの辺は善し悪しなんだろうけど、テナント料が跳ね上がると言うことは実質初期投資費ゼロって訳にはいかないからホントに善し悪しだね

最後の1行は観光要素の無い綾瀬に道の駅が有って立ち寄る人がいるのか?と疑問を持つ市民向けに発信するメリットとしてとても良いと思う
552: 神奈さん 02/23(金)21:44 ID:sqcstTPw(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
自分で番号選ぶロト6に売り場が関係するとは思えんが、売り場で買ったってことは割と近所に2億円当てた当選者がいるってことか。そう考えると夢があるね
648: 神奈さん 04/15(月)22:36 ID:Vlp6Cfmg(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
つーか、足突っ込んでくる時点で通報して良いんじゃない?
700
(1): 神奈さん 05/18(土)12:09 ID:3DHNi3qQ(1) HOST:210-194-228-213.rev.home.ne.jp AAS
神奈川県の難民定住者の多い地域に色がついてる

外部リンク[html]:www.enjokyokai.org

以前から綾瀬に多かったのは、7〜80年代辺りのベトナム、ラオス、カンボジアの難民受け入れの影響だと思うんだけど、
米軍常駐に加えて難民受け入れ等で異国の匂いが強いと、そういった人たち向けの地場サービス業も他の地域よりは根付きやすいだろうから結果として他の国籍の人たちも集まりやすくなる相乗効果の様なモノがあるのかもね

あと、最近までやってた外国人技能実習生制度で外国人を雇用してる工場も多いからその辺も影響しているのかも知れない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*