認知言語学 (64レス)
1-

23: 01/19(金)15:13 ID:0(23/64) AAS
>>22 さっき、あげ忘れた。ロムるだけですが、コグリンは重要。
24: 01/21(日)17:53 ID:0(24/64) AAS
ことばをつくる―言語習得の認知言語学的アプローチ
英語版 | マイケル・トマセロ , 辻 幸夫他 | 2008/6/20
25: 01/21(日)17:57 ID:0(25/64) AAS
雑誌『科学』で連載中
人間の言語能力とは何か-生成文法からの問い
第3回 「ダーウィンの問題」
26: 01/26(金)15:53 ID:0(26/64) AAS
生成文法スレも立ててよ
27
(1): 01/26(金)19:23 ID:0(27/64) AAS
生成文法って終わったんでしょ?
28: 02/02(金)23:36 ID:0(28/64) AAS
スティーブン・ピンカー『思考する言語』 The Stuff of Thought
まったく認知言語学の本
ピンカーが生成文法やっていたなんて
29: 02/10(土)17:49 ID:0(29/64) AAS
トイヌプリ
@ToyNupuri

2月9日
日本人の30%というのも昔の話で、より精度の高い研究が行われるようになると、日本人に占める縄文人由来のゲノムの割合は10%程度だったことが分かるようになりました。また、北海道アイヌの場合は約80%になるというデータを示している研究者もいます。『古代ゲノムから見たサピエンス史』より
30: 02/11(日)02:09 ID:0(30/64) AAS
k
31: 02/11(日)16:29 ID:0(31/64) AAS
>>27 ピダハン語が唯一にして強烈な反証となったんだっけ?
まあ人類言語の条件の最大公約数のハードルをこれまでより下げれば生成文法はまだ有効なのかもしれないけど
32: 02/11(日)18:46 ID:0(32/64) AAS
言語のどこが生得なのかについて生成文法は適合しなかった
認知言語学も道半ば
33: 02/12(月)02:56 ID:0(33/64) AAS
ベースとなる必要最低限の生成文法がないとしたら、各言語の間には発達段階の差があって、絶対的に足りない言語がピダハン以外もある可能性も認めないといけなくなるから、直視して取り組む人がなかなかいないのか
建前ではこの言語では動詞の活用はないけど助数詞が豊富(例:中国語)など足りない分何かしら秀でたところがあるか、文法や音韻や語彙の複雑化がないにしても十分言語として成立してる(クレオール言語)ということだけど
「土人の言語なんか劣ってて当たり前だろ!」みたいな差別思考丸出しの言語学者が案外新たな切り口で新理論を見つける?
34: 02/24(土)10:46 ID:0(34/64) AAS
言語の発達部分は民族の性質による
伝達(叙事叙情)
制圧(脅しとおべっか)
司法(裁判所の判断)
35: 02/24(土)11:01 ID:0(35/64) AAS
物の保管と売買
教授と十分の一税
弾道計算サービス
36: 02/24(土)11:09 ID:0(36/64) AAS
食べれる、食べれない
食べるな、食べろ
理由
37: 02/24(土)12:52 ID:0(37/64) AAS
Χを
38: 02/24(土)13:38 ID:0(38/64) AAS
協力の必要から組織化(軍)が生じ
「我々は皆でバッファローを落とすう」
仮定の必要から約束(契約)が生じた
「不作おきるかも穀物を貯める」

不安解消を目的とした発達が言語だったりすると
悪夢を見ることは進化に資するはず

ただピダハン語に再帰がないは本当だろうか
「私は見る」の「彼が来る」は普通なのにな
39: 03/18(月)16:00 ID:0(39/64) AAS
生成文法のマージとか
意味ないな
40: 04/06(土)14:16 ID:0(40/64) AAS
週刊文春2024.4.11号
インタビュー 今井むつみ
写真が
41: 04/19(金)16:16 ID:0(41/64) AAS
スレッド一回ぶっ壊れたのか
もったいねえ
42: 04/19(金)17:14 ID:0(42/64) AAS
そうだねプロテインだね
1-
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.354s*