【蝶】チョウについて語るスレ 2頭目©2ch.net (965レス)
1-

1
(2): :||‐ 〜 さん 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/10/20(木)11:59 ID:5PQ0kYEG(1/3) AAS
成虫についてだけでなく、幼虫についての語りもOKですよ。
蝶に関する書籍や研究の話もOKです

【警告】
★商業目的での乱獲を防ぐため、産地についての具体的な書き込みは控えましょう。
★希少種や、分布の限られた種の情報については特に気をつけましょう。

【お願い】
>>980を踏んだ人が次スレを立ててください。
★荒らしはスルーしましょう。
★ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。
946: :||‐ 〜 さん 2023/11/09(木)10:36 ID:QgjWokmJ(1) AAS
所持者が生きてるうちに手続き始められてよかったなこれ
亡くなってから初めて気づいたんじゃ種の保存法指定種とかどうにもならんだろうなあ
947: :||‐ 〜 さん 2023/11/10(金)17:38 ID:GBMSt6Ye(1) AAS
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
948: :||‐ 〜 さん 2023/11/12(日)11:15 ID:eciPMiZp(1) AAS
今庭に寒くて動けないツマグロさんがいたので砂糖水接待したら飲んでくれました
949: :||‐ 〜 さん 02/15(木)19:14 ID:722GvHKW(1) AAS
20℃近くにもなると飛んでるね
ルリタテハ テングチョウ ヒメアカタテハを確認@京都
950: :||‐ 〜 さん 02/18(日)20:55 ID:7PFeO4Cd(1) AAS
2月なのに成虫越冬のキタテハはともかくモンキチョウまで飛んでた
今年の暖冬っぷりはいささか度が過ぎる
951: :||‐ 〜 さん 03/18(月)12:59 ID:BLU6Ki31(1) AAS
こんな強風によって、蝶の成虫は南の海に飛ばされて日本大陸からいなくならないの?
952: :||‐ 〜 さん 03/30(土)20:35 ID:8QAB2AwJ(1) AAS
昔春にたくさんコツバメが集まる木があった場所に10年ぶりぐらいに行ったら、すぐ横が住宅地になったせいなのか1頭も見つからなかった…
悲しいなあ
953: :||‐ 〜 さん 03/31(日)19:01 ID:RLvUpngU(1) AAS
良く晴れてたからか今日はムラサキシジミがやたら飛んでた
日光浴で翅広げてる個体も多くて眼福
やっぱり冬が終わって虫が動き始めると楽しい
954: :||‐ 〜 さん 04/01(月)19:54 ID:uZqBtfT6(1) AAS
インスタで神奈川のギフチョウのポイントで撮られたと思われる
イエローバンドの写真があがっていた。もし本当ならどういう経緯だろうか?
放蝶か?
955: :||‐ 〜 さん 04/01(月)22:08 ID:QcE09CEl(1) AAS
ギフチョウなんてまず本来の生息地から遠く移動するような蝶じゃないし
もし放蝶なら由々しき事態だな
956: :||‐ 〜 さん 04/07(日)21:10 ID:vRL3ki9Q(1) AAS
ギフチョウの産卵がまじかで観られる広場があるのだけれど、イノシシに荒らされて花も全くなく飛ぶ姿さえ見ることができなかった。
1年待つことになるのかなぁ、残念です。
957: :||‐ 〜 さん 04/07(日)21:38 ID:7vDz/7I3(1) AAS
日本の法律は鳥や哺乳類に甘すぎる
害をなすならそれらも適切に駆除できてしかるべきだし
命が大事と言うならそれは虫や魚や爬虫類やその他の生き物だって同じはず
実際はネコもシカもイノシシも法と人手不足のせいで必要な管理ができない
958: :||‐ 〜 さん 04/23(火)13:16 ID:li1kLWjo(1) AAS
オオルリアゲハ!と思ったらアオスジアゲハだった
959: :||‐ 〜 さん [age] 04/29(月)18:30 ID:x5+ki+nh(1) AAS
チョウあげ
960: :||‐ 〜 さん 05/03(金)08:10 ID:zOi45KAL(1) AAS
今までホシミスジの幼虫や蛹を計数十頭は飼育して一度も寄生されたことがなかったけど、
先日野外で採った蛹がまだ日も浅いのに不自然に赤く変色してきた
これは初寄生になりそう
961: :||‐ 〜 さん 05/16(木)22:37 ID:FpTKDSS+(1) AAS
やっぱりヒメバチが出てきた
当たり前だけど寄生率低い種類でも決して無敵ではないんだな
962: :||‐ 〜 さん 05/18(土)12:09 ID:+qhIZfJz(1) AAS
マンション3階ベランダに放置してるヒョロヒョロの葉ボタンに5個モンシロの卵発見
あんな飛び方でよう3階まで来るもんだ、アゲハ幼虫蛹40匹と合わせて飼育してくんか・・・
963: :||‐ 〜 さん 05/22(水)02:13 ID:WIbIyfKZ(1) AAS
福岡伸一さんら、「黒化型アゲハ」を報告 チョウ仲間も驚く珍しさ

 生物学者で青山学院大教授の福岡伸一さん(64)が、アマチュアのチョウ研究家とともに「ジャコウアゲハの極めて珍しいタイプを発見した」と、チョウと昆虫の愛好家向け雑誌で発表した。
 専門家は「生きものが変化していく一場面を見せてくれているのかもしれない」と述べている。
964: :||‐ 〜 さん 05/25(土)03:17 ID:eBgbzD0q(1) AAS
ルリタテハの幼虫、今年はコマユバチ出ずに大きくなってくれて安心してたらハエに寄生されてた…
もう4匹育ててたうちの3匹が落ちてしまった
残り一つの蛹からウジが出ませんように
965: :||‐ 〜 さん 06/09(日)14:24 ID:UdwsV4mM(1) AAS
ぐんま昆虫の森行ってきた
あそこの蝶温室最高だろ
薬やってる人ってこんな感じなんじゃないか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.520s*