Eテレ「囲碁フォーカス」 24 (252レス)
1-

1
(1): 2023/02/25(土)09:36 ID:Ako+2Z29(1/2) AAS
「囲碁フォーカス」について語りましょう。
毎週(日) 午後 0:00〜0:30 Eテレ
毎週(金) 午後 3:00〜3:30 Eテレ(再放送)
 ※放送内容・時間等は変更になる場合があります。

2022年10月から
テーマ「カンカン先生の“アマ・ミス”クリニック」
講師:林漢傑(八段)
聞き手:安田明夏(初段)

2023年4月から
テーマ「石のフォースを感じよう!」
省7
233: 04/30(火)09:39 ID:3jQoz4vs(1) AAS
初段を目指す内容って最初に説明されてるじゃん
ぶんちゃんはSNSとかでは可愛いと思ってたけど前任と比較してしまうな
234: 04/30(火)14:32 ID:f/yJtrfX(1) AAS
現在の上級者が初段に上がるための講座って訳なんだな
235: 04/30(火)15:24 ID:iHxF5z34(1) AAS
ダイアナでも打てる超初級講座だけにした方がええと思うで。
236: 05/03(金)00:48 ID:CS8VIwvG(1) AAS
ツケノビが簡明とは言えないような気がするが
各定石で一通りアマのミスしやすいポイントを総ざらいする感じかな
237: 05/03(金)05:59 ID:l6cD5F0c(1) AAS
AIで人権持った定石のひとつがツケノビ定石だからな
元々は置石が多いときの置碁定石として初心者向けとして扱われていた
238: 05/04(土)11:25 ID:0ckOFavf(1) AAS
そうなんか。
AIの評価値は全然知らんけど、依田なんかはツケノビはあまりよくないという判定してたな。
239: 05/04(土)14:40 ID:MbKhEvI0(1) AAS
激辛流のヨーダが良いと言うわけがないだろ
240: 05/06(月)22:04 ID:8V4nE+wU(1) AAS
定石そのもの覚えるというより、全局を眺める感覚を身に着けてほしい講座だと思う。
241: 警備員[Lv.2][新芽] 05/07(火)10:53 ID:FGuvRZcV(1) AAS
身に付いたら楽しいだろうな
242: 05/17(金)16:41 ID:Qx7En0Mn(1) AAS
5月12日の講座で星へのケイマがかりに対して一間に受けるとその後の運用が難しいと思うが
逆の立場からは一間受けにはケイマにノゾいて勝負だな
243: 05/19(日)12:33 ID:3OVQptWu(1) AAS
>囲碁フォーカス 場面作りに一手ご指南!~映画『碁盤斬り』~ 5月23日(木)
午後1:10?午後1:40(30分)

草彅剛が主人公を演じる本格時代劇「碁盤斬り」。5月公開のこの映画にはふんだんに囲碁シーンが登場する。プロ棋士が監修した場面など、制作の舞台裏を紹介する。

囲碁フォーカス 関達也四段が行く 全国碁会所めぐり旅 5月26日(日)
午後0:00?午後0:30(30分)
関達也四段(34)は、2021年から全国100か所以上の碁会所めぐりの旅を続けてきた。各地の碁会所やファンとの出会いなど、関四段の囲碁行脚の様子を伝える。
244: 05/26(日)06:09 ID:lAsAL4Sq(1) AAS
アゲ荒らしがいたのでまともなスレをアゲ
245: 05/26(日)14:45 ID:uFYPvAsh(1) AAS
>囲碁フォーカス 関達也四段が行く 全国碁会所めぐり旅 5月30日(木)
午後1:10?午後1:40(30分)
関達也四段(34)は、2021年から全国100か所以上の碁会所めぐりの旅を続けてきた。各地の碁会所やファンとの出会いなど、関四段の囲碁行脚の様子を伝える。

>囲碁フォーカス 藤沢・上野女流頂上決戦~女流名人戦をぶんちゃんリポート!~ 6月2日(日)
午後0:00?午後0:30(30分)
今期の女流名人戦は、上野愛咲美女流名人に、藤沢里菜女流本因坊が挑戦。果たしてどんな戦いに?女流頂上決戦を番組MCで囲碁界の人気者・徐文燕二段がリポートする。
246
(1): 06/03(月)14:35 ID:jqVN7Qe1(1) AAS
いっそ古碁鑑賞な講座をやっても面白いかもしれんな。
問題とかいらんやろ。
本因坊一代ずつと他家の名人準名人で半年いけるだろ。
247: 06/05(水)19:05 ID:nD+Ug/43(1) AAS
それ面白いな
AI解析を駆使して古碁を鑑賞するってのなら、毎回録画して見るな
トピック的な取り上げ方はあったけど、講座で古碁を題材にしたのは記憶ではなかったと思う
248: 06/05(水)19:33 ID:a4jQyKsy(1) AAS
「吐血の一局」として有名な本因坊丈和対赤星因徹を解析したら
評価値のグラフが大変なことになりそう
249: 06/06(木)10:53 ID:NEklhOtF(1) AAS
>>246
いいなそれ
永久保存版になりそう
250: 06/06(木)11:38 ID:UbP8F6xw(1) AAS
フォーカスは級位者向けの番組だから難しいのでは?
古碁をAIで調べた大橋拓と寺山の本はあまり売れてないからマニアックなんじゃないかな
251: 06/06(木)20:35 ID:/yiUfWEA(1) AAS
級位者向けと言いつつプロの次の一手を当てさせるような内容の講座だってあったし、
正直そこら辺は今更だと思うわ。

AIを使った技術的な講座でもいいけど、プロは棋譜並べのプロでもあるからな。
古碁のこの手に感動したとかの熱量をもった話を聞きたいわ。
現代の碁だと当人に聞けって話になるしな。
講座は一応解説付きが載ってるけど、ネットでもNHK杯の棋譜は見れるようにしてるのだから、
本来なら棋譜並べの楽しみ方を広げる講座もやるべきなんだがな。
252: 06/06(木)21:05 ID:DbHXXZID(1) AAS
さすがにコミ無しの互先制前提では初心者初級者は困るだろう。
過去のNHK杯の名局を並べて解説してみるのがいいと思う。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.705s*