[過去ログ] インブリードで馬が強くなるというのは間違い (589レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2024/07/15(月) 17:31:23.39 ID:+z2tJEDg0(1/4)
インブリードは気性が悪くなったり体質が弱くなったりするだけであって
インブリードのせいで馬が強くなっているわけではない
2 2024/07/15(月) 17:34:05.88 ID:IX0MutYY0(1)
チョンブリード持ちのチョンがスレ立てちゃいました
3 2024/07/15(月) 17:35:19.41 ID:+z2tJEDg0(2/4)
その証拠に歴代の最強馬のリボーシーバードセクレタリアートシンザンナリタブライアンディープインパクト
はアウトブリードである
4 2024/07/15(月) 17:35:54.45 ID:i5xaJ/7Q0(1)
顔文字ホイホイスレ
5 2024/07/15(月) 17:36:49.62 ID:+z2tJEDg0(3/4)
日本の馬産は明らかに間違った知識で種付けを行っている
サンデーサイレンスのインブリードは馬を弱くすることはあれ強くすることなど絶対にない
6 2024/07/15(月) 17:37:42.68 ID:+z2tJEDg0(4/4)
今からでも遅くはない
日本の全ての牧場は全ての馬をアウトブリード配合で作るべきだ
7 2024/07/15(月) 17:38:39.47 ID:ZJXbU8sU0(1)
インブリードが有効ってことにしないと
付けられる選択肢が無くなるから無理です
8 2024/07/15(月) 17:39:34.50 ID:T1PY6Eql0(1)
シンザンナリタディープて😡
いま令和ですよおじいちゃん🤗
9 2024/07/15(月) 17:39:51.37 ID:/E9atPaF0(1/2)
>>3
エネイブル「せやな」
10 2024/07/15(月) 17:39:55.41 ID:dvW2WJfq0(1/2)
フランケンとフライトラインとスペクタキュラービッドとドクターフェイガーはどうなの?
11 2024/07/15(月) 17:40:10.53 ID:cRmJ7d9N0(1)
もしアウトブリードがよくても今はもう無理じゃね?
12 2024/07/15(月) 17:40:21.15 ID:/E9atPaF0(2/2)
>>3
エルコンドルパサー「せやな」
13 2024/07/15(月) 17:41:04.36 ID:dvW2WJfq0(2/2)
>>9
さすがにシーバードリボーと競わせるには弱くないか?
レーティングもタイム指数も10程違うと思うよ
14 2024/07/15(月) 17:45:56.63 ID:owwoJvtj0(1)
ウイニングポスト「せやで、アウトブリードとニックスが大正義や」
15 2024/07/15(月) 17:46:24.68 ID:UgrWO+fm0(1)
>>3
イクイノックス「せやな」
オルフェーヴル「せやな」
フライトライン「せやな」
フランケル「せやな」
こうやってつっこんでほしいんだろ?
16 2024/07/15(月) 17:47:44.92 ID:K8FenoGG0(1)
馬産そういう前提というかルールの元にやってるんとちゃうん?実際どうかは別として
17 2024/07/15(月) 17:53:38.36 ID:tBNGJAvd0(1)
>>1
素人の意見とか聞いてないから
無駄に脳内のゴミを垂れ流すな
18 2024/07/15(月) 17:56:49.31 ID:mjWIox720(1)
無意味というのじゃなくて気性が悪くなる可能性を認めるぐらいなら、むしろ能力に寄与する説を後押ししまくってるよ
19 2024/07/15(月) 17:58:02.13 ID:TFAZSuKM0(1)
>>18
単なるオカルト以上のものはないよな
20 2024/07/15(月) 17:58:18.97 ID:8YwJ9XFA0(1)
ちょっと前に母系のヘイルトゥリーズン使う馬産の現場はセンスないとか言ってた知的障害ある人でしょ
21 2024/07/15(月) 17:59:38.00 ID:OUTziINI0(1)
近年でもっともアウトブリードな馬ってどいつ?
