【療養費の謎】柔道整復師Part 197 (513レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

408: 2020/01/13(月)08:57 ID:2keVYIZA(1/6) AAS
田舎も時間の問題。タイムラグがあるだけ
柔整は視点を変えればネット社会に潰されたと言ってもいい。ま、逆ギレではあるけど。笑
433
(1): 2020/01/13(月)11:37 ID:2keVYIZA(2/6) AAS
>>418
悪徳グループはその通りだろうけど
ヤバい症状を見逃すのは患者の為にもこちらの信用、訴訟リスク的にもマズイから見極める能力ぐらいは多くの開業柔は持ってるよ

でも本当にケガしか保険適応していないのか?
そもそも患者は治す認識で来ているのか?
治す治さないと捉えられる症状なのか?
維持期(慢性期)のリハビリなんてADL・QOLの維持やフレイルの予防であって治す治さないではない。治療ではない身体のお手入れ、だから介護保険になるわけですよ

治す所、ケガにしか健康保険は使えない、医療と自称しながら実態的にはどうなの?

実態も請求の仕組みも医者が知り出しているんだから見落とし云々、個人云々の次元じゃなくて免許そのもの、業界そのものを信用してないんだよ

それを業界の権益制度を守るのに一部が個がなんて言ってる時点で医者、保険者、行政から相手にされるわけないでしょ。都合よく個別に判断してくれるわけあるまいし。笑
省2
437
(2): 2020/01/13(月)11:48 ID:2keVYIZA(3/6) AAS
>>435
いうほど外傷経験積んで開業した柔がどれだけいるよ?もちろん君も俺も含めてな。笑
439: 2020/01/13(月)11:52 ID:2keVYIZA(4/6) AAS
>>436
再試験なんてしたら中高年柔は落ちる人続出だぞ。笑 
整形外科は実務期間に含まれないんだったよね。ということは整骨院で質のいい外傷経験と正しい保険請求か…まあムリゲーだな。笑
443
(1): 2020/01/13(月)14:22 ID:2keVYIZA(5/6) AAS
>>441
もっともっと数を減らす?
ほぼ絶滅するだろうな。笑 
445: 2020/01/13(月)15:11 ID:2keVYIZA(6/6) AAS
>>444
そこが国の頭の痛いとこなんだろうね。だからの蛇の生殺し、茹で蛙で形骸化なんだろうけど、やられる方は堪ったもんじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.195s*