[過去ログ] [KAITEKI]三菱ケミカルPart29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258
(1): 03/26(火)09:48 ID:wOQelHFd(1) AAS
ゼロと思って家計考えとけ
259: 03/26(火)10:25 ID:lQ4Fgajj(1) AAS
ネガキャン祭り
考え方が貧乏くさいねん
アホかな
260: 03/26(火)11:03 ID:UigRM+Rk(1) AAS
化学工業日報の記事で新体制の方向性の不透明さ指摘されとるな
グダグダ感は外にも伝わってるってことか
261: 03/26(火)11:51 ID:UhDayFLm(1) AAS
>>256
無能がイライラで草w
赤字事業切るんだったら国内スペシャリティ事業の半分近くは切り捨てになるんだが?
262: 03/26(火)11:54 ID:kF3GWydA(1) AAS
>>251
ギルソンが目指した形じゃん
利益や将来性良好な事業だけ三菱ケミカルに残して、それ以外の事業は売却しやすいよう子会社として独立させるっていうのがギルソン方針の最終形だったね
263: 03/26(火)11:55 ID:Zp5Vl6Xz(1) AAS
>>255
炭素の理想は売却
売却無理なら子会社化や早期独立を目指すっていう話だったもんな
264: 03/26(火)11:58 ID:O4z+r96D(1) AAS
>>254
広島でやってるMMAの製法だと大赤字やったし、回復の見込みもないやんけ
同然の結果やね

国内で赤字脱出の見込みないところは撤退してスリム化するってことやろ
事業の適正化は継続するってことなんやろうね
265
(1): 03/26(火)12:14 ID:9r0VDeXj(1) AAS
>>255
どこ情報?
266: 03/26(火)12:25 ID:KES5uDyj(1) AAS
なんかもう三菱グループの面汚しになってきたな。
267: 03/26(火)12:55 ID:aG9FbvHL(1) AAS
>>265
オペレーターくん、また情報貰えてなくて草w
268: 03/26(火)19:49 ID:5v/tLcV9(1) AAS
なんだデマか
269
(2): 03/26(火)20:14 ID:Rxlng3Rt(2/3) AAS
12月の日経に記事が出てたよ。

筑本氏は会見で「石化事業を切り離すという発想でない。連携する競合他社とのフェアネス(公平さ)を大切にしながら、強い形にして独立させたい」と説明した。

回答が分かりにくいけど、強くしてから切り離して独立させると理解するが
270: 03/26(火)20:22 ID:0PD4Bs+3(1) AAS
>>269
会見では、炭素は来年秋までにどうにかしたい
できれば23年度中に対応したいとか言ってたよな

MMA撤退といい、機能事業見直しといい、
赤字切り離し戦略は継続するみたいやね
271: 03/26(火)20:45 ID:UPI4iC1R(1/3) AAS
>>269
なんだやっぱりデマか
コイツ、クズだな
272: 03/26(火)20:47 ID:UPI4iC1R(2/3) AAS
>>258
おいおい、またデマかよ
ネガキャンガイジ頭悪すぎてクソワロタww
早速、組合から否定されてるw
273: 03/26(火)20:51 ID:UPI4iC1R(3/3) AAS
だから脱グローバル化による労働供給制約で
防衛的賃上げを続けざるえをない状況

会社に余裕がなくても
他社と同等以上の給与を支払う必要がある状況
ボーナスが他社未満は
優秀な人材獲得を諦める行動

何度もそう言ってるだろ?
ビハインドザカーブって知ってるか?低脳
274
(5): 03/26(火)21:14 ID:Rxlng3Rt(3/3) AAS
ネガキャンしているつもりはないが、人材流出を防ぐと言う賃上げと、赤字事業の切り離しの方針は無関係と考える。ギルソンをクビにして石化トップを新社長に据えたのは石化切り離しをやめたのではなく、ギルソンではムリそうだから変えただけ。
デマとかネガキャンとか言うのは自由だが、コチラは新聞等に記載されている記事をニュースソースとして書いているだけ。
石化、炭素とは無関係だから何言われても気にしないがねー。
275: 03/26(火)21:32 ID:A0CRvZHK(1) AAS
>>274
結局それどこ情報?
石化のことしか書かれてないけど。。。
脳内ソース?
276: 03/26(火)21:39 ID:YCC00m2R(1) AAS
炭素 別会社化希望
277
(3): 03/26(火)22:00 ID:0UeypNTx(1/2) AAS
筑本氏は生え抜きで、副社長職にあたる現在のポストに昇格し、石油化学事業などのベーシックマテリアルズ事業の責任者を務める。筑本氏は会見で「石化事業を切り離すという発想でない。連携する競合他社とのフェアネス(公平さ)を大切にしながら、強い形にして独立させたい」と説明した。

石化再編は他の事業も含め24年秋に戦略を公表する考え。今年12月末までの発表予定だったギルソン氏の再編構想を事実上取りやめた。石化プラントの再編は川上の素材であるエチレンから派生品である川中の樹脂まで関係する企業が多い。筑本氏は「非常に複雑な業界であり、丁寧な会話を進めていく」と述べた。

足元では中国企業などの増産によって石化製品の市況が一段と悪化している。三菱ケミのベーシックマテリアルズ事業のコア営業損益は24年3月期に50億円の赤字(前期は121億円の黒字)になる見通しだ。筑本氏は「石化再編は喫緊の課題だ」とする。

21年12月に石化事業分離と同時に公表した製鉄原料のコークスなどを製造する炭素事業の分離策も、他社との交渉は難航している。筑本氏は同事業について、「24年3月末には戦略をつくりたい」と話し、早急に事業構造改革に乗り出す姿勢も見せた。
1-
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s