[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577: 2024/09/11(水)22:20 ID:pLKge0MI(2/3) AAS
その考えが既に老害思考
AIは個人をエンパワーメントしてくれる
使えば分かるし、そもそも批評は使ってからしないとあかん
テクノロジーに疎くなったらエンジニアもクリエイターもお終いだぜ
578: 2024/09/11(水)22:21 ID:pLKge0MI(3/3) AAS
そもそもエンジニアとして生成AIを使いこなす努力を怠ってる事に気付いていない
579: 2024/09/11(水)22:23 ID:HZME3X5v(4/4) AAS
AI使って何でも簡単に出来るなら、簡単にゲーム完成させたいね
AI使ってないのにAIに対するゲームクリエイターとしての分析力が欠落してない?
そんな便利なものじゃないぞ
580: 2024/09/11(水)23:18 ID:IDNNFq3p(1) AAS
AIを使いこなす事に満足してゲームが完成しないマン
581: 2024/09/11(水)23:26 ID:jG+J9Q3M(1) AAS
未だにChatGPTすら使ってないのはヤバイを通り越してると自覚しないと
その辺のパンピーや学生ですら使いこなしてる最早当たり前のデジタルツールだぞ
iPhoneにも16から搭載されるし、老若男女問わず使われるAIツールとなる
582: 2024/09/12(木)00:02 ID:Px8/63zz(1/2) AAS
そこらのパンピーや老若男女が使いこなしてるとか言ってる時点で
開発者には必要無いオモチャなんだろうなぁと察してしまうw
583: 2024/09/12(木)02:45 ID:lSyBDnNF(1/11) AAS
おもちゃってイメージもそうなんだけど、AIソフト作ってる企業も「こんなこともできます!凄いでしょ!時代の最先端行ってるよ!」的なアピールレベルじゃないの?w
実際はバグだらけツッコミどころ満載のゴミレベルで現時点でバグ見つけ作業を顧客にやらせてるとか
584: 2024/09/12(木)03:00 ID:lSyBDnNF(2/11) AAS
Unty+ChatGPTの動画ちらっと見たけどプログラムが書けない初心者には便利ってレベルだな
一通り何でも作れる人はゲームも複雑なスクリプト必要だろうし上級者にChatGPTは必要ないんじゃね?
585: 2024/09/12(木)03:14 ID:AV7zudIY(1/2) AAS
AIが素晴らしいって言葉で力説するより、実際にAI使ってShinobiSoulsあたりをリリースさせたら誰もが信じるんじゃない?
今のところ部分部分をちょっと参考にしようとかその程度
586(1): 2024/09/12(木)04:39 ID:62RDTIGr(1/7) AAS
むしろ初心者の方がchatgptとか使わない方がいいんだけどな
出力されるコードの正否が理解できないと動かすことすらできないからな
587(1): 2024/09/12(木)04:44 ID:62RDTIGr(2/7) AAS
AIなんて所詮ツール
AIバカにしてるのは使いこなせない奴が自分の頭の足りなさを自己申告してるだけや
588: 2024/09/12(木)05:05 ID:lSyBDnNF(3/11) AAS
>>587
ん?小学校高学年なら余裕で使えそうなソフトが使えるからってイキってんじゃねーよw
589: 2024/09/12(木)06:04 ID:+kUY4+Gi(1/9) AAS
AIはUnityのシェーダーとかまで書いてくれるんだけどね
ステンシル使った面倒なやつも問題なかった
おそらくAIの良さがわかってない人は使ってるAIが悪いか質問の仕方が悪いんだと思う
もう何ヶ月も毎日何十何百と頼ってるけどほぼ9割五分文句ない回答きてる感じ
590: 2024/09/12(木)06:28 ID:+kUY4+Gi(2/9) AAS
>>586
そうだね
初心者は自分でロジックを考えてプログラムにする練習をしたほうがいいと思う
どうしてもわからない事を聞く為に使うのは良いしわからない部分を解説してもらうのも良い
ただし効率化の為にコードを生成させるのは自分でできる人が楽をしたいために使うべきで中身がわからないコードをそのまま使うべきではないね
591: 2024/09/12(木)07:29 ID:rXGKYwCN(1) AAS
自動化大いに賛成!
プログラマは怠けたいから機械任せするんだよ。
ロジック組み遊びもまま有るけどw
前者ならAI大歓迎、完成度はそのうち埋まる。バグだらけとか基本を学べとかは要らなくなるでしょうね。
592: 2024/09/12(木)12:25 ID:AV7zudIY(2/2) AAS
AIで何がしたいん?プラモデルを作るのを他人に任せるようなもんだろ。
マネタイズしたいなら株とかAI使って大儲けして、気の向くまま好きなゲーム作ったほうがいいんじゃね。
593: 2024/09/12(木)15:05 ID:+kUY4+Gi(3/9) AAS
例えば、GIMP等の画像加工アプリでファージー選択と同じ作業を自分でやるのか?という話と似てるとおもう
中身がわかってる作業で楽できる部分は楽をしてもいいとおもう
今のプログラムでもリファクタリング機能で変数の名前を変更とか検索して文字列置換とかやってるでしょ?
ああいうのって昔は全部手作業だったんだよね
今は楽になって全部自動でやってくれるけどそれと同じ話なんだよ
自分でやってもAIに任せてもほぼ同じ結果なら任せて楽するべき
594: 2024/09/12(木)15:26 ID:lSyBDnNF(4/11) AAS
不正解がある時点でゴミ
595: 2024/09/12(木)15:40 ID:xoQ7j/bu(1/2) AAS
まだまだ発展途上やで
596(1): 2024/09/12(木)16:05 ID:+kUY4+Gi(4/9) AAS
自分が使ってる範囲で不正解で困ることはほぼないね
というより、中身わかってる事を任せるんだし最後は人のチェックも入るし困りようがない
AIは指示した通りの事をやってくれるだけで勝手に想定外の事をやりだす訳ではない
AI使う側は上司やリーダー的な素質が求められ、それが問題なければアウトプットも問題ないんだよ
問題あると感じるならば自分の指示の出し方や作業工程に問題があると認識して、自身が成長する方向に行かないと何の進歩も起きない
未だにエクセルの関数使うなと言い続ける老害上司と同じになっちゃう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s