【陸海空】広島の交通について語ろう★29【公共交通】 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
951: 名無しなんじゃ 04/29(月)16:32 ID:3089hR6g(1) HOST:7742-F58A-1EF1 AAS
雨が多くて歩道が混雑するからトランジットパークが必要になる
952: 名無しなんじゃ 04/29(月)16:55 ID:vMe/4AcA(1) HOST:7647-9A8D-BA39 AAS
人と環境にやさしいLRTをご利用ください。
953: 名無しなんじゃ 04/29(月)18:49 ID:ky7XKCeg(2/2) HOST:30F4-F265-6A46 AAS
人と環境にやさしいJR西日本をご利用ください。
954: 名無しなんじゃ 04/29(月)18:52 ID:uXdSANbg(1) HOST:FFEA-3D21-37EC AAS
人と環境にやさしい徒歩か自転車をご利用ください。
955: 名無しなんじゃ 04/29(月)19:52 ID:sT+wbMSw(1) HOST:1125-C803-6103 AAS
一番便利なマイカーを利用してください
956: 名無しなんじゃ 04/29(月)21:43 ID:aftVTauQ(1) HOST:7742-F58A-5940 AAS
マイカーは自動運転まで50年以上かかるから無理でしょう
957: 名無しなんじゃ 04/29(月)22:59 ID:KZRndNSA(1/6) HOST:6F83-1250-F879 AAS
>>943
まあすべてにおいて中途半端だわな、それも結局広電を残す前提だからになるかと。
アストラム延伸も広電に配慮なく西広島経由で環状線等にすれば再開発がすごく進んだと思いますよ。
958: 名無しなんじゃ 04/29(月)23:03 ID:KZRndNSA(2/6) HOST:6F83-1250-F879 AAS
>>944
>JR改札口からシームレスで使える広電と2階下がって改札、さらに1階下がってホームとなる
八丁堀だと路面電車が有利で紙屋町ではICOCAが使えるのと定時性からアストラムが有利になります。
959: 名無しなんじゃ 04/29(月)23:08 ID:KZRndNSA(3/6) HOST:6F83-1250-F879 AAS
理想を言えばアストラムは本通り駅から八丁堀駅を新設の上、広島駅まで延伸
広電は100m道路平和大通り線に移行して棲み分けすれば都心部は速達性、定時性、大量輸送が可能になるし
広電教の人には街のシンボル、観光、トランジットパークが可能になります。
960: 名無しなんじゃ 04/29(月)23:22 ID:KZRndNSA(4/6) HOST:6F83-1250-F879 AAS
さらに相生通り、白島線、54号の路面電車が無くなれば、歩道も大きく取れるしバスと車の棲み分けもしやすくなりますし、
渋滞がさらに減るのでCO2削減にもなります。
何より広島の都心部を効率よく活用できるようになります。
また観光や出張で来られる方はアストラムなら全天候型で紙屋町八丁堀に行けますし、情緒味わいたい人は路面電車で平和大通り経由で平和公園や宮島に行けばいいと思いますがいかがでしょうか
961
(2): 名無しなんじゃ 04/29(月)23:26 ID:ENtvuKIQ(1/2) HOST:1125-452C-C9DA AAS
地下鉄作れば再開発が進む、利用者が増える。全部妄想でしかない。
投資需要のあても無しに、作れば使うだろうじゃあバブルの失敗箱物やニュータウンと何も変わらない。
新白島でどれだけの再開発があった?広島駅周辺の民間再開発は活性化したか?
新白島と広島駅は投資喚起が想定以下でも結節点改良の効果あれば最低限の成果にはなるが、地下鉄引いても需要ありませんでしたは論外なんだが?
962: 名無しなんじゃ 04/29(月)23:28 ID:4DRjcwJA(1/2) HOST:882A-566E-6DCA AAS
それめっちゃええやん広島市に要望出しとくわ
963: 名無しなんじゃ 04/29(月)23:42 ID:KZRndNSA(5/6) HOST:6F83-1250-F879 AAS
>>961
>新白島でどれだけの再開発があった?
少なくとも利用者数でJR側は横川に次いで3位(実質2位)、アストラムは本通り、県庁前に次いで3位です。
この数字だけでも十分成功したと言えますしサッカーの新スタジアムや広島城へも便利ですよね
再開発に関しては結局最初から作っておけば良かったという事と高層住宅があるから難しいもあるのかと