10代遡ってもとか
22 2024/07/15(月) 18:07:42.16 ID:H5tyvT1+0(1/2)
昔はニックスによる交配で馬を生産していたな。ダビスタでもよくやってた。
例) ヘイルトゥリーズン系×ノーザンダンサー系
23 2024/07/15(月) 18:08:54.03 ID:H5tyvT1+0(2/2)
ニジンスキーのインブリードはスピード・スタミナアップの効果がある。
24 2024/07/15(月) 18:15:47.71 ID:QiS2nU3g0(1)
人間でも違う人種と交配したほうがトップアスリートが生まれやすいしな
25 2024/07/15(月) 18:18:39.49 ID:fATRGzEM0(1)
>>14
ニックスも馬喰が作った嘘っぱちだけどな
生産者は誰も信じてないしヨーロッパだとデータで否定されてる
26 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/15(月) 18:23:00.58 ID:u3JYs5DT0(1/5)
競走馬自体が走る馬同士の近親交配の産物だからな
その昔からずーっとやって来た事だ
ただ血が濃すぎると良く無いのはまず間違いない
27 2024/07/15(月) 18:27:45.98 ID:iErrX2uN0(1)
>>1
馬鹿
28 2024/07/15(月) 18:29:18.63 ID:CP01MCPb0(1)
免疫は強くなるけど
馬が強くなるかは不明
29 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/15(月) 18:30:56.65 ID:u3JYs5DT0(2/5)
5代血統表の更に奥の方見てみろよ、所謂インブリードばっかだから
30 2024/07/15(月) 18:37:18.50 ID:PRyHYe/O0(1)
父、母をどの角度から見ても駄血統でインブリードしか名馬となった因子はありえないと断言できそうな馬っているかね
31 2024/07/15(月) 18:41:04.56 ID:/yddEi5Y0(1)
>>29
5代なんか見るまでもなく
今の日本馬はインブリードしかいないよ
32 2024/07/15(月) 18:41:15.64 ID:QbBzFZoF0(1)
もう馬と豚配合しろよ
33 2024/07/15(月) 18:41:56.81 ID:p/bAD8uP0(1)
ニックスも必ず強くなるわけでもない
スターホースになれる条件とは何だ?
34 2024/07/15(月) 18:46:49.42 ID:6feV6BRi0(1/2)
奇跡の血量だろ
35 2024/07/15(月) 18:47:19.89 ID:6feV6BRi0(2/2)
18.75
知らんのか
36 2024/07/15(月) 18:52:13.97 ID:p1nlSTJE0(1)
ついにノーザンファーム生産で3x3やり始めちゃったからな。やりすぎ
37 2024/07/15(月) 18:53:28.50 ID:bbOSTuzF0(1)
馬って元々雄1頭のハーレム作って群れを維持してきた動物だから比較的近親交配に強い生き物だって聞いたことがある
38 2024/07/15(月) 18:56:57.42 ID:mgMSEghP0(1/2)
ゲーム脳のマヌケがほんと増えたよな
坂路調整すれば能力アップとかもそうだし
39 2024/07/15(月) 19:23:25.05 ID:0AEThj520(1/3)
>>20
母父ヘイルトゥリーズン系は世界的にうまくいってないような気がするけど
日本でもサンデー系孫種牡馬が伸びてない大きな理由だろ
これでサンデー×サンデーとかサンデー×ロベルトが大活躍して
ノーザンダンサーやミスプロみたいに血統表内サンデーだらけみたいな種馬が蔓延してる
ってならともかく
実際のサンデー系の活躍馬はサンデー×ミスプロかサンデー×ノーザンダンサーばかりだしな
40 2024/07/15(月) 19:28:16.16 ID:0AEThj520(2/3)
サドラーズウエルズが種牡馬牝馬ともに日本で活躍できてないのは
サドラーにヘイルトゥリーズンが入っててサンデーつけるとヘイルトゥリーズン
クロスができるからだと昔はよく言われてた
41 2024/07/15(月) 19:32:35.24 ID:dixRgT680(1)
昔とある生産者が奇跡の血量インブリードで馬は強くなるのかって種牡馬実績が乏しい安い種牡馬を付けて実験みたいなことしてたな
42 2024/07/15(月) 19:32:37.72 ID:He73wH6A0(1/3)
>>36
キタサンブラック×アーモンドアイがサンデーの3x3だよな
濃いインブリードよりベストトゥベストを優先した感じ
43 2024/07/15(月) 19:36:55.92 ID:He73wH6A0(2/3)
18.75%を超える血量のインブリードを気にしなくなったのはエネイブルのせいかね
44 2024/07/15(月) 19:38:22.25 ID:ZT2Ug+wW0(1)
単純に昔の馬がアウトブリードにしやすかっただけでは
45 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/15(月) 19:40:13.61 ID:u3JYs5DT0(3/5)
