[過去ログ] 補助器具は消えてゆくのか8 (824レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143
(1): 2020/03/18(水)15:08 ID:oBWZ9Wxu(1/6) AAS
>>142
普通に考えたら差は歴然
ただし日本のボウリングの特殊事情として、世界大会に出られるのはアマチュアのみというのがある
プロ顔負けの実力者がアマチュアのままなのはそういう理由もあるのよ
152
(1): 2020/03/18(水)21:58 ID:oBWZ9Wxu(2/6) AAS
プロチャレンジではプロは試合で使うボールを持っていかない場合がほとんどだよ
よく一軍のボールって言い方したりするけど、公式戦なんかで使うボールとそれ以外で使うボールは区分けされている
ボールのライフが限られているし、チャレンジ先のコンディションも様々
エースボールは温存するのが普通だよ
チャレンジなんかで使うのは、使い込んだボールだったり逆に新製品でまだ感覚掴めていない物とか
とにかく、公式戦なんかとチャレンジは全くの別物だと考えたら良いよ
そして公式戦でプロを負かすようなアマチュアは、チャレンジでプロに勝つ事があるアマチュアとは段違いなレベルなんだよね
157: 2020/03/18(水)22:19 ID:oBWZ9Wxu(3/6) AAS
>>154
歴然とした差はあるよ
プロはチャレンジでは各ボックスをホスト役として移動しながら投球する
アマチュアはゲストなので当然ボックス移動はない
つまりイコールコンディションではないのよ
それでもそれなりのスコアを残せるのがプロ
アマチュアが同じ事をやったら散々なスコアになるだろうね
159: 2020/03/18(水)22:24 ID:oBWZ9Wxu(4/6) AAS
例えば、ゴルフなんかでも数ホールのテレビマッチなんかでは女子プロがゲストアマチュアに負けたりなんてざらにある
だが18ホールを戦う公式戦なんかだと歴然とした差がつく
ボウリングだって同じ事よ
プロが存分に実力を発揮出来るようなフォーマットならはっきりとした結果になる
またそれがプロとアマチュアの違いなんだわ
161
(1): 2020/03/18(水)22:37 ID:oBWZ9Wxu(5/6) AAS
まず、ボウリングはフルマラソンとは全く関連性はない(笑)
どちらかと言えばメンタルスポーツの部類に入るんじゃないかな?、ボウリングは
そしてマイナースポーツのプロが生活に苦労するのもボウリングに限った話ではないよね(苦笑)
それらと、プロアマのレベルとは全く別な話なんじゃないかい?
163: 2020/03/18(水)22:58 ID:oBWZ9Wxu(6/6) AAS
>>162
マイナースポーツでしょ
スポーツとしてボウリングをやっている層がどれだけ居るのよ
もしスポーツボウリングをやっているのが多数存在するなら、こんなにも衰退はしてないわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s