【陸海空】広島の交通について語ろう★29【公共交通】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
160
(2): 名無しなんじゃ 04/09(火)07:58 ID:jBzXC1eQ(1/8) HOST:6F83-93EE-E817 AAS
>>83
福岡が発展したのは博多駅移転してからであって
それまでは熊本の後塵を拝していたよ
161
(2): 名無しなんじゃ 04/09(火)08:03 ID:jBzXC1eQ(2/8) HOST:6F83-93EE-E817 AAS
>>100
乗車アクセスにそれぞれ1分と5分
待ち時間に3分と15分

これ加味するとあんまり変わらんなあ
162: 名無しなんじゃ 04/09(火)08:05 ID:jBzXC1eQ(3/8) HOST:6F83-93EE-E817 AAS
>>108
安佐南区は市内唯一の人口増区
163
(1): 名無しなんじゃ 04/09(火)08:09 ID:jBzXC1eQ(4/8) HOST:6F83-93EE-E817 AAS
>>110
地下鉄も無いよ駅前
新交通も駅前作りは苦戦してる
結局フィーダーが弱いんだよな
逆にバスターミナルはわりとどこも駅前的発展遂げてるし
187: 名無しなんじゃ 04/09(火)13:57 ID:jBzXC1eQ(5/8) HOST:6F83-93EE-E817 AAS
>>175
100年に亘る市街発展の足枷だった福岡博多の分断問題が最終決着するのが博多駅移転
それにより民間資本は福岡天神地区に集約され人流を独占することになる

逆に博多は以後四半世紀、都市間交通機関である国鉄立地に頼った、地元人流を必要としないオフィス街として生きていくこととなる
189
(1): 名無しなんじゃ 04/09(火)14:14 ID:jBzXC1eQ(6/8) HOST:6F83-93EE-E817 AAS
>>179
地下鉄単独駅では駅前は形成されない
日本の地下鉄は路面電車の地下化によるものが大半であるから
駅前を形成するスペースが無い

大阪ミナミで南海難波が圧勝した主要因がここにある
一方かつての栄光の影に千日前線は今なお大阪メトロのお荷物を脱せられてない
191
(2): 名無しなんじゃ 04/09(火)14:27 ID:jBzXC1eQ(7/8) HOST:6F83-93EE-E817 AAS
>>190
ともかくじゃないよ
物理的問題なんだから
土地が占有されてるのに後から捩込むのは
それはもう共産主義のお仕事
198
(2): 名無しなんじゃ 04/09(火)15:14 ID:jBzXC1eQ(8/8) HOST:6F83-93EE-E817 AAS
>>192
結局地下鉄というのは輸送量としてはライトレールに毛が生えたレベルに過ぎんのよ
都市間交通を目的としたヘヴィレールとは全くの別物
当然かけられる予算も段違い

都市地図を見ればよく解る
地下鉄はJRが絶対に曲がれないカーブが設定されている
路面電車を地下に埋めただけのものだからな
基本的に路面電車時代の道路の真下を走ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*