【軽量】godot engine【無料】 part4 (770レス)
【軽量】godot engine【無料】 part4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
690: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/02(金) 19:56:18.93 ID:SuzZG1Ds 個人的にはVRに可能性を感じないんだけど 実はニーズがあるのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/690
691: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/02(金) 20:25:54.89 ID:fUqwL/j2 ゲ製的には当面大きなニーズはないよ好事家向けのニッチな状態が続く 技術的にはVR=XRなので将来的には必須になると思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/691
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 03:04:18.05 ID:owdAw69z ゲームしつつPythonが学べる『CodeStrike』期間限定無料で配信開始。 プログラム初心者から上級者まで、TPS・レースなどを楽しみながらコーディング https://automaton-media.com/articles/newsjp/codestrike-20250530-341972/ これ役に立つかな?今のGDscriptもうpythonから別物になってるとかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/692
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 08:00:21.26 ID:qo4UUKag やってから考えれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/693
694: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 08:34:41.62 ID:GNliDu+i Watch Dogsのハッキングが穴あきコードの穴埋めになった感じだった 初心者のモチベを維持させるには十分なんじゃないかな? 最初Easyで始めて簡単過ぎたのでHardでやり直したが同じ問題だったので少し進めてやめた もっと先まで進めたら変わるのかも知れないが時間も掛けたくなかったので終了 すぐやれるものをどうかな?って聞くのはどうかと思うが GDscriptとpythonの違いなんて気にするレベルじゃない初歩的な文法が課題だったから 既に文法を理解してるなら不要
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/694
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 09:18:56.13 ID:GNliDu+i 気になったからもう少し進めてみたらレベリングされてるのかな程度には難しくなった 教科書読めない人がゲーム感覚で覚えるもので教科書読めるならその方が効率が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/695
696: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/31(土) 16:07:34.56 ID:kRxjt+ZQ タヌキとアライグマくらいには別物だからなぁ 差を知らない素人には見分けることすら難しいだろう まあ同じような質問するワナビ全員に言ってることなんだけど その差がわからないレベルならどっちからやっても同じだけ苦労するから 今すぐ手を動かすか、基礎のソフトウェア工学を学びましょう それがタイパ(コスパ)ともにベストな選択肢 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/696
697: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/02(月) 04:48:15.07 ID:c+cKLGmO もうpythonから別物になってるとか以前に最初から全然pythonじゃないんだよなぁ インデントをブロックにする点がpythonっぽいというだけでGDScript≒pythonという噂が一人歩きしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/697
698: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/19(木) 00:37:21.65 ID:CwpSyAYR 質問です。Godotの2DでRigidBody2Dが作用しません。具体的にはCollisionShape2Dでシェイブを設定していても衝突しませんし、重力も一切働きません。ちなみに新しくプロジェクトを作ったり再起動しても結果は変化しなかったです。バージョンは4.4.1です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/698
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/19(木) 04:36:58.82 ID:1bZKGEob とりあえず4.4.1.stableで新規2Dシーンで以下の構造を持ったシーンを作って動かした分には問題なく落下した Node2D +RigidBody2D ++CollisionShape2D.Shape = CircleShape2D 追加でRigidBody2Dノードを複製して衝突する事も確認した 追加でStaticBody2Dノードを作成して衝突する事も確認した 後はプロジェクト設定で[一般][物理][2D]の設定の確認かな ひとまずそこが初期設定である事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/699
700: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/19(木) 22:25:02.62 ID:CwpSyAYR プロジェクト設定の一般の物理の2Dの物理エンジンがdefaultで良いですよね。あと重力もしっかり設定された上で上記のコードを作成しましたが、重力が働きませんでした。ほかになにが要因があるのでしょうか、自分はGodotを以前に少し扱ったことがあり、重力や衝突はしっかり組み立てることができました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/700
701: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/19(木) 22:25:04.54 ID:CwpSyAYR プロジェクト設定の一般の物理の2Dの物理エンジンがdefaultで良いですよね。あと重力もしっかり設定された上で上記のコードを作成しましたが、重力が働きませんでした。ほかになにが要因があるのでしょうか、自分はGodotを以前に少し扱ったことがあり、重力や衝突はしっかり組み立てることができました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/701
702: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/19(木) 22:46:51.96 ID:1bZKGEob 最低限のシーンで動作しないとすると実行環境のどこかに不備があるのでは思うのだが自分には検討がつかない とりあえずの追加確認としてプロジェクトマネージャーのアセットライブラリからPlatformで検索して 適当な2D Platformのデモプロジェクトを動かしてみて欲しい 実際に動くものとして作られたプロジェクトなのでこれが動かないなら環境依存の問題で確定する 自分が確認したプロジェクトは公式の2D Platformer Demoともう一つ2D Platform - Starter Kit どちらも
