[過去ログ] ★☆★横須賀市政を語ろう6☆★☆ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464
(2): 神奈さん 2022/10/19(水)07:15 ID:9ZZnyonA(1/2) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
>>463
曜日も日曜は避けてほしかった
夏より日没が早いから花火が前倒しだったけど
終わった後、街に繰り出してほしかったけど、寄り道せずに帰ってたように見えた
もったいない
465
(1): 2022/10/19(水)07:17 ID:9ZZnyonA(2/2) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
観光バスを例にすると、お土産を買う時間と場所を設けてある
長時間の基地行列をし、花火を見てすぐ帰ったら、お金を落とす暇がない
622: 神奈さん 2023/01/08(日)06:56 ID:+Dko5q8g(1) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
>>613
ミサイルとか一発でも来て、死傷者が出たら
津波避難ビルのことそっちのけで
防空壕やシェルターの話になるんだろうな
646: 神奈さん 2023/01/09(月)18:46 ID:+KlIBMFQ(1/2) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
逗子に行く用事があったんで実際に津波避難ビルをいくつか見てきた
海岸線と高低差が少なく、高台に遠い(当たり前のことだけど)
一方で駅から近くて便利で平坦な場所なんで人口も多い
マンションや民間企業のビルや公共施設も多い
よって津浪避難ビルの候補となりうる建築物も多い

これと横須賀の西地区とを比較するのはどうなんだろうというのが感想
当然、ピンポイントで必要なケースもあるんだろうけど
655: 神奈さん 2023/01/09(月)21:46 ID:+KlIBMFQ(2/2) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
当たり前のことだが全ての建物が津波避難ビルになれるわけではない
昔の勤務先の4階建てのビルは、外階段もないし、ガラスをぶち破ることもできないから、指定は受けられないと思う(セキュリティの強さが裏目)
658
(1): 神奈さん 2023/01/10(火)05:11 ID:AkJ6Rh5g(1/5) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
このスレの一連の書き込みを読むと無関心とは思えない
ビルの数として目に見える形で表れていないだけだと思う
ある意味、ブームに乗らなかった強い意志を感じる
もっとも市長も変わり、方針変更もあるかもしれない
659
(2): 神奈さん 2023/01/10(火)05:35 ID:AkJ6Rh5g(2/5) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
名ばかり避難ビルじゃないかとか利権がからんじゃいないかとか
このスレが横須賀市民の縮図であれば横須賀も安心だ
国が大号令を掛けている時に疑いの目を向けることは大切だ
661: 神奈さん 2023/01/10(火)06:17 ID:AkJ6Rh5g(3/5) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
>あの時は危機感が切迫していたから、共助の精神から協力が得られやすかった
熱が冷めたビルオーナーは、津波避難ビルの名称を返上してもらわないと
市民が避難してきたけど屋上に上れませんでしたではシャレにならん
定期的に協定の内容が遵守されるか確認するべき(してると思うけど)
663: 神奈さん 2023/01/10(火)07:09 ID:AkJ6Rh5g(4/5) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
やってます感を出すために公共施設を列挙すれば見栄えは良かったし
それを選挙でアピールすれば別の結果が出たかもしれない
でもすでに避難所として指定されている場所だと実態は変わらないんだよね
津波避難ビルの看板がないからって遠慮する必要は全くない
必要に迫られたら避難すればいいだけ
666
(1): 神奈さん 2023/01/10(火)20:15 ID:AkJ6Rh5g(5/5) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
>>665[k162152.ppp.asahi-net.or.jp]さん
あなたが横須賀のことを思って書き込んでいることは理解しています
私が>>659で書いたのは危惧、杞憂であり、老婆心だ
以下は、あくまで一般論でフィクションだが、気を悪くする人がいたらごめんなさい(最初に謝っておく)

津波避難ビルに指定できる既存のビルがない、もしくは足りない集落の場合、タワーを建てようということになる
タワーは、その集落のどこからも容易にアクセスでき、しかも津波の心配のない、いわばその集落の一等地に建てることになる
当然、その土地を買い上げたり、借り上げたりして建てるわけだ(お金が動く)

必要なことであれば問題ないのだが、何とか土地を売りたい、貸したいという人やタワー建設を請け負いたい人々が
他の市町村より遅れているとか人命を何と心得ているんだという一種のアジテーションをSNSで行い、世論誘導をされることが心配だった
741
(5): 神奈さん 2023/01/18(水)20:50 ID:IblGlDFQ(1) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
以前うちも救急車を呼ぶかどうか判断に迷ったんで聞いてみたところ
119番の電話口の人から、医者じゃないんで判断できないと言われてしまった
確かにそうなんだけど、だとしたら救急車を呼ぶしか他に道はない
後から、なんで呼んだんだと言われても困る
748: 2023/01/19(木)07:14 ID:YISVKYZg(1/3) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
>>744>>745
お医者さんが言うには
原因や現状がはっきりわかればいいが
医師でさえ検査をしないと分からないことがある
ネットや講習会の知識だけで判断することのないように
とのことだったよ
749
(1): 2023/01/19(木)07:36 ID:YISVKYZg(2/3) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
>>745
そもそも救急救命は、今のこの事態にどう対処するかであって
救急車を呼ぶかどうかは別の話では?
755
(1): 2023/01/19(木)21:47 ID:YISVKYZg(3/3) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
>>750>>754
了解です
その時、私が冷静であったかと言えば明らかに冷静ではありません
しかし冷静にネットの情報や自動車教習場の資料を漁っても時間が過ぎるだけです
その時、自らの救急救命の知識や経験の無さを反省したところで状況は何ら変わりません
結果として素早く行動に移すことが出来たので意味があったと思います
何らかのサジェスチョンが欲しかったんだと思います
私が電話口で余計な話をしたために他の助かるべき命が助からなかったと非難されれば
その批判は甘んじて受けます
789
(2): 神奈さん 2023/01/24(火)19:05 ID:bU8uA1lA(1) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
オール電化(つまりガス、灯油なし)で、家族が多くて、EVを頻繁に使う家庭だったら、月30,000円もありうるんでは?
791: 2023/01/25(水)07:21 ID:XqzDP5Rg(1) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
>>790
そうだな、反省反省
857
(2): 神奈さん 2023/02/24(金)08:41 ID:oBNARphw(1) HOST:61-23-123-14.rev.home.ne.jp AAS
素朴な疑問なんだが、津波避難ビルは市政の問題なんだろうか
林や長井の町内会や自治会で事足りるんではないだろうか
津波避難タワーの建設など公金が必要となれば市議会マターだけど
>>647によれば津波避難ビルにコストはあまりかからないみたいなので
あとはその地域の住民次第ではないのかな
市議に陳情する時間があれば、地元のビルのオーナーと話しあったらどうなんだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s