[過去ログ]
【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
【軽量】godot engine【無料】 part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/18(日) 13:34:45.25 ID:pPH7PCwn 必要な作業以外しないってすごく大事だね スムーズに開発するにはスキルが必要 >>7 大丈夫だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/8
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/04(月) 14:47:11.25 ID:MRQbhd4x >>87 フローティングボタンが付いてないのだから出来ないのだろう 現在開いているタブクリックで最小化するので十分ではないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/89
119: 軌道予測 [] 2024/03/09(土) 11:31:15.25 ID:HzeElu7U Programmingの理解が遅い人って何が問題なんでしょうか 自分のことですけども 抽象化、というかイメージ化が出来てないのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/119
137: 軌道予測 [] 2024/03/16(土) 12:16:39.25 ID:ECp53ZYt elapseTime+=delta if elapseTime >= 0.001: print("hoge") たとえばelapseTimeでこんなふうにして実行しても、フレーム以上の描画スピードにはならんわけよね(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/16(土) 13:03:45.25 ID:+bq7XejG 2点の線の間を埋めたい時は線形補完を使用する Vector2にlerp()という線形補完メソッドがある 2点の位置ベクトルaとbが存在する時 for t in range(10): var p = a.lerp(b, 0.1 * t) でa-b間を通る位置ベクトルpを10得られる 公式ドキュメント https://docs.godotengine.org/ja/4.x/tutorials/math/interpolation.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/138
261: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/14(日) 14:53:38.25 ID:pt7t7Gdb オマエモナー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/261
473: 名前は開発中のものです。 [] 2024/05/26(日) 09:51:33.25 ID:ABp6gZxI アクションとしては斬新なものはないんだけど結構やっちゃう キャラのデザインもかわいいし、他キャラがワチャワチャしてるのも楽しい 見せ方って大事だなぁ www.crazygames.com/game/ninja-parkour-multiplayer http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/473
563: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/08(土) 01:24:55.25 ID:GAbaT4pK 教えて貰ったリンクのPCがノートPCっぽいので発生要因に含まれるかも スマホでもラズパイでも正常に動いてたので何でもいいから新しめの機械を入手するのが楽かな 色々やって間違ってた事とか確認した事とか折角なので書いとく うろ覚えでHD2500と書いたが自分がテストした実機はHD4600だった --rendering-driverオプションのopenlgl3_esはX11環境の場合でWindows環境ならopengl3_angleになる vulkanをサポートしないHD4600で--rendering-driver vulkanオプションを指定して起動すると 互換性モードに切り替わることなくエラーで終了 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/563
711: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/26(水) 22:51:54.25 ID:tR5583d4 >>710 最初から最後まで選択肢ありのお話を流す程度ならビジュアルツールだけで作れる キャラクターの入退場や文字の出力に演出も付けれる 進行状況をツリー表示して開始シーンを選択とかしたいならGDScriptとの連携は必要になる 履歴機能はあるっぽいが使い方が判らなかった詳しくは確認してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/711
720: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/28(金) 15:30:14.25 ID:tbS1fZIZ C#でやりたいけど、GDScriptじゃないとできないこととか 効率が悪いことがあって躊躇する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/720
925: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/18(木) 19:29:57.25 ID:pep7fXZA 何がバグってるのか知らないけどもっと最新の4.3β3使ってみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/925
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.453s*