4.4以前のプロジェクトなので4.4で利用するには変換が発生するが正しく動作する事を確認した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/702
703: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 09:27:58.11 ID:zrl684Tv シェイプの設定をミスってる気がするなあ デバッグメニューにコリジョン形状表示ってのがあるから有効にしてみるといいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/703
704: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 10:30:07.15 ID:r9ighInG 何でプロジェクトアップして見て貰おうとしないんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/704
705: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 12:35:18.34 ID:4XbvEA3i こんなところでアップされても困るだけだろ、ウィルス入ってるかもしれんのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/705
706: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 13:57:51.28 ID:h/tHo3gk プロジェクトにウイルス…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/706
707: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 14:16:23.44 ID:r9ighInG GDScriptで書かれたウイルスコードが入ってるかもしれないじゃないですかー って言いたいのかもしれない可能性も微レ存 前にそんな感じのニュースあったしね 物理が動作しない程度の数行のコードに仕込めるかって話 正しく恐れよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/707
708: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 16:50:45.88 ID:4XbvEA3i こマ? こりゃあ、クラッキングされ放題大国になるわけだな まあ同じ部署で働くことがないことをお互いに祈っとこうぜ うっし、土日は作るぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/708
709: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 17:46:37.01 ID:cbOI4mDX 調べたらGDscriptって簡単に外部の実行可能ファイルを実行できるらしいな。 コマンドプロンプトを起動させてコマンドを実行させることも簡単らしい。知らんかったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/709
710: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/20(金) 19:19:38.94 ID:rM5qInET ブラウザ起動したりくらいはやってたけど、そんなことも出来るのか Cのコードも動くし、俺は怖いと思っちゃうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/710
711: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 19:54:56.07 ID:e4DNTZq8 そりゃシェルの機能叩けるんだからなんでもできるよ それを怖いと思うのならPCなんて触らずゲーム機のツクールで遊んでた方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/711
712: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/20(金) 20:09:34.41 ID:cbOI4mDX 例えここに上がっても開くのが怖いって意味じゃない? 質問の内容的に以前は動いていたらしいからプロジェクトっていうよりgodot側の問題ぽいから色々再インスコしたほうが早そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/712
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 22:39:33.63 ID:BmHDfZnd >>712 Godotは単一実行ファイルでインストーラもないから再インスコしても状態は変わらないんじゃないかな? プロジェクト外で何かするなら自動生成されている設定ファイルやキャッシュを手作業で削除かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/713
714: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 22:50:48.56 ID:+IXJkJ7V collision mask の話が出てこないけど大丈夫なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/714
715: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 23:10:24.68 ID:BmHDfZnd >>714 どこか設定を触って動きませんってのは予測不能でキリがない なので余計な設定をしない最小構成もしくは既存の動くプロジェクトでの確認を要求してみた 動かないプロジェクトを直接みるのが確実だが自分はそこまでしたいとも思わない 当人が問題解決したいなら色々考えて動く部分 個人的に可能性として考えるなら 例えばSprite2DにRigidBody2Dを追加して機能を追加できたと思い込んでるパターンがある 当人がしっかり組み立てれてたと言ってるし考察して
もキリがないので深く考えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/715
716: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 23:14:21.88 ID:BmHDfZnd CharacterBody2Dなら何もしなければ落下しないなーと思いついたがRigidbody2Dって言ってるしな エスパー力が足りない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/716
717: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/20(金) 23:31:59.82 ID:cbOI4mDX もしかしたらSTEAM版使ってたり? STEAMオーバーレイとの競合でごく稀にgodotエディタの物理演算の動作に干渉する事が報告されてるらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/717
718: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/20(金) 23:58:57.96 ID:cbOI4mDX あとなんかIntel系のGPU使ってるとVulkan描画モードが物理演算と干渉する事があるらしい GodotをOpenGLモードで起動する事で解消される事があるらしいので godotのショートカットに--rendering-driver opengl3を付けて起動するともしかしたら良いかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/718
