[過去ログ] ゴキブリが会話形式のスレを立てる理由が判明してしまう・・・ (194レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2020/02/11(火)19:41 ID:LUp4jSB80(1/3) AAS
大人がイマジナリーフレンドを作る心理

イマジナリーフレンドは、主に3歳〜7歳くらいまでの小学校へ入学前の子供に見られる現象です。
ただし、大人になっても存在する場合や、大人になってから何かのきっかけで新たに作り出される場合もあります。

ではどうして大人になってもイマジナリーフレンドを必要をするのか、その心理をご紹介します。

現実世界でうまくいっていない
理想と現実のギャップに悩んでいる
妄想と現実の区別がつかない
家庭環境が厳しい
性的虐待を受けて育った
2
(1): 2020/02/11(火)19:42 ID:LUp4jSB80(2/3) AAS
心理?:現実世界でうまくいっていない
 現実世界で仕事がうまくいっていない、家族や友人、恋人との関係がこじれてしまっているなどの人です。
 そういったストレスも、好きなことや趣味でリフレッシュしてうまくバランスを取れれば良いのですが、
 解決できずに疲弊し、イマジナリーフレンドを呼び出してしまいます。

 ただし、現実での問題が解決したり不安定だった精神が安定してくると、イマジナリーフレンドはある日突然消えてしまいます。

心理?:理想と現実のギャップに悩んでいる

 大人になるにつれ、様々なものを見聞きしたり経験しながらその人の「理想の現実」というビジョンを持つ人も多いことでしょう。
 ただしそれが浮世離れしてしまったり、甘い幻想である場合はその理想と現実のギャップに悩んでしまいます。

 どうしても埋められないことに納得がいかないと不満をもってしまう場合にイマジナリーフレンドを呼び出します。
 こういった人は、現実での自己表現が苦手であることが多く、場合によっては友達ではなく恋人を作ってしまうこともあるそうです。
5
(1): 2020/02/11(火)19:44 ID:LUp4jSB80(3/3) AAS
心理?:妄想と現実の区別がつかない
 何か問題があったりストレスを抱えていることが由来ではなく、性格的に閉鎖的だったり内向的な人がイマジナリーフレンドと出会うことがあります。
 こういったタイプの人は妄想と現実との境目が曖昧で区別がつきません。そのためイマジナリーフレンドの存在を現実でも友人などに得意げに話してしまうことがあるようです。

 イマジナリーフレンドは、本人の脳内で都合良く動いてくれる性質もあります。そのため、現実世界での人間関係が希薄となってしまい、さらに内向的になってしまうこともあります。

心理?:家庭事情に問題がある

 家庭内に暴力があったり極端に厳しいしつけのもとで育てられている、親がギャンブルに依存している、
 両親が不仲など家庭内の複雑な事情から、心にあいた穴を塞ぐようにイマジナリーフレンドを必要とし作り出す場合があります。
              
 あまりにひどいと解離性同一性障害(一人の人の中に、本来のその人とは違った複数の人格が代わる代わる現れる障害)へと症状が進んでしまうことがあるため、注意が必要です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.642s*