[過去ログ] 鬱ゲーを愛する人のスレ ★Part3★ (980レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934: 930 02/08/18 00:25 ID:ssp5GOcV(1/2) AAS
>>931-932
ありがとうございます。
「つまらないから憂鬱=鬱ゲー」が論外というのは、まあ当然だと思いますよ。
俺が気になったのはゲーム自体の完成度に関係なく「自分にとって不愉快=鬱ゲー」
と判断する人たちのこと。「鬱ゲー」と言う言葉がひどく観念的で安易な使われ方
をされていることに対し、鬱ゲー好きの人はどう考えるのかと思ったのです。
だから当然俺の仲間内での規定を求めているわけでもなく、ただ「鬱ゲー」に愛着を
持っている人たちならば、そういった一種の思考停止的なものとは別種の「鬱ゲー規格」
を持っているのではないかと考えたわけです。
まあ明確な線引きがなされ得るような物ではない、というのは先刻承知だったのですが
省1
935
(1): 02/08/18 00:51 ID:IGfMUT8G(1) AAS
鬱って言っても読者が不愉快になるんじゃなくて、
不幸なり悲劇なりに共感することを楽しんでるんだと思われ。
シェイクスピアの悲劇だってハッピーエンドじゃない(=つまらない)から
悲劇って言われてるわけじゃないだろ?
936: 930 02/08/18 00:51 ID:ssp5GOcV(2/2) AAS
>933
>鬱ゲーはハッピーとは違う方向で心震わすストーリーのゲーム
この考え方はしっくり来る感じです。「自分にとって面白くないゲームは
決して鬱ゲーとは呼ばない」というのも納得。俺個人の感覚として気に
なったのが「自分にとって面白くないゲーム『が』鬱ゲーだ」と言う人が
多いということだったので。

ただ、いずれにしてもやはり一番重要なのは「個人の主観」ということですか…。
当たり前のことといわれればそれまでなんだけど、それじゃやっぱり据わりが悪いと
感じちゃうんだよね、俺は。
937: 02/08/18 00:57 ID:F4uibFz3(1) AAS
>930
今の世の中考え足らず(または考え無し)など大勢居る。
一つ一つ腹立ててたら人生がリアル鬱になるぞ?(w

実際の所、このスレでもAngelTypeはある種の鬱ゲーとして認知されていたはず。
……飽く迄ネタとしてだろうけどナー
938: 916 02/08/18 01:11 ID:NbWgQEnB(1) AAS
>>917->>928
 レス有難う御座います。もう一度確保の為に活動してみます。
939: 02/08/18 01:52 ID:D0RVshCS(1) AAS
>930
「設定・展開等に鬱を感じるか」「ゲームの評価として面白いか」という
二つの尺度が独立と仮定して単純に分類すると、

 T「鬱・面白い」    U「鬱・つまらない」
 V「鬱でない・面白い」 W「鬱でない・つまらない」 になるけど、

本来的な意味でのというか、このスレでいうところの「鬱ゲー」というのは、T+U
あるいは >933氏のようにT「鬱・面白い」のみを指すものと思われ。

ただ、
 ・設定・展開等に「鬱」を感じたら、無条件に「つまらない」と感じる人(Tを認めない)
 ・「つまらない」ゲームを「鬱ゲー」と呼ぶ人                (Wも「鬱ゲー」)
省3
940: 02/08/18 12:52 ID:dxPyhBMT(1) AAS
ゲームだけを対象にするから基準を決め難いんじゃないかな。
>935も挙げてるようにシェイクスピアとか、悲劇的な物語でも
名作と評されてる文学とかあるし、友人を説得したいなら、
そういったメジャーな他の分野を例に挙げて説いてみてはどうだろうか。
941
(2): 02/08/19 20:30 ID:JL0PyW7L(1) AAS
辛み、渋み、苦み、酸味、等の味覚ををうまいと感じることが出来るのは
人間の大人だけと聞いたことがある。
これらは食べ物が腐っているサインなので本能的には忌避の対象。
唐辛子は万人にとって辛いが、大人はうまいと思うし、子供は吐き出す。

