[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887: 2024/10/19(土)12:36 ID:z4wh2V4p(1) AAS
旧王道とか真王道とかどうでもいいから
ゲーム完成してからマウント取りに来いよ
口とChatGPTだけ達者だな
888
(1): 2024/10/19(土)12:42 ID:Q0JkgwIE(6/10) AAS
>>886
となると、ゲーム開発者ってもしかして古い考えの人が多いってことなのかな?
個人的な印象なので間違っていたらごめんなさい

ゲーム開発で生成AIを積極的に使ってるという話をあまり聞かない
イラストもそうだけど、ゲーム開発者の間でも生成AIが毛嫌いされてる風潮があるから、あんまり使いたくなかったんだよね
アセット使わず自作するのが美談とされる印象があったので

UnityもMuseを全面的にアピールしてるし、個人的には生成AI活用には賛成派なんだけど
889
(2): 2024/10/19(土)12:54 ID:ThdJoiWj(1/2) AAS
>>888
それは視野狭窄ってやつやな
大手ゲーム企業は昔から研究レベルでガンガンAIに投資して業務フローやクリエイティブ改善に努めてるよ
サイゲとかスクエニは日本ゲームAIの最先端走ってる
日本はコンテンツ大国やからゲームに限らずIP持ってるとこはグループ全体巻き込んだ自社内データ使って学習させまくって、企業独自のカスマイズされた生成AIを使ってる
これは一般的な大手企業も同じような事が言える、生成AIあんまりビジネスで使われてないという認識は的外れ単に知らないってだけ
890
(1): 2024/10/19(土)12:59 ID:Bxqn8CX2(1/3) AAS
実務レベルのエンジニアリングに関してはむしろ効率が下がるんじゃねって研究結果が最新なんだっけ? おもしろいよね

まあ、どっちに転んでも失業しないように精進するのみだよ
891: 2024/10/19(土)13:02 ID:ThdJoiWj(2/2) AAS
まあChptGPTは世界中の大手企業にカスマイズしたChptGPTを提供してるからね
個人情報やプライバシーにも配慮できるし、いま企業は独自データ使って学習させて超高速でPDCA回して改善させる独自生成AI競争に入ってる
コンテンツホルダーの企業なんかは躍起になってるで、集英社講談社などの出版社はもとより大手国内ゲーム企業や映像なんかも水面下ですごい事してると、学生時代の友人から聞いたりする
おれは大手自動車メーカーの研究所勤めやからそれこそ自社グループ内外のデータ使った生成AIには今1番リソース(ヒトものカネ)が割かれてる
892
(1): 2024/10/19(土)13:03 ID:Q0JkgwIE(7/10) AAS
>>889
うーん
ソースがないので信用していいかわからないけど、会社によるのかな?
それともみんな秘匿してるから俺が知らないだけか
テストプレイをAIで自動化するのは記事で見たけど、生成AIの活用はあまり情報がない
Steamも生成AIを許可したのつい最近のことだし
893: 2024/10/19(土)13:04 ID:mS+Ei3ge(1) AAS
>>890
研究結果がなんであろうが実務レベルで生産性とクリエイティビティが向上してるから、現場のエンジニア連中は生成AIを取り入れてる
机上の空論レベルの研究者の戯言なんざ気にもしないと思うわw
894: 2024/10/19(土)13:05 ID:KHgebghY(1/2) AAS
>>892
すべての事にソースなんて無い
本人がやるかやらないかだけ、それがすべてのソース
世間を知ることなんて不可能
895: 2024/10/19(土)13:07 ID:KHgebghY(2/2) AAS
結局本人に新しいテクノロジーを使う度胸も度量もない、ただそれだけのこと
あとはただ使わない理由の言い訳をし続けるだけ
つまり老害思考だな
896: 2024/10/19(土)13:08 ID:9gxVKJjf(1) AAS
Unityのスレ民ってなんか遅れてるよなw
897: 2024/10/19(土)13:10 ID:Q0JkgwIE(8/10) AAS
まあ、知人にUnityエンジニアが何人かいるから、今度会った時に直接聞いてみますよ
その方が確実な情報が得られそうだし
このスレには多分エアプもいる
勉強になったよありがとう
898: 2024/10/19(土)13:16 ID:DzkrzBLY(1) AAS
きっつう
899: 2024/10/19(土)13:26 ID:C6YaYBCv(1) AAS
捨て台詞からの遁走モード草
900: 2024/10/19(土)13:39 ID:n7SNoBY5(1) AAS
50年後に期待を込めて、星3です。
901: 2024/10/19(土)13:44 ID:ACie08K0(1) AAS
プロでもアマでも目指す事は一つ
「とりあえず動くもの作れ」
902: 2024/10/19(土)14:08 ID:lsKhNoQ+(2/2) AAS
>>889
それは資産ある大企業だから取れる戦略であって個人に言うのは酷じゃね?
個人は他人の資産で作られた生成AIを使うしか道がないわけで
903: 2024/10/19(土)14:21 ID:JqjtYh7W(1/3) AAS
個人だからこそ生成AIでエンパワーメントせんとあかんよ
使わん理由なんてないんやから
お前さんがo1より賢い自信があるならええけど集合知には誰も勝てん
904: 2024/10/19(土)14:22 ID:JqjtYh7W(2/3) AAS
プログラマーならGPTsで自分で独自に学習させたオリジナルChptGPTくらい作ってるやろ
905: 2024/10/19(土)14:33 ID:641ifop0(1/2) AAS
生成AIは苦手な部分や些細な部分を補強するには便利すぎるが支柱にするのは頼りない
906: 2024/10/19(土)14:43 ID:JqjtYh7W(3/3) AAS
その考えになるのがそもそもおかしい
支柱であり中心は常に自分自身やろ
自分あっての人生であり仕事でありゲーム制作や
根本を履き違え勘違いしてるからAIを正しく使えないんだよ
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s