【師匠】法学者の師弟関係スレッド【弟子】 (723レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

245: 第三者 2016/12/11(日)09:12 ID:OKLId/0L(1/10) AAS
補足
田上譲治(一橋大学)の弟子(田上シューレ)
慶應義塾での弟子が田口精一→鈴木秀美、小山剛、岡田俊幸(日本大学)など
中央大学での弟子が川添利幸→山下威士(新潟大学)、石村修(専修大学)、石川敏行、畑尻剛、工藤達朗など
一橋大学での弟子が杉原泰雄、長谷川正安(名古屋大学)、市原昌三郎、辻村みよ子(東北大学)、山内敏弘

おそらく、田上シューレは日本の公法学派の最右翼から最左翼までカバーしていると思われる。
246: 第三者 2016/12/11(日)10:11 ID:OKLId/0L(2/10) AAS
意外と知らない人が多そうなので、まずは公法学者から埋めていく

水波朗(九州大学)→栗城寿雄(上智大学)
栗城寿雄先生の弟子が矢島基美(上智大学)、高作正博(関西大学)、玉蟲由樹(日本大学)、真鶴俊喜(藤女子大学)、上村都(新潟大学)、石川雄一郎(聖学院大学)など

樋口陽一→渡邉康行(一橋大学)
渡邉先生の千葉大学時代の弟子が尾形健(同志社大学)、早瀬勝明(甲南大学)、実原隆志(福岡大学)など
渡邉先生の九州大学時代の弟子が村西良太(大阪大学)、平良沙織(山口大学)など
渡邉先生の一橋大学時代の弟子が岡田健一郎(高知大学)など
247: 第三者 2016/12/11(日)11:15 ID:OKLId/0L(3/10) AAS
栗城先生のお名前を栗城寿雄としてしまいました。栗城壽夫に訂正してください。

続き

橋本公亘先生(中央大学)の弟子
長尾一紘(中央大学)
牛嶋仁(中央大学)
橋本基弘(中央大学)
有澤知子(大阪学院大学) 宮原均(東洋大学)
相川忠夫(関東学院大学)など

長尾一紘先生の弟子
柏崎敏義(東京理科大学) 齊藤孝(岐阜聖徳大学)
省15
248: 第三者 2016/12/11(日)11:56 ID:OKLId/0L(4/10) AAS
慶應義塾大学は戦後は田上シューレの田口精一先生が指導した。そこに、非常勤で英米憲法は芦部信喜先生、ドイツ憲法は川添利幸先生が教えに来ていた。青柳が芦部の弟子を自称していたのはこのため。
小林節先生は田口精一先生の後任ではあるが、英米憲法の平良先生の後任として横滑りしてきた。そこに、政治学の堀江堪先生の後任の大沢秀介先生が加わるかたちになった。その意味では、田口精一先生の最期直系弟子である小山剛先生が慶應義塾大学憲法の直流にあたる。

小林節先生の弟子
鈴木秀美(慶應義塾大学)ゼミでは小林節ゼミだったが、放送法関係で芦部先生の指導、ドイツ法は田口精一先生の指導
駒村圭吾(慶應義塾大学) 岡田順太(白鴎大学)
横大道聡(慶應義塾大学) 岩切大地(立正大学)野口健格(中央学院大学)など

大沢秀介先生の弟子
小谷順子(静岡大学)
山本龍彦(慶應義塾大学) 柳沢昇(日本大学)
葛西まゆこ(元東北学院大学)
省1
249: 第三者 2016/12/11(日)12:35 ID:OKLId/0L(5/10) AAS
しかし、ここまで書いてみて学部と大学院が一致しない先生も多いし、師匠自体が本務校以外で教えている場合も多いので、なんか意味あるのかなとも思うのだが、一応暇を見ては書き込んで見ます。
ところで、これまでの書き込み見る限りで、みんなきちんと退職記念論集なんか読んでるの?と思ってしまいます。また、博士論文のまえがきやあとがきを読むと誰が師匠か、誰が兄弟子か分かるのだけれど、そんなのは読まないんだ。

たしかに、例えば京都大学の法理学の師弟関係なんかは簡単で加藤新平→田中成明→亀本洋→近藤圭介と一筆書できれば簡単だけれど、そうでないからこのレス立てのではないかい。総人で宇佐美誠→那須耕一の別筋はあるが。

みんなには、民法や商法や訴訟法の詳しい系譜書き込んでもらいたいと切に願います。
暇になったら、早稲田公法の法学部系統と政経系統の系譜を書き込みたいと思います。
250: 第三者 2016/12/11(日)14:11 ID:OKLId/0L(6/10) AAS
訂正です
阿部知子→阿部純子

追加
小林節先生の弟子
青柳卓弥(平成国際大学) 手塚崇聡(中京大学)

大沢秀介先生の弟子
新井誠(広島大学)

早稲田の師弟関係は膨大なのでしばし待たれよ!それと、簡単なところで浦部法穂先生の神戸大学時代の弟子
宮地基(明治学院大学)
井上典之(神戸大学)
省2
251: 第三者 2016/12/11(日)14:39 ID:OKLId/0L(7/10) AAS
アラフォーになると物忘れが酷いわ

浦部先生の神戸大学時代の弟子の最初の方に追加上脇博之(神戸学院大学)
ついでだから、京都大学の土井真一先生の弟子
尾形健(同志社大学)但し、佐藤幸治先生と土井先生の指導端境期
見平典(京都大学)
内野広大(三重大学)
白水隆(帝京大学)
御幸聖樹(横浜国立大学)高橋政明(帝京大学)など
252: 第三者 2016/12/11(日)15:05 ID:OKLId/0L(8/10) AAS
まー、一番いいのはここの書き込み読んで、本人が間違っていたら修正することなんだが。さすがに、今日はこれで書き込みやめるわ。
254
(1): 第三者 2016/12/11(日)17:01 ID:OKLId/0L(9/10) AAS
わたし(第三者)に聴いてるの?
おそらく、ロー出身で、宍戸・小島帰還以前の在学生で、ドイツ語が出来ないことを勘案すると木下昌彦氏は長谷部恭男先生の弟子でないかな〜
その証拠の1つとしては、かつての助手論文にあたるものが東大のロージャーナルに掲載されているのだけれど、その掲載の推薦者が長谷部先生だったハズ。ここらへんの東大系の学者の系譜は判りづらい。
ここのところの清水潤(崇徳大学)や江藤祥平(上智大学)の人事は、外部からは不透明だと思う。おそらく、それは東大出身者でも東大に残っていないと判らないのでは?
反対に、神戸大学から立教大学に移った赤坂正浩先生の弟子って誰なのか?知っている人がいたら、書き込んでください。
256: 第三者 2016/12/11(日)19:48 ID:OKLId/0L(10/10) AAS
田口精一先生の弟子で追加
日笠完治(駒沢大学)
国分典子(名古屋大学)

訂正
那須耕一→那須耕介
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s