神様の声が聞こえる人のスレ2 (845レス)
1-

596: 04/28(日)18:44 ID:wzeAUceG0(5/20) AAS
…その主張を通したいのなら、
どうしてそう思ったのか、どうしてそうなるのかをもっと理屈を交えて説明する必要があると思うよ

その文では魏延を貶めたいだけ、とか楊儀乙、みたいに受け取る人も出てくる、と言っておく
597
(1): 04/28(日)18:53 ID:bBFtJc/H0(3/5) AAS
>>591
一応追記

現在、安倍晋三の遺産を安倍昭恵が不法に相続して、安倍晋三のための神社建立に使ったという報道がある
しかもそれをさらに「税金使って」増やそうとしている
こういったものを増やされると、明治神宮のお布施が減るといった弊害が出てしまう
なので順法精神の無い連中は取り締まるべきだ

くわしくは以下の報道などを確認

「安倍元首相を神として祭りたい」 世界遺産の宮司が語る神社建立計画
2023年06月25日
外部リンク:www.dailyshincho.jp
省6
598: 04/28(日)19:05 ID:bBFtJc/H0(4/5) AAS
あとまあ寺社仏閣を建立する者が、全員正しい者であるなどと思い込まないほうが良い例として、ヤクザが神社を建てる場合もある。といったことも参考になる
こういう場所に神様仏様の御利益があるなどと思い込まないほうがいい。誰も取り上げないようなので書き込んでおく

日大・田中理事長疑惑――消えていた、「許永中神社」の石柱
2009.5.03
外部リンク:access-journal.jp

許永中と石橋産業 その1
2018-03-27
外部リンク:info-aki.com

許永中と石橋産業 その19 許永中神社の灯籠や石碑に刻まれた寄進者は・・
2018-05-20
省9
599: 04/28(日)19:25 ID:bBFtJc/H0(5/5) AAS
>>597
訂正。お布施→お賽銭
600: 04/28(日)20:26 ID:wzeAUceG0(6/20) AAS
演義の話じゃねーかw もっとも正史でも
・手柄を立てて調子に乗って威張り散らしてた
・自分にヘーコラしない楊儀に刀を突きつけた
・孔明死後、誰も自分について来なかった
・桟橋を焼いて蜀軍の邪魔をした
・王平に一喝され兵士に逃げられた

命令違反については、恐らくは「丞相死後は俺が武官筆頭だから、俺に従え」って気持ちがあって、
理屈としては正しいのかも知れんが、それでも誰もついて来なかったんだよな。
威張り散らして周りがヘーコラしてたのを、自分が尊敬されてると勘違いしてたのか。
ここら辺のエピソードで、魏延は裸の王様ってイメージがあるんだよなあ。
601: 04/28(日)20:27 ID:wzeAUceG0(7/20) AAS
理屈として正しくないから兵士はついてこなかったと書いてあるじゃないか。
602: 04/28(日)20:28 ID:wzeAUceG0(8/20) AAS
げぇ、魏延!
603: 04/28(日)20:28 ID:wzeAUceG0(9/20) AAS
孫権が魏延と楊儀を馬鹿にしているが、呉も朱桓やシ番璋、全ソウと負けず
劣らずの小人揃いだよな。
一州多いとはいえやはり田舎は田舎。どちらも人材不足だったんだろうね。
604: 04/28(日)20:28 ID:wzeAUceG0(10/20) AAS
一刀の元に斬られたから武力70台ってのはよくわからんな。
コーエーのパラの基準ってそんな薄っぺらい決め方なの?
605: 04/28(日)21:18 ID:wzeAUceG0(11/20) AAS
一刀のもとにと言ってるからには演義の事なんだろうけど、予期せぬうちに
背後から斬られた事は度外視なんだろうか
昨今の度が過ぎた魏延贔屓は呆れるが、難癖つけたいだけのアンチも同類だな
606: 04/28(日)21:18 ID:wzeAUceG0(12/20) AAS
そのデンでいくと、三国志最強の弓使いは無名兵士っていうw
607: 04/28(日)21:18 ID:wzeAUceG0(13/20) AAS
史実では小関羽という感じじゃないかな。
608: 04/28(日)21:19 ID:wzeAUceG0(14/20) AAS
ライバルの楊儀って実は文官である以外は魏延と似ているよな
どちらも劉備に見出され(楊儀を最初に見出したのは関羽だけど)、諸葛亮のもとで出世を重ね
どちらもその能力を諸葛亮に頼られるが、どちらも仲の悪さを心配されるという・・・
609: 04/28(日)21:19 ID:wzeAUceG0(15/20) AAS
楊儀も将軍なのに文官って言われるよな
変なの
610: 04/28(日)22:36 ID:wzeAUceG0(16/20) AAS
原文:文吏
政事の実務能力に長けた種類の官吏のこと
文吏から転じて名将となったこの時代の代表格は満寵だろうが、
勿論個人によって得意不得意の差はある
611: 04/28(日)22:36 ID:wzeAUceG0(17/20) AAS
魏延の魏に降るはクラス委員長の「言うこと聞かないなら俺も不良グループの仲間になって悪さするぞ!」ってレベルだろうな
612: 04/28(日)22:36 ID:wzeAUceG0(18/20) AAS
演義の孔明はなんであんなに非道で理不尽なキャラにしたのだろう…
初対面で、功をあげた魏延を殺そうとするのも理に叶ってないし(張松や法正は受け入れるのに)
命令違反の件で魏延を許すってのも、陳式と馬謖は斬ったのに?
しまいには味方なのに葫芦谷で焼き殺そうとする卑劣っぷりだ。
意味わからん。そりゃ孔明アンチも増えるってもんだ
613: 04/28(日)22:37 ID:wzeAUceG0(19/20) AAS
魏延は自分にとって絶対に必要な能力の持ち主だから生かしておいて、
自分の死後は制御できなくなるから殺した。
そんだけ。演義読めば書いてあるじゃん
614: 04/28(日)22:37 ID:wzeAUceG0(20/20) AAS
何で演義で性格悪くされるとアンチが増えるの?
615: 04/29(月)12:13 ID:xwXCoQzM0NIKU(1/5) AAS
正史でも性格わるいですが
1-
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s