[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558: 2024/09/10(火)23:05 ID:3W/Gsfme(3/3) AAS
>>557
良いこと言うねー
559: 2024/09/10(火)23:28 ID:ybI1/qYi(6/6) AAS
言語はあくまで目的達成のための手段なら、そこに多くの時間リソースを使うことになるとある意味もったいない
ただしここ一年くらいで世界はがらりと変わったんだよね
AIの登場のおかげで面倒だったプログラムが比較にならないほど楽になった
作りたいプログラム部品(小規模なものに限る)があったら日本語で質問したら雛形レベルのものは一瞬で完成だし、エラーが出たり想定と違う動作が出ても何が間違ってるかを聞いたら的確に指摘してくれる
こういう恩恵が受けてるのがプログラム言語の最大のメリット
UEのBPのようなものは文章で現状を示せないし文章で正解も得られない
時代と完全に合わない物になってると感じる
個人的にはUnityが一番合理的で目的達成までの近道で間違いないと思ってる
560: 2024/09/11(水)07:13 ID:0/n1vVPo(1/3) AAS
お前らなに言ってんの?
面白いゲーム作れるかどうかがすべてだぞ
それ以上でも以下でもない
561: 2024/09/11(水)09:18 ID:zlhmTRuF(1/3) AAS
そのとおりだね。プログラムメインの人は、もっと柔軟に全体を観て考えないとアフィアフィ騒いでいた忍者くんみたいになるよ。

例>JamでUEをいじれる数人と組むときも、Unityじゃなきゃ絶対いやだ。と一人だけごねだす。
562
(1): 2024/09/11(水)10:41 ID:5WbYc8WL(1/2) AAS
>AIの登場のおかげで面倒だったプログラムが比較にならないほど楽になった
AIなんて何に使ってるの?
俺も楽したいわ

好き嫌いでゲームエンジンをホイホイ変えられるほどC++の壁は低くない
弘法は筆を選ばずだけどゲームエンジンは人を選ぶからな
まあブループリント弄るだけのPG初心者なら壁の存在すら気付かんけど
563: 2024/09/11(水)11:23 ID:HZME3X5v(1/4) AAS
ゲーム開発で使ってるAI
github copilot
chatgpt
aiノベリスト

全部有料プランやな
使い方ちゃんとすれば便利よ
564: 2024/09/11(水)11:37 ID:zlhmTRuF(2/3) AAS
AIノベリスト、現時点では有料の高いやつでも途中で男女が入れ替わったり、脱線したり同じ話がループするから逐一修正しながら誘導して進めていかないと使い物ならんかったよ。
565: 2024/09/11(水)11:47 ID:TUpxnf/2(1) AAS
ちょっと優秀な人工無能だよな
566: 2024/09/11(水)11:59 ID:HZME3X5v(2/4) AAS
aiノベリスト前任せは無理だけど、テキスト作業の7割ぐらいは簡略が出来てるかな

シナリオ以外にもアイテムの説明文とかキャラ設定とか色々なものを書かせてる
ワイの使い方は大まかな概要を箇条書きにすると、細かい文章に変換してくれるかんじで使ってる

chatgptだと表現規制が出来なかったり、ファンタジー描写が苦手だから重宝してる

最初に設定ガチガチにしないとブレるけどね
567
(1): 2024/09/11(水)12:16 ID:zlhmTRuF(3/3) AAS
最上位のプラチナで設定ガチガチをしても、自分の描いたストーリーをAIに書かせようとすると何度も修正する羽目になり最後には自分で書くことにしたが、AIが出したストーリー展開をうまく活用するような使い方なら案外いけるのか。
568: 2024/09/11(水)12:31 ID:gWvcEbsN(1/2) AAS
>>567
それつまらなそう
569: 2024/09/11(水)13:14 ID:O6SqFB6d(1) AAS
エー・アイ・アイ!
570: 2024/09/11(水)19:26 ID:0/n1vVPo(2/3) AAS
>>562
まだそんなこと言ってんのかよ
最低限ChatGPToだけは課金して常に触っとけ
571: 2024/09/11(水)19:27 ID:0/n1vVPo(3/3) AAS
普通の派遣事務員ですら生成AIを仕事で使う時代になってるのに、クリエイターやエンジニアがAIツールに無頓着は致命的だわ
572: 2024/09/11(水)20:12 ID:AV07O2L+(1) AAS
生成AI触って無いとか冗談やろw
冗談、、、だよな、、、?
573: 2024/09/11(水)20:19 ID:5WbYc8WL(2/2) AAS
その無敵のAIで忍者くんのゲームを売ってくださいよォーッ!
574: 2024/09/11(水)20:22 ID:HZME3X5v(3/4) AAS
AIなんて、結局効率改善ツールでしかない

作る気力ない人が使っても完成まで行けないのよ
完成させる奴はAIなくても完成させるしね
575: 2024/09/11(水)21:57 ID:pLKge0MI(1/3) AAS
使ってみたら分かる
俺もずっと面倒くさくて生成AIスルーしてたけど、GPT-4oが発表されてから初めて使い始めた
マジで衝撃受けて速攻サブスク課金したわ
まだChatGPT-4Plusしか使ってないけど、面倒くさがらずにChatGPTだけでも触った方がいい
576: 2024/09/11(水)22:13 ID:gWvcEbsN(2/2) AAS
AIの何が怖いってAIで何でも簡単にできてしまうと努力の欠落、根性の欠落、分析力の欠落、発想力の欠落、集中力の欠落ゲームクリエイターとしての現在能力が活かされずなにかと弊害が出そう
577: 2024/09/11(水)22:20 ID:pLKge0MI(2/3) AAS
その考えが既に老害思考
AIは個人をエンパワーメントしてくれる
使えば分かるし、そもそも批評は使ってからしないとあかん
テクノロジーに疎くなったらエンジニアもクリエイターもお終いだぜ
1-
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s