▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.91 ▲▽▲▽ (1001レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
908: なまら道産子 2023/01/29(日)14:59 ID:bmuS6eKg(1) HOST:M014009129032.v4.enabler.ne.jp AAS
>>898
バカ発見器になるやん?

…バカだらけで見つける意味無かったわ

>>907
ほんそれ
909: なまら道産子 2023/01/29(日)15:30 ID:ui6ExRTg(3/7) HOST:sp49-106-213-212.msf.spmode.ne.jp AAS
古い車なんで山道とか吹雪の悪天候対策で純正フォグにIPFのイエローハロゲンバルブ入れてる
そんなにしょっちゅう点けないから10年くらいは平気で持つし、LEDより安い
最近の車は純正フォグまで白LEDでイエローに交換しにくくなってて不便(部品あっても高いし)
フォグだけLEDでヘッドライトはハロゲンなんてちぐはぐな車もあるし
いっそフォグはイエローで法規制かけてほしいくらいだ
910: なまら道産子 2023/01/29(日)15:35 ID:ui6ExRTg(4/7) HOST:sp49-106-213-212.msf.spmode.ne.jp AAS
そういや友人の板金屋がトヨタルーミーのLEDヘッドライト一式7万円するって言ってたな…事故ったらいくらかかるんだか
そりゃ任意保険金額上がる一方だわな
911: なまら道産子 2023/01/29(日)15:37 ID:vdmRSjfw(1) HOST:KD014101147048.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>907
ジムニーでよく見るわ
912: なまら道産子 2023/01/29(日)15:42 ID:t3P/4s7Q(1) HOST:fpdf86d1b0.hkdm303.ap.nuro.jp AAS
爆光バカにはハイビームで対抗。
913: なまら道産子 2023/01/29(日)15:48 ID:ui6ExRTg(5/7) HOST:sp49-106-213-212.msf.spmode.ne.jp AAS
いや、さすがにLEDライトバーの爆光はハイビームでも負けるわ
そもそもパッシングやハイビームにしてもそういうやつって絶対消灯しないしな
914: なまら道産子 2023/01/29(日)16:15 ID:neXD5/sw(1) HOST:sp49-98-17-23.msb.spmode.ne.jp AAS
こっちも車フロントガラス縁とかバックミラーの裏など至る所にアルミテープ貼ってガンガン反射してやれ
アルミテープチューンなんてオカルトもあるくらいだし
後ろから眩しいのはリアガラスにアルミテープ貼るとかなりライト落としてくれる
915
(1): なまら道産子 2023/01/29(日)17:08 ID:Fx8uPINA(1) HOST:KD027085207248.au-net.ne.jp AAS
しかし、フォグやバックフォグがLEDとか、雪付いて使い物にならんだろ
916: なまら道産子 2023/01/29(日)17:11 ID:ui6ExRTg(6/7) HOST:sp49-106-213-212.msf.spmode.ne.jp AAS
自動車メーカーがこぞってLED化を進めたからな
積雪地のことなんぞ何も考えてない
別に電球でいいのにさ
これだから車の値段がどんどん高くなる
917: なまら道産子 2023/01/29(日)19:12 ID:ZzVhz2nA(4/4) HOST:p3338139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
>>915
そう思っていたけど大雪の中走ってもライトとフォグは照射部分に雪がついていなかった
サラサラ雪だから吹き飛んだのだろう
バンパーやナンバープレートは雪がガッツリついていた
形状の問題だろうかね?
後部は全体的に雪だるまだったからリアフォグないけどあってもそれはLEDならダメだっただろう
途中でテールランプとウィンカーは雪をどかした
918: なまら道産子 2023/01/29(日)19:39 ID:ui6ExRTg(7/7) HOST:sp49-106-213-212.msf.spmode.ne.jp AAS
LEDヘッドライトって白すぎて雨降ったら溶け込んでしまって見にくい
雪も路面のでこぼこがわかりづらくなる
HIDの4300kくらいが明るいし見やすい(雪解ける解けないは別として)
919
(1): なまら道産子 2023/01/29(日)20:50 ID:krp7dTzg(1) HOST:133.106.142.144 AAS
HIDって一気に廃れてきたね。ハロゲンよりHIDが先に消滅しそう。
920: なまら道産子 2023/01/29(日)22:24 ID:ek8S1NIA(1) HOST:KD106155006024.au-net.ne.jp AAS
イエローとホワイトの切り替え式のランプ使ってますが、
結局ホワイトが一番見やすいは。
イエローの優位性は被視認性だけたは。
921: なまら道産子 2023/01/29(日)22:46 ID:jyQvb9MA(1) HOST:KD118157120106.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>919
新車でHID装着車なんて今は無いからね。
ハゲロンならまだボチボチ有るけどさ。
922
(1): なまら道産子 2023/01/29(日)22:54 ID:53NwtW3g(1/3) HOST:150-66-82-249m5.mineo.jp AAS
でも、LEDよりHIDの方が明るいけどな
923: なまら道産子 2023/01/29(日)23:07 ID:u4gdd/bw(1/3) HOST:133.106.179.180 AAS
>>922
数年前はそうだったけど最近じゃ逆転したんじゃなかった?

HIDの改良はストップしているけどLEDは日々改良されてるから
924: なまら道産子 2023/01/29(日)23:18 ID:53NwtW3g(2/3) HOST:150-66-82-249m5.mineo.jp AAS
将来的には逆転するだろうが、現時点ではハッキリ差がある
まだ背中も見えていない状態
925: なまら道産子 2023/01/29(日)23:23 ID:u4gdd/bw(2/3) HOST:133.106.179.180 AAS
もう逆転してると思うね信号待ちで並ぶとわかる
926: なまら道産子 2023/01/29(日)23:31 ID:53NwtW3g(3/3) HOST:150-66-82-249m5.mineo.jp AAS
それは今走ってるHID車は新しいのでも5,6年前のだから
バルブも劣化してるだろうし、レンズカバーも曇ってきてる
新品の状態なら今でもHIDの方が1.3〜1.5倍くらい光量が大きいはず
それにLEDのように指向性が強過ぎないから人間の目に見やすく照らす
927: なまら道産子 2023/01/29(日)23:35 ID:u4gdd/bw(3/3) HOST:133.106.179.180 AAS
HIDのほうがバルブ劣化による光量低下が激しい

配光を最適化できるAHSなんてのはLEDにしかできない
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s