過去の天才の血を生かして新たな天才を生産しようとして来たのが馬産の歴史
正しいも間違いも全て結果
結果以外にそれを証明しうるものは無いんだわ
46 2024/07/15(月) 19:41:31.73 ID:dwYPFjs50(1)
>>44
そのアウトブリードを崇めてたのがサンデー時代
47 2024/07/15(月) 19:42:55.13 ID:MpJcE55t0(1)
>>44
血統にインブリードきっつい馬は昔の方が多い
48 2024/07/15(月) 19:46:57.85 ID:vyiq58720(1)
18世紀に全ての組み合わせが試された結果ニックスは疑わしいがアンチニックスは歴然とある
相性が悪いと受胎率が極端に悪いし産まれても虚弱
英国の図書館で古い文献当たればいい
49 2024/07/15(月) 19:48:38.51 ID:0AEThj520(3/3)
実際シーザリオ経由しないサンデークロス持ちでG1馬ってジェラルディーナと
あと1−2頭とかそんなもんだったはず
シーザリオだけインブリード弊害起きない特殊体でそういう馬はいるって
フェデリコテシオも言ってた
ただシーザリオ経由でも極端な早熟、気性難、体質が弱いとかインブリードの
弊害は共通して出てるけどな
50 2024/07/15(月) 19:48:45.89 ID:xLyfC0WI0(1)
ダビスタでは危険手前までアホみたいにインブリードを重ねるのが一番面白かった
51 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/15(月) 19:52:40.12 ID:u3JYs5DT0(4/5)
過去の天才の血が近親交配により幾重にもモザイクの様に重ねられているのが競走馬の血統
人間は馬産の歴史の中でその血の価値を評価し、驕り、狂い、破綻しそれでも尚、強い馬を作ろうとして人工的な試行錯誤を重ねて来た。
その結果、5代アウトクロスが一つの基準になって、その血の濃さを判断して今も配合の参考にしてる訳
だがそれが正しいかどうかなんて誰にも今だに分かってはいないんだよ
52 2024/07/15(月) 19:56:10.46 ID:AuBj4kdK0(1/2)
>>31
そういう話じゃなくない?(笑)
53 警備員[Lv.11][芽] 2024/07/15(月) 20:03:21.67 ID:YhybVF8M0(1)
>>38
ミホノブルボン
キタサンブラック
そやねー
54 2024/07/15(月) 20:08:02.66 ID:AuBj4kdK0(2/2)
>>49
たしかゼロ遺伝とか言う奴だっけ。特徴は受け継ぐのに別系か何かになるっていう謎理論
ヘイローはヘイルトゥリーズンのゼロ遺伝でサンデーはヘイローのゼロ遺伝でスペシャルはサンデーのゼロ遺伝だからインブリードの弊害を受けないって奴だったか
サンデーが他のヘイローやらヘイルトゥーリーズンと相性良かったりスペ経由のサンデークロスが有効なのもそれで雰囲気的に納得いくよな
そういや今日勝ったクラプラもアーテルアストレアもスペ経由サンデークロスだしオカルトだと馬鹿にできないな
55 2024/07/15(月) 20:10:24.94 ID:e4PNQLni0(1)
賛成です。
ただインブリードイコール近交弱勢と短絡する
一部の血統論者も阿呆だと思う。
馬は商業動物だから、ダメな個体は淘汰できるから
人間的な倫理で裁くのも、底の浅い意見。
56 2024/07/15(月) 20:12:15.43 ID:OeSEF6hQ0(1)
>>1
インブリードかアウトブリードかは程度問題だから
それにお前が出してるのがマイナス要素なものだけな時点で、破綻してるんだよ
マイナス要素だけのものを強調して出してる時点で、プラス要素だけのものが存在する照明
お前の浅知恵のアピールのせいで逆の証明になってる
アホなのよ
プラスもマイナスも含めて、極端な傾向になる部分が出てくる、あるいはゆらぎを抑える部分が出てくる、そのような言い方ならスレタイを綺麗に回収出来てたのにな
57 2024/07/15(月) 20:36:04.98 ID:3tGuy+EQ0(1)
>>15
最強レベルはインブリードありなんだよなほんと
58 2024/07/15(月) 20:49:37.87 ID:4Go4Tuhg0(1/5)
サラブレッドは5代以内にクロスがあるのは当たり前
数少ない5代内アウトブリードの馬の活躍する確率がズバ抜けて高い
日本国内だけのアウトブリード血統の主な有名馬
メジロマックイーン
ヤマニンゼファー
ライスシャワー
ホクトベガ
ナリタブライアン
メジロドーベル
ステイゴールド
ファレノプシス
スペシャルウィーク
アグネスデジタル
マンハッタンカフェ
ゼンノロブロイ
ディープインパクト
カネヒキリ
ジャスタウェイ
コパノリッキー
海外のアアウトブリード血統の主な有名馬
ミルリーフ
シガー
モンジュー
ゴーストザッパー
シーザスターズ
59 2024/07/15(月) 20:50:06.95 ID:lF1CZhhf0(1)
何日か前にツイッターでトウカイテイオーの子孫がトレンドに挙がってたけど、2×3の配合なんてしても大丈夫なもんなのか?
