【陸海空】広島の交通について語ろう★29【公共交通】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
910
(1): 名無しなんじゃ 04/28(日)18:17 ID:UKWtHxDg(1/6) HOST:D610-A892-9053 AAS
比治山下線はマツダの通勤者や広大附属の通学の需要が高いし
松山からJR広島駅経由の移動需要もあるんだが
915
(1): 名無しなんじゃ 04/28(日)18:25 ID:UKWtHxDg(2/6) HOST:D610-A892-9053 AAS
>>911
そのバス運転手は何処から降ってくるの?
いま路面電車で何とか捌いてるラッシュをバスで凌ぐなら
相応の台数が必要よ?
>>913
マツダ西門からの通勤者も結構多いよ
そして広大附属の学生はマツダの構内バスなんて使えないよw
919: 名無しなんじゃ 04/28(日)18:44 ID:UKWtHxDg(3/6) HOST:D610-A892-9053 AAS
>>917
どうしても比治山下線を江波線と同じ雑魚だと思い込みたいようだが、
新幹線駅と港を結ぶラインがその程度のわけがないだろ

>JR西日本の大きな狙いを「四国,特に松山から広島経由での新幹線利用者の増加」
>―と述べるJRや広島電鉄関係者が複数いる.
>駅前大橋線の整備は,(中略)これにより,広島駅から広島港を30分あまりで結ぶ広電5号線の走行環境が大きく改善される.
>乗り換え回数は多いものの岡山経
由に対抗できる.JR西日本にとっては,新幹線の乗車距離が伸びる分,収入が増える.
>松山から九州各地へとなると,現在は福岡空港経由で各地に向かう人が多い.
>鉄道利用では,迂回コースの岡山経由での利用は考えられないので広島経由山陽・九州新幹線利用が,
省4
928: 名無しなんじゃ 04/28(日)19:06 ID:UKWtHxDg(4/6) HOST:D610-A892-9053 AAS
>>925
>宇品工場の西門に行くならそれこそ路線バスなんじゃないか?

広島みなと新線はあるけど便数が少な過ぎる。
増便しようにも運転士が居ないです。

>船便利用なら広島港行の広島バスがないか?
>そっちのほうが宇品西経由なので圧倒的に早くないか?

便数が少なく、
増便しようにもバス運転手が居ないです。

>附属高校生は新たにバス路線開設で解決しないか?
省1
932: 名無しなんじゃ 04/28(日)19:16 ID:UKWtHxDg(5/6) HOST:D610-A892-9053 AAS
人手不足は深刻で、広島市の財政も火の車だしで
今さらAGTに引き直して無人運転も出来ないんだから
広電に連接車体を増やして貰って
需要が高い場所は路面電車に担わせ
バスはもっとマイナーな場所を担当させる
・・・くらいしか出来ることはない

そんな今、バスの新路線だの増便だのを言い出すのは非国民
バス運転手1人が貴重な資源なんだから
934
(1): 名無しなんじゃ 04/28(日)19:38 ID:UKWtHxDg(6/6) HOST:D610-A892-9053 AAS
>>931
越智が地下乗入れを主張したのも
将来のアストラムラインの地下からの広島駅延伸の可能性を潰したいなんて思惑があったかもね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*