【Fラン】次に潰れる大学予想【定員割れ】 (534レス)
1-

21: 2023/11/08(水)05:43 ID:qmYhfjdq0(1/3) AAS
>>14 十文字女子学園大学はボーダーフリー大学でないから潰れない。
あと女子大よりも短大の方が遥かに潰れやすい。
22: 2023/11/08(水)06:01 ID:qmYhfjdq0(2/3) AAS
日本に短大の数は多すぎる。短大はほぼ全てが定員割しているのに日本に約300校もあるし、
その上科学技術とかの社会にも全く貢献していない。短大は20校くらいあれば十分。
23
(1): 2023/11/08(水)06:18 ID:qmYhfjdq0(3/3) AAS
よくFラン大学を潰せとかの書き込みを見るけど
短大の大幅な淘汰(現在約300校ある短大を25校くらいまで減らすなど)が進まないのにFラン大学を潰すなんてもっと難しいだろ。
結局は短大・大学を積極的に潰すのは学校法人の反発があるから難しいのだろう。
24: 2023/11/08(水)11:11 ID:47ZV8KN40(1) AAS
ホワイトカラーの仕事が減るとして物流、介護、建設土木をやってもらうのにちょうどいい大学を教えてあげるべきだな
MARCHで接客、倉庫の肉体労働はいろいろ考えて鬱になるみたいだよ
25
(1): 2023/11/08(水)12:05 ID:Fl0f2VOs0(1/4) AAS
>>23
でもこの辺↓の流れはいいと思う。

米国では、10年ほど前から数学関連が人気職業になっている。
 米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムの2021年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、ベスト10の1位は、ビッグデータを分析してビジネスなどに活用する「データサイエンティスト」。「統計学者」(3位)、「数学者」(5位)が続き、10位のうちの半分以上を数学関連が占めた。2009年と14年には「数学者」が1位になった。
26: 2023/11/08(水)12:06 ID:Fl0f2VOs0(2/4) AAS
この辺↓の流れはいいと思う。

AI、ビッグデータ、自動運転、ネット検索、暗号通信、画像処理など、デジタル化のさまざまな機能や仕組みは数学抜きには存在しえない。

「GAFAM」と呼ばれる米大手IT企業や米ベンチャー企業が、数学や物理を学んだ優秀な人材を集めているのはそのためだ。

 経団連と数学研究者が、「数理活用産学連携イニシアティブ」を立ち上げた。財界総本山と数学者。意外な組み合わせに見えるが、数学を活用した新しい形の産学連携を模索するという。NTTが基礎数学の研究組織「基礎数学研究センタ」を新設した。
 これまでとは抜本的に異なる長期視点とアプローチで社会課題の解決に挑みたいとしている。
27
(1): 2023/11/08(水)12:07 ID:Fl0f2VOs0(3/4) AAS
この辺↓の流れはいいと思う。

「2032年ごろまでに理系を専攻する学生の割合を5割に」。岸田総理が掲げた「理系5割」という目標達成に向けて、

「理工系人材の不足が言われているが、日本の生産性の向上やイノベーションを考えるのであれば、高度な開発力を持った人材を育てていくことが重要。
 世界的に新製品や新サービスを作って、イノベーションを起こして雇用を生み出す流れに今回のような支援も重要だと思う。」
 ネット上では「強い日本を取り戻すには理系への投資は必須」「教えられる人材は確保できるのか」「1番焦っているのは学生じゃなくて文系教員たちだろうね」とさまざまな声があがった。
28: 2023/11/08(水)12:08 ID:Fl0f2VOs0(4/4) AAS
この辺↓の流れはいいと思う。

理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画

 文部科学省は、デジタルや脱炭素など成長分野の人材を育成する理工農系の学部を増やすため、私立大と公立大を対象に約250学部の新設や理系への学部転換を支援する方針を固めた。今年度創設した3000億円の基金を活用し、今後10年かけ、文系学部の多い私大を理系に学部再編するよう促す構想だ。
 また、情報系の高度専門人材の即戦力を養成するため、国立大と高専も対象に含める。専門人材の育成に実績がある学部・研究科などの定員を増やすための人件費や施設整備費として最大10億円を助成。
 同省では毎年私大に対し、基金と同程度の補助金を交付しているが、学部設置後も安定して運営ができるよう、この補助金の仕組みも変える。理系学部の優遇措置として私学助成を引き上げる。
29: 2023/11/08(水)12:30 ID:aUZky6QE0(1) AAS
若手研究者200人に1000万円…
文科省がAI研究の挑戦促す
外部リンク:newswitch.jp
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
文部科学省は人工知能(AI)技術の研究や人材育成を加速するために2023年度補正予算で377億円を計上する。理化学研究所にAI開発用の計算資源と実験装置を整備し、研究向け生成AIの公開を当初計画から1年半前倒し25年とする。さらに213億円を基金化し、若手研究者などを資金面から支援する。200人に対して一人1000万円支援する。
30: 2023/11/09(木)20:24 ID:VaZpSDaD0(1) AAS
【就職】入社後5年で3分の1離職…業種別では宿泊業・飲食サービス業5割を占める 厚労省集計

厚生労働省は、令和2年3月に大学を卒業した新規大卒就職者の離職状況を取りまとめた。
就職後3年以内の離職率が32.3%に上っている。前年3月卒業者の3年離職率に比べて0.8ポイント上昇した。

 事業所規模が小さいほど離職率が高い傾向にあり、5~29人規模で49.6%、5人未満で54.1%に達した。

 業種別では宿泊業・飲食サービス業が51.4%で最も高く、生活関連サービス業・娯楽業48.0%、教育・学習支援業46.0%と続く。最も低いのは、電気・ガス・熱供給・水道業で10.5%。

労働新聞 2023/11/08
外部リンク:www.rodo.co.jp
31: 2023/11/10(金)00:35 ID:RjGeo/gt0(1) AAS
>>27
良くないよ。理由は、教員がいない、設備がない。文系大が大量のなんちゃって理系(文理融合、数3試験廃止)学部を乱造してる。
結果、名前だけの文系大が無知な学生を横取りしてしまい、むしろ真面目に理系教育してきた単科大が不利な立場になる。

新設理系学部学科の選択基準
1.数3Cをきちんと受験科目に入れているか
2.教授の8割以上が理系教授および専攻内容と一致してる
3.他にガチ理系学部を持っているか。(文系大は避ける)
4.一般率が高い
32: 2023/11/13(月)05:46 ID:iQIXqcmg0(1) AAS
日大あたり
33
(2): 2023/11/13(月)11:48 ID:Z0syZGJN0(1) AAS
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
外部リンク:tiktok.com
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
34: 2023/11/13(月)13:25 ID:Rn6r+zTF0(1) AAS
>>33
サンキュー試してみる
35: 2023/11/13(月)14:45 ID:gF3IWSHJ0(1) AAS
東洋学園大学

東海学院大学

就実大学

金城学院大学

神戸女学院大学
36: 2023/11/15(水)14:51 ID:DaFGXLp50(1) AAS
成成明学獨國武の獨協
大東亜帝国の国士舘
37: 2023/11/17(金)20:55 ID:WGKCUgX+0(1) AAS
そろそろ上智もヤバい
38: 2023/11/19(日)14:00 ID:7o+IqpCI0(1) AAS
都市大も微妙
39
(1): 高木 2023/11/19(日)19:14 ID:adV7oeaA0(1) AAS
名古屋柳城大学。
40: 2023/11/19(日)23:33 ID:kf4ONGvk0(1) AAS
就実大学や東京都市大学が次に潰れたら驚く
1-
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s