同じように、鬱も本来は不快な物だ。
鬱ゲー好きが感じている鬱ゲーと、930氏の彼女が感じて
いる鬱ゲーは同じ物である。分類の基準が違うわけではない。
鬱という感覚を脳でどう受け止めるかが違うにすぎない。
942
(2): 02/08/20 03:35 ID:8BplTZbL(1) AAS
>>941
何か納得.
厨房や工房が  泣きゲをやって泣けない.鬱ゲをやって「つまらない」.
てのはつまりそう言うことなのかな、、、、、と思った.
1作プレイしたくらいじゃそんな物かも知れないが
このスレや他スレに挙がる良作を幾つ薦めてもろくな感想が返って来ないんだよ.
ノベルゲーに耐性持ってるヤシだから期待したんだがなぁ.

ガキにこんなもん薦めんなや てのは無しの方向で.
943
(1): 02/08/20 04:58 ID:8OCuwWeX(1) AAS
や、っていうか18歳未満にそんなもんやらせてる君に鬱。
944: 942 02/08/22 06:19 ID:BXUfsJ0E(1) AAS
>>943
それは無しって言っただろう、、、、、、、ウトゥ
945: 02/08/22 08:46 ID:sImPqrMV(1) AAS
風紀必死だなage
946: 02/08/23 10:11 ID:KlmjO+mf(1) AAS
昨日「結い橋」を買った。
家に帰り早速インストールをはじめる
DISK2に交換してくださいと画面に表示され
CDをケースから取り出そうとしたとき
「バキ!」
DISK2が折れた・・
少し冷静になろうとした俺は
タバコに火をつけて口に咥えようとしたが
指を滑らせ落としてしまった
手が震えていた。
947: 02/08/23 10:17 ID:Ddvqrj0w(1) AAS
ここは鬱な出来事を書くスレじゃないよ。
948: [age] 02/08/23 11:10 ID:MxrM9JM9(1) AAS
名前: nov
レトロさん>明日、知人の誕生日なので、知人の家にでもいった時、MXで落と
せたら聴いてみます(^^)>DEEN
しもねた好きでしたか(笑)
2002/7/28 23:25
------------------------------------------------------------------------
名前: レトロ
DEENは、邦楽です。自分も最近知った。姉貴から・・・。
「少年」という曲は、「和音」というアルバムに入ってます。
もしよければ、レンタルか中古で聞いてみてください。
省6
949
(3): 02/08/23 11:18 ID:4VaNa5sy(1/2) AAS
泣きゲーや鬱ゲーで楽しめる人が大人みたいにいうのは違うと思うけどなぁ。
950
(5): 02/08/23 11:21 ID:F6r8LeNZ(1) AAS
>>949
違うと思うなら、反論も詳細に書きましょうな。
951
(1): 02/08/23 11:30 ID:K9gU5YAF(1) AAS
>949
逆は真ならず。
大人じゃなきゃ楽しめないが、
楽しめなきゃ大人じゃないとは誰も言ってない。…ハズだよな?(w
952: 02/08/23 12:09 ID:qVJf96Hd(1) AAS
>>187
luv waveは鬱になったさ
マイベストゲー
953
(5): 02/08/23 12:17 ID:I2aUKWdr(1) AAS
>951
大元の「大人じゃなきゃ楽しめない」が偽とも言える。
厨・工房は泣きゲー・鬱ゲーに「つまらない」という者の数も多いが、「マンセー」という者もまた多い。
そしてマンセー者は精神厨房(消防?)がその典型とされる。テクニカルタームでいうと、いわゆる「長峰効果」だ。
とすれば逆に、泣きゲー・鬱ゲーユーザーは「大人になりきれていないユーザー」と規定されることもあながち誤りではないことになる。
そもそも(語弊があるかもしれないが)泣きゲー・鬱ゲーの地位を他より優位に位置付けようとする我々の試みは大人なのだろうか。
*ノベル形式AVGと抜きゲーその他を差別しようとする流れにも当てはまる議論だな。
「自分の趣向が他者には合わない→当該趣向が多数の支持を受けていることを以って他者を劣位に置く(子供だから云々)」
単純化すれば、
「自分の趣向が受け入れられないことを全否定と勘違いし、逆に他者を全否定する」
省3
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s