無停電電源装置(UPS) 29台目 (951レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
561: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/23(日) 17:27:10.35 ID:OLuO+10r 本体も同じ機種で2万3千円(-31%)に上がってるんだよなぁ 絶対になければならないわけでもないがあればイザという時にという機材 その兼ね合いでこの出費を妥協できるかというとちょっと痛いからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/561
562: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/23(日) 17:42:18.10 ID:rAyZv+UG >>560 400Wくらい食ってても静かだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/562
563: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/23(日) 19:32:43.62 ID:OLbnkp29 >>562 うーん、うちはフルパワーだとその倍食うからなあ まあ、情報は助かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/563
564: 不明なデバイスさん [] 2025/02/24(月) 23:10:45.96 ID:mKcWhz0x >>558 出張で家いない時に限ってビープ音鳴らして嫁にガチ切れされたことある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/564
565: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 09:56:41.60 ID:R45LrMCB 定期的にバッテリーの点検操作して確認すれば良いのだろうけど・・・ まぁやらないわな ビープ音で驚かされて、機器を繋いでるからいきなり電源を切ることもできず 使用説明書はどこやったかな?とビープ音に急かされながら本棚からやっと探す ランプと音の意味を一応確認して周辺の電源を落としてやっと本体電源をブチッと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/565
566: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 10:17:32.36 ID:2qd3nNCh ユーティリティツール入れてれば一ヶ月前とかにPCにアラート出してついでにメールも送るとか設定できるのだろうけど 試してないから実態は知らずに言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/566
567: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 11:48:33.73 ID:/A2CXXTR 夜中や不在時にピーピー鳴られても困るから 停電時とバッテリー交換のブザーは鳴らない設定にしたよ(BY50S) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/567
568: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 15:50:38.71 ID:R45LrMCB コンセント繋いだままスポッと入れ替えできればいいんだけどな 交換モードON → バッテリー交換 → 交換モードOFF 裏でネジでフタ開けるのではなく横側から手軽に 医療用目的だと危なそうだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/568
569: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 16:00:15.64 ID:2qd3nNCh そもそもバッテリーをホットスワップできない代物はUPSではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/569
570: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 16:04:52.28 ID:R45LrMCB なるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/570
571: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 16:31:30.75 ID:/TaoPhRY >>568 え?普通は運用中にバッテリ引っこ抜いて差し替え余裕じゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/571
572: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 18:01:25.60 ID:wbEMGyF/ バッテリー交換するのに底面の蓋を開けなきゃいかんUPSだと 運用中の交換は可能だとしても容易ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/572
573: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/25(火) 23:17:42.28 ID:U35wLGnF ビープ音ならさないなら ポタ電で十分なんだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/573
574: 不明なデバイスさん [] 2025/02/26(水) 13:06:19.16 ID:0Do9jteP ・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/574
575: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/27(木) 02:25:45.47 ID:Bj6W6Np8 中形クラス以上はフロントパネル外してバッテリーにアクセスする印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/575
576: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/27(木) 08:25:41.38 ID:he4nWexc >バッテリ交換方法 >準備 >接続機器を停止し、接続機器のプラグを抜いてください。 >本気の電源スイッチを切ります。 >AC100V入力プラグを電源コンセントから抜きます。 ウチのはバッテリ交換前にこうしろと書かれてるので >>571 みたいなことはできません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/576
577: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/27(木) 09:04:52.02 ID:r32QpW3c >>576 安物w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/577
578: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/27(木) 09:06:28.31 ID:he4nWexc いくらくらいの使ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/578
579: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/27(木) 09:21:10.31 ID:aZsMJIb5 ホットスワップ可能でも交換作業中は無防備だし作業中のプラグ抜けも怖い からNASとか万一にも落ちたらヤバイ機器はシャットダウンして作業する ルーターとかいきなり切れてもまず死なない機器はUPS止めた 長時間停電はその時にポタ電つなげばいい、無停電の必要あまり無い しょっちゅう瞬間停電や短時間停電が起こる地域はまた違うと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/579
580: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/27(木) 20:06:05.46 ID:5UhfAO3R 産業用ならホットスワップ付いているね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/580
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 371 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s