法律に触れなければ何をやってもいいはず (258レス)
1-
抽出解除 レス栞

1
(23): 2011/06/04(土)22:30 ID:/nBzDBub(1) AAS
「法律に触れなければ何でもあり」、それが法治国家だろう。
道徳観やマナーは人それぞれ違うのだから、共通尺度で「法律」がある。
法律に触れず、本人が正しいと思ってることを他人の価値観でどうやって咎めるのかと。
何のための法律なんだ?

しかし巷では、「マナーや礼儀があるだろ」「法律に触れなきゃ何をしてもいいとか最低」「んなこと言ったら法律がどんどん厳しくなるだけ」とか言われて同意されない。
しかし同意もくそもこれは真理である。
皆がマナー違反をして、だからそれが法制化され、法律がどんどん厳しくなるなら、それこそが法治国家・民主主義国家だろう。
そんなにマナーマナー言いたいなら、国会議員にもなて立法して法制化してくれ。

あ、「違反」は規則に対して使う言葉だから、規則ではないマナーに対して、「マナー違反」という言い方はおかしかったか。
2: 2011/06/05(日)02:44 ID:uUxf1DGF(1) AAS
>>1
家で何かあったのかい?
3: [age] 2011/06/05(日)02:47 ID:OD7Ipgqx(1) AAS
>>1
お前弁護士だよなw
4
(2): 2011/06/05(日)12:18 ID:QjE/I7I/(1) AAS
>>1
馬鹿発見W
法律に触れなければ何しても良いってWWW
公共の福祉などによっても個人の自由は制限されうる。
18: 2011/07/06(水)23:31 ID:zQUqJt0b(1) AAS
>>1
君の言う通りだよ。法令に違反しないなら何をしても良い。

ただ、法令に違反しない程度であっても、倫理道徳的な規範から逸脱し続ける
ならば、君に対して法令に違反しない範囲内での私的制裁、社会による制裁が
返ってくるが、それについても君は法的な救済を受けられない。それも理解し
なければならない。モラルとは良い行いだからモラルなのではない。大局的に
考えて自分の利益になるものがモラルなんだよ。集団で生きる残る為の知恵だ。
25: 2011/08/01(月)21:42 ID:8V/mwRbR(1) AAS
>>1
東北地方での高速道路無料化を悪用するタダ乗りドライバーも許す?
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
26: 2011/08/06(土)17:51 ID:QckMVjRf(1) AAS
>>1
法律違反じゃない行為を咎めることは法律違反か?
法律違反じゃないならそれを咎めるお前の根拠は何なんだ?
法律違反だと言うならその根拠は?
30: 2011/08/24(水)19:31 ID:l9pG4Rh8(1) AAS
>>1
「法律に触れなければ何でもあり」←こうゆう奴が結構いいカモなんだよw
32: [age] 2011/10/12(水)16:52 ID:E17zoqLP(1/2) AAS
>>4
> 公共の福祉などによっても個人の自由は制限されうる。

もしその根拠が憲法をふくめた法律の条文にあるとすれば、
そのことは>>1への反論になんらならないのでは?
37: 2011/10/13(木)14:03 ID:9VOklYI+(1) AAS
>>1
法律に触れない行為を咎めることは法律に触れない。
100: 2013/06/14(金)00:05 ID:2knFTQMC(1) AAS
>>1
俺が思うに法律も「守るべきもの」ではない
法律というのはこういう行為をするとこういう罰がある、というものを纏めただけであって
そもそも人間の行為を制限するものはその人間の道徳心とか善悪観念意外に存在しない

「法律に規定されていない嫌われる行為」は国が指定した罰が下らないだけ
118
(1): せいしょっ! 【東電 82.8 %】 2013/10/26(土)19:44 ID:4okvDy8p(1) AAS
>>1のようなことを言い出す人間の多いと、民度の低い国と言われるようになりますw
137
(1): 2014/01/05(日)01:51 ID:71jqfq57(1) AAS
ほうりつは刑法だけだと勘違いしている>>1
162
(1): 2014/07/18(金)13:49 ID:36fh2z9z(1) AAS
>>1
スレタイのような事は無く何でもアリが法治国家という事では無いよ
法律はただ淡々と法システムの記述をしているだけで
何でもアリという事を言っているわけじゃ無い
172: 2016/04/30(土)22:22 ID:jO0hit1M(1) AAS
>>1
> しかし巷では、「マナーや礼儀があるだろ」「法律に触れなきゃ何をしてもいいとか最低」「んなこと言ったら法律がどんどん厳しくなるだけ」とか言われて同意されない。

「マナーや礼儀があるだろ」「法律に触れなきゃ何をしてもいいとか最低」「んなこと言ったら法律がどんどん厳しくなるだけ」とか言って同意しないことも法律で特に禁止されていない
つまり、マナー違反するのも、それを批判するのも自由
183: 2017/06/23(金)12:35 ID:1uob+LXV(1) AAS
>>1
「法に触れなければなんでもあり」じゃなくて「法に触れなければ罰することはない」っていうのが法治国家だよ

法に触れなくても、人のモラルや道徳に反すれば反感を買うのは当たり前だよ
193: 2021/05/04(火)16:57 ID:KircRwU1(1) AAS
>>1
>>120
日本は法治国家じゃない
欧米と違う
欧米式は性悪説で刑法が作られている
日本の刑法は性善説で作られている
つまり、倫理道徳前提で作られている
そういう意味で>>1の理屈では法治国家ではないよ
悪人に優しい法律に成ってしまっている
本当に法治国家にするなら性悪説ベースで刑法作り直さなきゃいけない
199: 2021/05/29(土)14:30 ID:19pdwvtS(1) AAS
>>1
日本の刑事罰は性善説で作られ過ぎてて
海外と違って緩いからこれは違うよ
アメリカだと合衆国憲法の緩い部分を州法が補ってたりするんだけどね
216: 2021/07/13(火)17:04 ID:Mkz3/+0c(1) AAS
>>1
やってもいいよ
ただ、マナー違反なら批判されるのは当然だよな?
マナー違反したくせに合法なんだから批判するなはおかしいよな?
217: 2021/08/05(木)12:57 ID:L0Zj9vRo(1) AAS
>>1
道徳の授業廃止してから言え
社会は道徳観やマナーによって成り立っている
捕まらない迷惑行為で溢れたら生き辛いだろ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.300s*