相当近親だけど
60 2024/07/15(月) 20:51:37.11 ID:4Go4Tuhg0(2/5)
9割以上のサラブレッドが5代内にインブリードを持ってるのに最強レベルはインブリードありなんだよって言ってる奴が最高にアホすぎる
61 2024/07/15(月) 20:52:34.88 ID:nPOsQGo+0(1)
シュネルが種牡馬として成功するかどうかは見もの
殆どアウトブリードになるからな
62 2024/07/15(月) 20:54:22.87 ID:He73wH6A0(3/3)
>>58
>数少ない5代内アウトブリードの馬の活躍する確率がズバ抜けて高い
確率を言うなら5代内アウトブリードの馬の総頭数出せよ
出せないならただの妄想で知ったかするな
63 2024/07/15(月) 20:55:53.26 ID:JZ5l6doE0(1)
コイツらの大半は
例のゲームで血統学んだんだろな
64 2024/07/15(月) 20:57:07.91 ID:ma+DKLlG0(1)
ヘイロークロスとリファールクロス持ちのイクイノックスが最強の時点でこれ成り立たないだろ
65 2024/07/15(月) 20:57:44.13 ID:BCiEMu1k0(1)
佐々木蔵之介と見上愛が出てる大河ドラマの「光る君へ」だと、天皇の后は「従姉妹」、つまり2✕2の「超」インブリードが多い
それで特に優秀な子供も産まれてない上に「短命」な子が多いのは、やっぱり「血が濃すぎる」配合は、リスクの方が大きいと感じる
平安時代ってか、紫式部の時代でも「長命」な人はいるが、例外なく「アウトブリード」です
66 2024/07/15(月) 21:02:37.52 ID:4Go4Tuhg0(3/5)
人でも混血の方がアスリート能力もIQも高いのは遺伝子学でも常識レベル
未だにインブリードの方が走るって妄想言ってるのはゲーム脳のアホだけ
67 2024/07/15(月) 21:20:21.45 ID:brMlhYzn0(1)
>>65
従兄弟って3✕3じゃないの?
2✕2って兄弟でしょ
68 2024/07/15(月) 21:26:47.96 ID:1shjMZpg0(1)
>>67
当時だと両親が異なる兄弟とかザラだしな
両親同じ兄弟から生まれた従妹なら、3×3が2本
いわゆる全兄弟クロスのことを言いたいのかもしれないが、普通のクロスに比べて近交係数が半分しかないから育種的には別物
69 2024/07/15(月) 21:31:25.70 ID:BFIskHt20(1/2)
インブリードに特に影響はなく 使われてるのも基本的には妥協の産物ではない
70 警備員[Lv.9][新芽] 2024/07/15(月) 21:43:28.98 ID:u3JYs5DT0(5/5)
今は主流血脈がかなり限られてるから、何処かにインブリードができてしまう。
サンデーかミスプロかNDか、日本の血統の殆どがそのどれか
意図的にやろうとしなくても出来ちゃうんだよ。
それをどうこう言っても仕方ないじゃん。
71 2024/07/15(月) 21:43:38.92 ID:Q87Hap3S0(1)
でも人間でも遺伝子が遠ければ遠いほど有利って言うよな
72 2024/07/15(月) 21:51:28.81 ID:q1bHpvk40(1)
>>58
32年間でG1一勝馬まで含めて16頭しか出せてない時点でなんの証明になってないんだが
むしろ何の意味もないね、の証明になってる
73 2024/07/15(月) 22:25:33.74 ID:BFIskHt20(2/2)
>>49
ジェラルディーナ ソングライン ドゥラエレーデ レガレイラだから既に4頭いるぞ
そもそもシーザリオ経由だけ都合よく抜いて適当な理由を後付けするのはやめろ
