薩長土肥で一番地味な佐賀藩を語ろうじゃないか (44レス)
1-

1: 02/26(月)00:48 ID:27OJtF4/0(1/4) AAS
戊辰戦争敗者の会津藩より知名度が劣り地味に成り下がってる佐賀藩だが
幕末の日本では筆頭格の科学技術立国こそ佐賀藩
25: 03/16(土)16:55 ID:bpaOHY//0(1) AAS
化け猫の末裔
26: 03/22(金)14:56 ID:GCqqQZ0z0(1) AAS
技術大国サガ!
27: 04/01(月)22:26 ID:edriU1x+0(1) AAS
佐賀城公園行ってきたぞ。お目当ては美術館の山下清展だったけど、

本丸歴史館では、江藤新平特集があって
お堀から出てちょっとのところにある大隈重信記念館も行ってきた

2人とも脱藩したけど、鍋島直正公が寛大で軽い罰で許したとか
28: 04/11(木)00:59 ID:rrxbeqy30(1) AAS
じみさが
29: 04/29(月)01:34 ID:ZeH8J5JR0(1/3) AAS
SAGA
30: 04/29(月)14:29 ID:ZeH8J5JR0(2/3) AAS
地味すぎる
31: 04/29(月)14:38 ID:ZeH8J5JR0(3/3) AAS
でも強い
32: 04/30(火)01:01 ID:9cH7GuT60(1/2) AAS
佐賀は技術大国
33: 04/30(火)15:29 ID:9cH7GuT60(2/2) AAS
アームストロング
34: 05/01(水)02:07 ID:rKloKQdo0(1) AAS
技術こそ正義
35: 05/02(木)02:53 ID:SCnUV93W0(1) AAS
さが
36: 05/03(金)01:04 ID:Dzk06yxc0(1) AAS
実は佐賀藩こそキーパーソン
37: 05/03(金)01:04 ID:ASXJbtFW0(1) AAS
宮さん宮さんでは二番で薩長土ってなっているけど、五番で薩長土肥ってなっているんだよね。
後付け感がものすごい
38: 05/03(金)02:01 ID:Wq1s/Ktx0(1) AAS
0100名無し三等兵
垢版 | 大砲
海軍大将を5人輩出した(草創期は芋侍しか大将になれなかった(#^ω^)
中牟田倉之助初代軍令部長のことも忘れない!)佐賀藩のものだが
スレ違いですまんが答えてほしい
メンテ、政治的、宗教的に 兵士の休養含めてアジアで米軍が
一番駐留に適しているのにアメ公は地位協定含めてゼロ回答なのか?
0101名無し三等兵
垢版 | 大砲
2024/05/03(金) 01:03:02.73ID:hDkOcAAR
省5
39: 05/06(月)15:16 ID:Osf/PX3U0(1) AAS
おかげで化け猫騒動のことをわすれてもろえた
40: 05/07(火)02:53 ID:OE1FZsi20(1) AAS
鍋島騒動
41: 05/16(木)04:11 ID:RA1BejB80(1) AAS
うもれすぎ
42: 05/20(月)20:10 ID:gv4CZNxB0(1) AAS
佐賀藩、地味なんてとんでもないですよ!幕末維新を牽引した「薩長土肥」の一員として、独自の輝きを放っているんですよ。

まず、西洋文化の窓口としての役割が挙げられます。長崎港の警備を担っていたため、いち早く海外の情報を取り入れ、藩政改革に活かしました。反射炉の建設や蒸気船の建造など、日本初の試みも数多く残しています。

人材育成にも力を入れていました。藩校「弘道館」では、武士だけでなく庶民にも教育の機会を与え、近代日本の礎を築きました。維新後の政府高官を輩出したのも、この教育制度があったからこそと言えるでしょう。

さらに、藩独自の文化も発展しました。鍋島藩主の篤学ぶりから「文武両道の藩」として知られ、儒教や蘭学、医学など幅広い分野で優れた人材を輩出しました。

地味に見えて、実は奥深い魅力が詰まった佐賀藩。
43: 05/28(火)03:25 ID:s0ZqO4YO0(1) AAS
ジミ佐賀
44: 05/30(木)14:36 ID:A0uk+7V30(1) AAS
佐賀名物は大砲
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.423s*