無停電電源装置(UPS) 29台目 (951レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

901
(4): 09/03(水)23:52 ID:8y1k26ln(1) AAS
UPSからパンパンになったバッテリー引きずり出す良い方法知ってる人おる?
CPJ1200なんだがビクともしない
意味ないだろうけど潤滑スプレー少し入れて放置してる
ガワ外すにもツメがバッテリー部分にかかってて最終手段感
902
(1): 09/04(木)03:09 ID:SNsBoxHS(1) AAS
>>901
こないだ廃棄するためにAPCの古いBK500をバラしたんだけど、本体は20年以上前のモノだし、
何度か交換したバッテリが死んだきり10年近く放置してたガラクタの電池が膨らんでて、
すんなり出てこないからまず大きめのマイナスドライバで抉って隙間を作り、そこに小さめの木片を
入れてプラハンマーでドカドカ叩いてなんとか外せた。

同世代のSU1000の方は、電池交換の際に梱包用のPPバンドを一巻きして引きずり出す取っ手を
作っておいたのでさほど苦労はしなかったけど、KOBE時代のHF電池ケースにクラックが入ってた。

油を含まない潤滑材だと、白い成分のスプレーで鍵シリンダ用のボロンナイトライド(セラミック微粉末)がいいかもしんない。
908: 901 09/04(木)14:27 ID:K6iYlcPU(1) AAS
擦った揉んだして漸く取り出せた
結局なんとかしてこじ開けた
膨張した亀裂から液漏れして筐体に貼り付いてたみたい
まぁ純正も放置すればこうなるという勉強代ということで…
質問応えてくれた方ありがとうございました
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
912: 09/04(木)16:00 ID:AatYAYOg(1/2) AAS
>>901
クルマで使うような丈夫なマイナスドライバーをなんとか隙間に差し込んで、てこの原理でこじったら抜けるで
915: 901 09/04(木)17:27 ID:Oy99WJfV(1) AAS
>>909
6年くらいやね…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s