そういう事してるから馬鹿にされるんだぞ血統厨
74 2024/07/15(月) 22:45:45.88 ID:7SIOo+A20(1)
>>66
じゃあ白人×黒人や黒人×アジア人のほうが純粋白人や黒人より優秀なのか?違うだろ
人間ですら同族インブリードのが強いんだわ
75 2024/07/15(月) 22:56:05.46 ID:fl7ZYUQP0(1/7)
>>39
>母父ヘイルトゥリーズン系は世界的にうまくいってないような気がするけど
サドラーズウェルズ・マキャベリアン「せやな」
76 2024/07/15(月) 23:05:05.10 ID:fl7ZYUQP0(2/7)
>>1
それにしてもここまでの逆張りを見るのはいつ以来だろうか
サラブレッドってのはインブリードで強くなってきた集団なんだがな
77 2024/07/15(月) 23:10:47.90 ID:fl7ZYUQP0(3/7)
>>59
あくまでも確率で話をすると2×3程度なら確率的には全然大丈夫
その昔仏でマルセルブサックというオーナーの牧場の馬たちはインブリードの平均の濃さが2×2だった
そんでブサックが生産した馬たちはフランスのみならずヨーロッパ中の大レースを勝って勝って勝ちまくった
78 2024/07/15(月) 23:12:16.36 ID:fl7ZYUQP0(4/7)
>>66
知ったかぶりワロタw
79 2024/07/15(月) 23:14:15.91 ID:fl7ZYUQP0(5/7)
>>74
読解力ゼロのミスリードワロタw
80 2024/07/15(月) 23:19:59.29 ID:4Go4Tuhg0(4/5)
インブリードで強い馬が作れるという理論が本当ならサンデーサイレンスの2×2で強い馬が多く出てるはずだろw
サラブレッドがインブリード多くなるのは当たり前なのにインブリードで強くなってきたとか言ってる奴は本当にアホだなw
81 2024/07/15(月) 23:23:44.54 ID:6dJ0JpQC0(1)
日本はサンデー血統のために馬場高速化されたんだしサンデーの血が入ってない時点で詰むよ
82 2024/07/15(月) 23:24:36.56 ID:SO5vziGg0(1)
>>80
おまえもアホだ。
83 2024/07/15(月) 23:29:19.91 ID:fl7ZYUQP0(6/7)
>>80
まずサラブレッドの歴史から勉強して出直してこい無知w
サラブレッドはインブリードによって集団として能力を高めてきたのは科学的な事実だからなw
84 2024/07/15(月) 23:30:28.06 ID:fl7ZYUQP0(7/7)
>>81
ネットで大嘘を書かないようにw
そういうのでも信じゃうバカがたまにいるからなw
85 2024/07/15(月) 23:42:54.60 ID:4Go4Tuhg0(5/5)
>>77
そもそもマルセル・ブサックは異系だったヘロド系を使って成功したのに、濃いインブリードで成功したと勘違いして大失敗したのに何言ってんだこのアホ
インブリードの平均の濃さが2×2って嘘まで書いてるし
コロネーション以外で2×2のインブリードだったマルセル・ブサックの生産馬教えてくれよ
86 2024/07/15(月) 23:45:55.54 ID:mgMSEghP0(2/2)
サンデーサイレンス3×3以上の血量だとG1馬はいないのに(G12着馬ならボルドグフーシュがいる)
奇跡の血量ならG1馬8頭くらいいる
この違いってマジでなんだろうな
87 2024/07/15(月) 23:48:56.42 ID:AcRiqWJR0(1)
そうなんか?
88 2024/07/16(火) 00:10:57.58 ID:No6kpc030(1)
>>25
それにしたってステゴマック配合は成功しすぎじゃね?