719: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/21(土) 00:05:57.34 ID:yqJA977H >>717-718 そういうのもあるのかなるほど 試しにSteam版入れて最小構成で試したが普通に落下する Ryzen使いだからIntel系だと即座には試せない そういうのが原因で稀な事象なら確認は難しいのかもな そういえば以前あったエディタでフォントが崩れる問題も特定環境のみでの発症だったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/719
720: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/21(土) 00:06:56.72 ID:yqJA977H RyzenじゃなくてRadeonだったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/720
721: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/21(土) 10:38:26.13 ID:+SRJzasz ややこしいよな、その辺。ちなみにオレのGPUはIdeonです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/721
722: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/21(土) 12:21:56.59 ID:16ciezLM スペースランナウェイなのか そして最後宇宙もろとも全滅なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/722
723: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/28(土) 23:34:21.83 ID:4zSm/RA3 質問ですGodotの2Dのプロジェクトをエクスポートしたのですが、どうもGodotエディダー内ではしっかり複製されたのに、エクスポートしたプロジェクト内だとなぜか物体を複製されなくなりました。何回もエクスポートして上書きしています。すべてのシーンをエクスポートするようエクスポートモードを設定しました。コードはこちらですextends Node2D var time = 1.5 const Floor1Scene = preload("res://floor.tscn") const Floor2Scene = preload("res://
floor_2.tscn") func _ready(): randomize() func _process(delta): time += delta if time >= 2.5: time = 0.0 var choice = randi_range(0, 1) var selected_scene if choice == 0: selected_scene = Floor1Scene else: selected_scene = Floor2Scene var instance = selected_scene.instantiate() var rand_y = randi_range(250, 550) instance.position = Vector2(1200, rand_y) get_parent().add_child(instance) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/723
724: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/29(日) 01:33:23.79 ID:YIjFrAH/ そのコードを元に不足分を補ったプロジェクトを作ってみたが問題なく動いた 自分はリモートデバッグでリモートのツリーにノードが増える事を確認したが しっかり複製されたとはどの様な確認を行ったのか? あとは開発環境のVerとエクスポート先の環境も教えて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/724
725: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/29(日) 11:37:05.93 ID:75nPqzF8 一度削除したシーンがまだファイル内に残っていたので改めて削除したら反映されました。ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/725
726: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/01(火) 10:30:48.56 ID:6WvTztl8 godotってaiでのコード補助ってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/726
727: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/01(火) 14:40:03.92 ID:8nQ6oQEm >>726 標準ではない。VScodeって外部エディタにcursorってアドオン使えば補助付く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/727
728: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/01(火) 16:14:57.91 ID:SiXJq6oa cursorってエディタ使う手も有る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/728
729: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/01(火) 16:53:36.64 ID:6WvTztl8 ありがとう プログラミングの才能ないからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/729
730: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/01(火) 19:15:35.53 ID:SiXJq6oa プログラミングは才能じゃない 才能がいるのは極一部の突出した分野だけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/730
731: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/01(火) 23:36:46.32 ID:+W/IqUnO Godot 4.4でAutoload(シングルトン)を登録する方法みたいなものをChatgptに質問したんですが、そんなもの最新バージョンには見つからず、結局何を示しているのかが分かりません。実行したいことはメッセージ形式で別々のシーンに信号みたいなものを伝え合いたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/731
732: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/02(水) 00:08:25.86 ID:QaB/tpBg AIは古いバージョンのコードを紹介するから実は役に立たない 結局やりたいことは公式フォーラムなどで質問するのが最も手っ取り早かったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/732
