無停電電源装置(UPS) 29台目 (951レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
775: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/19(土) 04:07:05.60 ID:EEy2RMms マニアックっていうか、支那も台湾も安全率削って特色出す設計思想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/775
776: 不明なデバイスさん [] 2025/07/19(土) 13:05:28.98 ID:XtVPlvKh サイバーパワーのは半分程度の負荷で使わんと 最大で空になるまで停電したら1回でもバッテリー死ぬんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/776
777: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/19(土) 14:14:14.48 ID:ArNRgzoe そんな欠陥がある製品が、20年近く日本の市場で揉まれながら売られてるわけないだろ。 どんな偏見だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/777
778: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/19(土) 15:58:25.62 ID:ecNAQ7es CyberPowerは小型UPSでは世界で5位以内ぐらいのシェアはあるからな データセンター用等の大型UPS含めると話は違うけど あっちはABBとかEATONとか家庭用なぞ相手にしないメーカーがシェアを争う別世界 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/778
779: 不明なデバイスさん [] 2025/07/22(火) 09:02:58.84 ID:1fnOQVTx だって600Wとして12vで割ったら50Aだよ 2分で空になるけど、8時間充電は長いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/779
780: 不明なデバイスさん [] 2025/07/22(火) 09:21:13.33 ID:9bVZ/7p+ 軽キャンピングカーが躍進したのはコロナでソロ行動が見直されたこと、物価上昇、ホテルで騒ぐ中国人、RVパークの充実と色々要因あるけどポータブル電源の進化も大きいと思うな 鉛バッテリー時代は大変だったからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/780
781: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/22(火) 13:42:59.65 ID:55uCb2ZP 夜八時くらいから朝までエアコン使えるポータブル電源とかあんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/781
782: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/22(火) 15:29:47.32 ID:YTDM43u9 埼玉大雷雨停電キター サイバーパワーさん、ありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/782
783: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/22(火) 19:04:28.19 ID:HWByzIUk >>781 6畳のやつなら3000Wh以上あれば持つんちゃう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/783
784: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/22(火) 20:26:39.54 ID:g+absN4V ポータブルではちょい厳しい 5.4kwくらいの蓄電池あればって感じだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/784
785: 不明なデバイスさん [] 2025/07/23(水) 01:39:36.74 ID:lHrTpn1O BY50Sに乗せられるリン酸鉄バッテリーがあるんだな 欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/785
786: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/23(水) 09:07:45.39 ID:v2ajbbRr リン酸鉄バッテリーって廃棄するときはどうするんだろう・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/786
787: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/23(水) 09:58:49.48 ID:6eHrZy7B そもそも充電特性が違うんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/787
788: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/23(水) 11:41:43.00 ID:PBmQaPbo 充電特性の違いにより残量表示は当てにならなくなる これはリン酸鉄に限らず鉛バッテリーでも容量が違うやつを使うとそうなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/788
789: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/23(水) 11:50:26.62 ID:PBmQaPbo リン酸鉄はメーカーによってBMSの仕様が違ってて UPSでの適正に差がある 具体的には過放電保護の閾電圧が高すぎるとバッテリーを使い切ったあとの挙動に不具合が出る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/789
790: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/23(水) 11:55:07.82 ID:PBmQaPbo ちなみに相性の良い機種でリン酸鉄を使うと鉛バッテリーの2倍以上の時間バックアップできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/790
791: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/23(水) 16:26:05.93 ID:etspE8RC 容量欲しいなら普通にリチウムモデル買った方がマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/791
792: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/23(水) 16:36:16.52 ID:OokoZVRK リチウムイオン電池は潜水艦に載せられるだけの安全性と信頼性を獲得したからな それが入手出来るかは別の話だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/792
793: 不明なデバイスさん [] 2025/07/23(水) 16:42:36.10 ID:J+yTFIRJ 東電の原発みたいに、バッテリーが切れたら 自動車のものをとり外せばつないで使えると いうものじゃないんだね。残念だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/793
794: 不明なデバイスさん [] 2025/07/23(水) 16:43:09.18 ID:KyUJVlly 普通のリチウムイオンモデルなんて価格容量比悪いオムロンのしか知らんけど、ほかに安いのあんの? バックアップ機器の自動シャットダウンが出来ないなんちゃってUPS謳うポタ電は安いの多いが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/794
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 157 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s