89 2024/07/16(火) 00:14:28.50 ID:T7R7Pbll0(1/3)
ディープとストームキャットがニックスじゃないのかよw
デビューした馬が70頭弱でG1馬が8頭G1馬率11%以上
明らかにニックスなのにニックス自体を否定するアホがいるとはw
90 2024/07/16(火) 00:47:59.33 ID:yVWvGQqj0(1)
ニックスで海外競馬界で有名なのが
父系にナスルーラ系と母系にプリンスキロ系(ナスキロ)
父系にロイヤルチャージャー系と母系にプリンスキロ系(ロイキロ)
このニックスではアウトブリードになりやすい事もあり活躍馬が続出して、現代でも影響力のある種牡馬が非常に多い
アメリカではプリンスキロ産駒のサムシングロイヤルからセクレタリアト(ナスルーラ系の父ボールドルーラー)やサーゲイロード(ロイヤルチャージャー系の父ターントゥ)の存在が大きい
ナスキロの代表馬(共にアウトブリード)
ミルリーフ
セクレタリアト
シアトルスルー(父ボールドリーズンは父ナスルーラ系、母父ロイヤルチャージャー系母父Pokerはナスキロの名馬)
ロイキロの代表馬
サーゲイロード
クリスエス
このニックスの影響がある日本でも有名な馬
ストームキャット(母の父セクレタリアト)
ディープインパクト(母系にサーゲイロード)
キングカメハメハ (母系にミルリーフ)
エピファネイア (父系にクリスエス、母系にサーゲイロードによるミックス)
ロードカナロア(母の父にストームキャット、父キンカメ)
ダンシングブレーヴ(母系にサーゲイロード)
因みにディープとストームキャットのニックスとはこの上記のニックスを重ね合わせた配合
91 2024/07/16(火) 01:06:04.59 ID:zZTp9P6T0(1/27)
>>85
ん?どうしたお前?w
そのレスはお前宛てのレスではないんだがなw
俺がお前に宛てた>>78と>>83には反論できず逃げてて何話題逸らしてるんだよ?w
ちゃんと自分宛てのレスに対して反論しろや情けない奴だなw
92 2024/07/16(火) 01:16:37.88 ID:zZTp9P6T0(2/27)
>>85
ちなみに俺が言ってるのはブサックの牧場の馬がほとんど2×2インブリードを持っていたということじゃなくて
インブリードの合計血量の平均が2×2に匹敵する50%だったということを言ってるんだわw
あと別にブサックはヘロド系だけで成功したわけではない
ヘロド系のトゥルビヨンとジェベルの他にもアステリュー(テディ系)とファリス(ファロス系)の2頭がブサック帝国の牙城に多大なる貢献をしている
あと仮にヘロド系メインの種牡馬を使ったとしても成立するインブリードはヘロド系であるとは限らんだろw
例えばコロニスは父トゥルビヨンだがインブリードはダーバン×ヒルデファン(共にラブレー系)の2×1全姉妹クロス
父トゥルビヨンのトゥジマも同全姉妹クロス2×2を持っている
シラスは父トゥルビヨンだがインブリードはダーバー(ラブレー系)の3×3だしな
何から何まで無知でワロタw
93 2024/07/16(火) 01:20:51.11 ID:zZTp9P6T0(3/27)
>>90
ナスキロ出すならセットでハイインローも解説してあげたら良かったな
あと忘れちゃいけないのが泣く子も黙るサドラーズウェルズ×デリングドゥーのニックなw
94 死狂幻調教大師 2024/07/16(火) 01:23:03.21 ID:7RzOB/fr0(1/5)
近親相姦は種族の計画に政略である。まったき他者は繁殖の手がかりがない。
95 死狂幻調教大師 2024/07/16(火) 01:24:30.08 ID:7RzOB/fr0(2/5)
したがってインブリードしか選択肢がないのが普通。
96 2024/07/16(火) 01:31:35.69 ID:zZTp9P6T0(4/27)
ちなみにA.P.インディはシアトルスルー×セクレタリアにサーゲイロードまで入ってるから
これキミマロ曰く「ナスキロとロイキロの3段重ね弁当や~~!!」
だw
97 2024/07/16(火) 01:42:03.09 ID:wcjApuf60(1)
狙ってインブリードしてるんじゃなくて結果的にインブリードができるのが基本
3×4に関しても日本ではこのラインならまあいいや的な妥協点でしかない
98 2024/07/16(火) 02:37:51.07 ID:2bB0Fsan0(1)
まあ5代血統表でアウトブリードしても実際は遺伝子プールに共通遺伝子が溢れかえってるからな
正直1の言うアウトブリードって概念もすでに当てはまらない可能性
99 2024/07/16(火) 02:53:19.76 ID:SdBEvQM00(1)
でもナスルーラのクロスはちょっと…
100 2024/07/16(火) 03:49:57.48 ID:OhPOWnn60(1)
>>7
まあこれだよな
売れなくなるからインブリードとか言ってるだけだと思うわ
普通に考えたら他から血入れたほうが強くなるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*