733: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/02(水) 02:05:43.64 ID:yw2raK8s >>731 Godot4.4基準で答えろって事前に付けておかないと平気で3.x基準の回答してくるから しつこく4.4基準でと常に付けておくと少しまともになるかも。 シングルトンの登録は プロジェクト>設定>グローバルタブ で登録すればシーンをグローバル化できる まあ、ゆるっとはじめるGodot本でも買って一通りやれば基本は取得できるから AIに頼らずに基本押さえてから始めたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/733
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/02(水) 04:09:21.53 ID:yVarZZVc >>731 目的がシングルトンではなくメッセージを送る事ならsignalで良いのではと思う 内容によってはgroupやnotificationを使う方法でも良いのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/734
735: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/02(水) 11:18:54.15 ID:9cJ9UlMj 誰かに遊んでもらうという視点で作品つくりたいんだけど、だとしたら王道になるんかな? スルーされる作品がやだんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/735
736: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/02(水) 11:28:34.19 ID:Qd6f0rLq 動画の使い方知らない奴って>>732みたいに言うよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/736
737: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/02(水) 11:29:00.69 ID:Qd6f0rLq ×動画 〇道具 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/737
738: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/02(水) 11:39:21.60 ID:Yn8ZiFAi >>735 まず友達を作ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/738
739: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/02(水) 15:46:35.94 ID:VKPMwJHw >>735 よく分からないのでもう少し詳しく 視点というのは方向性という意味? 自分だけが楽しければいいという事ではなくて他人が遊んでも楽しい作品ってこと? 王道っていうのは既存のジャンルのゲームをある程度模倣した作品って意味? スルーされる作品が嫌って書いてるの? 独自性が薄くなるのが嫌なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/739
740: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/02(水) 20:56:27.33 ID:9cJ9UlMj なんだろう 多分youtuberにネタにして欲しいと思う バカゲー扱いでもなんでも 話題性かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/740
741: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/02(水) 23:32:12.72 ID:UpqrCGYb バズりたいんなら不謹慎ネタオススメ 不謹慎な程目立てるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/741
742: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/03(木) 00:11:23.48 ID:CkfFbSbb 8版出口みたいになりたいって事かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/742
743: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/03(木) 01:15:10.75 ID:yur3H0QZ 他の企業やインディが人気のジャンルで札束で殴り合ってる間に 8番出口、壺おじ、スイカゲーム・・・みたいな尖るかネタゲーを目指したほうがいいってことか でも地罰に5年かけて挑んだ情熱は見習うべきだと思うんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/743
744: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/03(木) 09:21:18.01 ID:nVp7zTWH 直視しよう 情熱の前に 現実を 今日のワナビ川柳より http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/744
745: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/03(木) 10:39:42.49 ID:efvcdARr 全部ネタゲーじゃないだろ それぞれコンセプトの確りした良ゲーじゃねーか 何かの真似をしたゲームは結局「何かみたい」なゲームと言われる だから目指すべきはその何か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/745
746: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/03(木) 14:45:28.79 ID:JKR5ovQN 既存のゲームを改造する方向でアイデアだしてみるわ ごめんなワナビーで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/03(木) 15:43:09.21 ID:6o0E1YpZ 謝らなくていいよ お前が10年何も完成できないワナビーだろうがなんだろうが俺たちの人生には何の影響もないから お前の時間が消費されるだけだ せいぜいこれからも無駄な努力をしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/747
748: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/03(木) 16:01:09.69 ID:JKR5ovQN 性格悪いねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/748
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/03(木) 16:50:51.02 ID:yur3H0QZ ワナビーって言えば常連のワナビー2025で「質問しても何も作らない」イメージついたからな。 みんな嫌悪感持ってるんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/749
750: up [] 2025/07/05(土) 20:36:28.80 ID:9nqmH4PC わしプログラム全くできないクソ雑魚ナメクジなんだけど、cursorとGodot のmcp使って2dのロックマンとかゼルダくらいなら何とか作れるようになってあることに気が付いたんや aiに作らせる場合、設計仕様を遵守させないといけないと言うことに ルールを設定して指示出して裏でタルコフのレイドいって戻ってきたら大体完成してるのすごい楽やけど、そのうちpcとか乗っ取られるんやろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/750