>広島駅周辺の民間再開発は活性化したか?
どう見ても活性化してますよね?
964
(1): 名無しなんじゃ 04/29(月)23:56 ID:ENtvuKIQ(2/2) HOST:1125-452C-C9DA AAS
地下鉄ならば便利、これも妄想だ。
利用者は地上の目的地に用事がある。移動の度に地下への上下移動を強いることのどこに利便性があるのか。
高齢者、障がい者などの交通弱者であれば尚更だ。
965: 名無しなんじゃ 04/29(月)23:57 ID:4DRjcwJA(2/2) HOST:882A-566E-6DCA AAS
せやな新白島出来て広島は変わったわ、ある意味地下鉄開通したようなもんや。
広島駅からアストラムで紙屋町行くんも新白島からアストラムで紙屋町行くんも変わらへんしおんなじことやから。
966
(1): 名無しなんじゃ 04/29(月)23:57 ID:KZRndNSA(6/6) HOST:6F83-1250-F879 AAS
>>961
都市としての「格」というのもあります。
広電が2階乗り入れかつ路線変更による時間短縮はベターな選択だとは思いますが
アストラムが延伸できれば少なくとも紙屋町、八丁堀に雨に濡れず、横断歩道を渡ることなく移動でき、屋内ですから待ち時間も快適です。
何より新幹線に乗りたい人にとって定時性は大変重要です。
また相生通りも路面電車がなくなれば中央通りと54号本通りの道路が幅広く使えます、バスの効率運行もより可能になりますし、車での移動時間も短縮になります。
いかがでしょうか
967: 名無しなんじゃ 04/30(火)00:03 ID:GAHlatVg(1) HOST:D610-A892-CB6A AAS
路面電車が歩行弱者に優しいと言うのも
電停に辿り着くのに必死に横断歩道を歩く高齢者を見た後だと疑問ですわな
地下鉄、高架鉄ならエレベータ1本で行ける
968: 名無しなんじゃ 04/30(火)00:04 ID:h2Az2IEA(1/3) HOST:6F83-1250-F879 AAS
>>964
うーん、そもそも高齢者や障がい者にどこまで配慮すべきかという事があります。
少なくとも今の広電は横断歩道を渡らないといけない時点で優しくありません。
上下はエレベーターやエスカレーターを活用して頂くべきかと。
逆に夏の暑さも冬の寒さも雨風も防げるメリットもありますよ、炎天下の中ずっと電車がくるまでホームに待たせるのですか?
969
(1): 名無しなんじゃ 04/30(火)00:43 ID:DmHVSiEQ(1) HOST:1473-A892-BF8E AAS
シャレオ作る時に、
路面電車を八丁堀東から紙屋町西までの間で
地下化すれば良かっただけのよーな気もするけどなぁ
予算があるときに段階的に地下していきゃ
何時かは全部地下鉄になるやろ・・

そいでアストラムラインも
広電と相互乗入れの標準軌高架鉄軌にしてしまう
なお、アストラムラインはジ・アウトレットまでで西広島延伸は諦める
非リニア鉄軌で行ける傾斜ではないし
970: 名無しなんじゃ 04/30(火)02:27 ID:N2DjMJww(1/5) HOST:9B4F-CB12-3D00 AAS
広島市の交通政策は一旦脇におく。
地下鉄は便利だぞ、ガチで。
交差点も信号も、邪魔なクルマもないから時間は読めるし、上下移動もたいしたことない。
いざとなればエレベーターあるし。
何より駅構内でゆっくり冷たいものでも飲みながら休める。

だからといって、広島市もそうせいとは言わない。
現状プラスαでよいと思うし、広電地下に埋めるとかちょっとヤバい。
トランジットモールなんか商店街の我がの利権要求なだけでいらないと思う。

アストラムって、何かもう古くさい乗り物。
しかも、山奥走るから全然縁が無い。
省4
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s