[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
535: 2024/09/09(月)22:25 ID:XqgEYluG(4/4) AAS
わかる!やらかしでエンジンかえたら、わくわくする好奇心とか戻ってきた、モチベが上がるのはありがたいよ
ところでUnity6って正式版でたの?
536: 2024/09/10(火)13:22 ID:cu5vHzv6(1) AAS
そういや忍者君もUEに移行したんだっけ?
UEならゲーム作りの世界観が変わって面白いゲームが作れる
などというナイーヴな考え方は捨てろ
537: 2024/09/10(火)14:26 ID:7JJGSiaF(1) AAS
たまに出てくるその忍者くんってのはなんで忍者なん?
538: 2024/09/10(火)14:41 ID:ybI1/qYi(1/6) AAS
UEは4を少しさわった程度だけど、5以降もビジュアルでノード繋いでプログラムの代わりをさせて、作り込む必要がある箇所はC++でモジュール作って呼び出すという基本は変わってないのかな?
本当の初心者レベルまでは割と簡単だけど中級レベルに突入すると一気に面倒な事が多くなって作業効率が落ちるという印象だったなあ
539: 2024/09/10(火)15:34 ID:WQX91f3C(1/5) AAS
C++無くても大体できるけど、一定量に突入すると面倒なのは変わらんね
だから個人開発や小規模はUnityのほうが楽
Unityは良くも悪くもプログラマライクだからね
プログラミングできる個人や複数人で役割分担して開発してる層はUnityの方が楽
UEはプログラミング出来なくて個人開発してる層には向いてる
540: 2024/09/10(火)15:52 ID:ybI1/qYi(2/6) AAS
プログラムか苦になるかどうかが分かれ目なのは感じたね
根っからのプログラム脳だとプログラムをノードに翻訳してマウスポチポチがほんとにしんどい、コードのコピペ的なことのやりにくさ、全体の見渡しの難しさ、コードの候補や補完もないしでさらにその差は広がったんじゃないかなと思う
541: 2024/09/10(火)16:45 ID:Ewv70xQG(1) AAS
目を閉じるとテトリスが降ってきて組まないと落ち着かなくなるやつは、プログラマ脳
542(1): 2024/09/10(火)16:59 ID:WQX91f3C(2/5) AAS
まぁ、Unityでスクリプト組めるからってUEでスクリプト組むのはムズい
C++というよりUEスクリプトって言えるぐらいには独特な書き方だし、UEの機能を把握してないと書けないから習熟にかなり時間がかかる(一応ピュアC++書けるが…)
UnityはC#の上にmonoが乗ってる感じで書けるから難易度低い
あと思ってる以上にC#のasyncやGenericが便利
どっちでも作れる人間からすると、個人、小規模開発なら圧倒的にUnityになる
543: 2024/09/10(火)17:00 ID:3W/Gsfme(1/3) AAS
ゾーンに入るとプログラマ脳に変身するんだがモデリングすると一気にアーティスト脳に変身し再びプログラマ脳に切替えようとしてもなかなかゾーンに入らない…みんなどんな感じなんだろ
544(1): 2024/09/10(火)17:06 ID:WQX91f3C(3/5) AAS
あとは手間の多さが違う
インゲームを作る分にはUEはそこそこ速い
でも、データ管理とか作り始めるとBPの弊害が出てくる
あとUI一つ作るにも手間が多いし、再利用性がUnityに比べると低い
ゲーム作りきったことある人は分かると思うが、ある程度ゲームができるとUIやモーション、エフェクトの量産フェーズに入ると思うがUEはそこがマジで簡略化出来ないからしんどい
だから量産する物量を時間か人でどうにか出来るならUE採用はありと思う
でもワイはそれを許容できないからUnity使ってる
545: 2024/09/10(火)17:09 ID:yQFVB8WM(1) AAS
個人ゲームならたいていそこまで到達しないから気にしなくてok
546: 2024/09/10(火)17:39 ID:ybI1/qYi(3/6) AAS
>>542
Unityは他で使い慣れたVS.codeも使えるからほんとありがたい
VS.codeでもステップ実行もできるしよく整備されてる
UEのC++はさわった事ないんだけどデバッグ関連はどんな感じなんだろ
547: 2024/09/10(火)17:43 ID:ybI1/qYi(4/6) AAS
>>544
>データ管理
今自分がUnityで開発途中のアプリはAddressableで外部リソースがメッシュ、テクスチャがそれぞれ数百あって全部スクリプトから非同期読み込みして配置や入れ替えを都度やってるんだけどUEだとこれをBPでやるのは厳しいよね
548(3): 2024/09/10(火)17:52 ID:8ubrzsYu(1/2) AAS
UEってC++で作るものなんじゃねーの?
BPでマウスでポチポチコーディングとか、どんな罰ゲームだよw
549: 2024/09/10(火)17:58 ID:sqERwzE3(1) AAS
>>548
個人でUE使ってる人はブループリントだと思う
コード書けるならUnity使うからね
550: 2024/09/10(火)18:02 ID:WQX91f3C(4/5) AAS
>>548
よほどのエディタ拡張でなければマジで大抵BP作れる
簡単な機能ならむしろBPの方が良いまである
コードで作る場合はコンパイルする手間が出るけど、BPならコンパイルいらんからね
あとC++故に単純なスクリプトでもcppとヘッダーファイルで2ファイル作らないと行けないのが派手に面倒い
551: 2024/09/10(火)19:58 ID:E+wKlhXA(1) AAS
>>548
ゲームプログラマーなら普通c++だと思いました。
552: 2024/09/10(火)21:56 ID:nQnaP4ea(1) AAS
今どきのゲームプログラマーはそんな言語使わんよ
やってるのはクライウェアーとかのスクリプトやで
553: 2024/09/10(火)22:24 ID:yBtYxvxf(1) AAS
本物のゲームプログラマならC++は書ける
C++はゲームプログラミングの標準言語やしな
554: 2024/09/10(火)22:54 ID:WQX91f3C(5/5) AAS
c++で何書くかじゃないかな?
正直、c++書けるだけ、DXライブラリでゲーム作りました、とかなら別に大した事ないと思う
所詮言語とエンジンを使用してるでしかない
DirectXでレンダリング出来ます
OpenALでサウンド再生できます
3Dモデルのインポートとアニメ再生までC++で作れます
的な?
CPUからGPUへのメモリの受け渡しや波形データの変換、フォーマットの解析と出力
これくらいのレベルまで出来ないならエンジン使ってる見栄えの良いゲーム作れる方が良いのでUnityでええんやで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 448 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s