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/10(木) 02:15:24.70 ID:IZ3oEbIl ポン出しのゲームの価値はほんと暴落したよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/751
752: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/10(木) 08:13:19.16 ID:B/u6Yh7U ポン出しってなに? 味の素のだし? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/10(木) 12:24:40.56 ID:CVdefut2 当たるか当たらないか、問題はそれだけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/753
754: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/01(金) 11:05:55.88 ID:lJKT82pJ EA Battlefield 6 - Battlefield Portal で提供される ユーザーレベルエディタに Godot Engine が使用される模様 EA や DICE Frostbite エンジンがどの程度 Godot Engine に関与するのかは不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/01(金) 12:20:22.92 ID:fXkym6nE ああこれGODOT大勝利すぎるよな こんな大手が勝手に利用実績作ってくれるんだから ユーザー作成コンテンツ用のツールとしてのポテンシャルは他のエンジンよりも高いのかもしれないな、主にライセンスのおかげだと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/755
756: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/05(火) 05:48:14.68 ID:vWykVdg0 gemini cliって何に使える? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/05(火) 19:19:30.34 ID:gM/N/ahx それこそ gemini さんご本人に聞いてみたらいい案件 煽りとかでなくわりとマジレスで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/757
758: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/05(火) 21:34:35.64 ID:u4t7x4Kh godot製のゲーム見るとパッとしないな 3Dに関してもちょっとしたものでもUnrealの方がリッチに見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/05(火) 22:02:20.32 ID:EERayGCm まあAAA級の3DやりたいならUnrealだと思うけど ワイはローポリだからGodotで十分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/759
760: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/07(木) 11:31:23.67 ID:0nWRJ2Xs 自分のゲームとの付き合い方が、スキマ時間の暇つぶしだからなぁ ミニゲーム作りだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/07(木) 15:52:53.47 ID:xUGa67EJ Unrealで簡単に綺麗な3Dが作れるからそうするだけであって 作るゲームとしてはミニゲームだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/761
762: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/09(土) 11:14:01.02 ID:4RwU/Lbg 自分が楽しみたいから作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/762
763: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/09(土) 11:48:00.31 ID:4RwU/Lbg アイディアって、発想の時点でガチガチに計画練ってみる? 取り掛からないと駄目な部分は見えてこないかな? これ最高やん→作り始める→あれ、このゲームシステム整合性取れないな→挫折 何とか形にするのってむずいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/09(土) 13:47:17.98 ID:apBax/Mj 基礎が(できて)ない人の典型的な症状ですね、基礎から学んでください 自分を見ればわかると思いますが、ゼロに何を足しても掛けてもゼロです、永遠に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/09(土) 13:54:42.79 ID:Vj+QsGrf ゼロに足したら何か変化があるじゃろっていうツッコミ待ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/765
766: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/09(土) 14:07:15.70 ID:XFNG7x17 ゼロに足し算すれば変化が起こることを知らない時点で算数の基礎が出来てないのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/09(土) 14:56:31.83 ID:SHBIrPbt 加算なら「なぜ誰でも出来る事が世界でたった1人だけ出来ないのか」説明が付かない 0*n(乗算)だよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/767
768: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/09(土) 17:54:13.25 ID:BCyByyxf とにかく試作品の段階でも公開して、フィードバック貰いながら完成させた方が良いかもね 完成しない原因は期限も決まってないし、ガントチャートとか作ってタスクの総数も見積もってないからでしょう 小規模でも完成させて、後から自分が注力したいところを作り込んで行けば良いんじゃないのかな よく分かんないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/768
769: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/09(土) 20:20:36.62 ID:4RwU/Lbg いうて完璧にゲームシステムをイメージ出来てるもんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/769
770: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/09(土) 22:07:32.11 ID:tyEFv4Yu テスト用ピログラムを組むんじゃ~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/770
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s