[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
686: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/21(日) 14:44:08.47 ID:vmqh1rjR パルワールドはUEで作られている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/686
687: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 15:11:36.47 ID:2LYjMa3g しつこく書くが、C++のメソッドとほぼ同じ名前でBPが使えるし、 BPで遊んだ経験はほぼC++版で通用する さいつよな人はそのコストさえカットして最初からBP捨てるらしいけど、 まあUE単体を評価するつもりでBP使ってみたらいいんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/687
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 15:22:18.59 ID:J7D65caX UEはオープンワールド苦手とか意味のわからない ネガキャンがあったけどパルワールドを見たら 嘘だと分かるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/688
689: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 15:28:13.74 ID:7tQxyy5A ある程度規模が大きくなるとな BPとC++併用でやるとBP側のエラーに気づきにくい BPに公開する事がコストになる部分はUE側でなんとかしてほしい クラスやらメソッドの名前変更しにくく…リファクタリングすら面倒 よってC++オンリーにすっか だからその規模にならなきゃ大丈夫じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/689
690: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 19:10:35.73 ID:ucpIJMgB BPはマージが面倒なんだよね foreachとか遅いからループはC++関数化する必要があったりするし とはいえどうせビルドしているのは同じだろうしまあ別に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/690
691: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 19:11:26.46 ID:b4NV6H4/ https://i.imgur.com/DGtdfXW.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/691
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 19:21:16.02 ID:8mY9CxE3 >>完全に無風のときにリリース こういうのも大事なんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/692
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 21:29:09.60 ID:EnRfjvrZ ウィッシュリスト200万突破のManor LordsもUE製なんだな しかも個人開発 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/693
694: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 21:32:04.28 ID:yI22OUHP 拘り出すとキリないから省力化もね 幸いUEはマーケットプレイスにそこそこのクオリティのアセット転がってるし 特にインディーズだと差別化するポイントを絞るのが大事 それでも10億調達すんのはしんどいなw 前澤友作あたりにコネがあっても20億調達できればかなりいい方だ まねはむり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/694
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/21(日) 22:23:15.38 ID:QWtHcIIc ゲームではインディーだけど金融系の出身だし資金調達は得意やろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/695
696: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/22(月) 00:15:59.72 ID:NQYqpp0f 10億は前作の売り上げで捻出してるんだよ パルワールド含めて合計3作当ててるからセンスあるよ スマッシュヒット→大ヒット→超大ヒットって感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/696
697: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/22(月) 00:59:18.24 ID:DoOSAqi+ つかポケペアの代表はコインチェックの共同創業者なんやな そら金あるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/697
698: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/22(月) 05:50:12.46 ID:ThywayIm テスラの共同創業者はふたりとも金無いらしいしわからんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/698
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/22(月) 09:33:07.08 ID:WJQuLd7T それテスラ比だったりしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/699
700: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/22(月) 13:33:10.47 ID:ClHQ+Unh ARKのパクリだとしても3年でここまで 作れるのはすごいと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/700
701: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/22(月) 16:30:37.94 ID:9BZNIaIf UE5のPPLinedorwingの適用につきましてご相談させてください。 こちらのYoutubeの22:30のところから始まる説明通りにしましたがうまくいきません。 https://www.youtube.com/watch?v=QuYIkSozV6w&t=1473s PostProcessVolumeの ポストプロセスマテリアルで Arrayを追加、PPI_lineDrawingを設定しても 動画の説明通りに輪郭線が出ません。 PPLineDrawing-masterというフォルダを下記のフォルダに入れて行いました。 パス: UnlialEngine\「プロジェクト名」\Content 動画と違う点は ・動画ではPostProcessVolume2とあり、自分の環境では PostProcessVolumeしかなく、そちらにPPI_lineDrawingを設定しました。 ・動画では導入に使うフォルダが「PPLineDrawing」というフォルダ名ですが、 自分がダウンロードした際はPPLineDrawing-master」という名のフォルダでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/701
702: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/22(月) 16:56:49.71 ID:x8DuGwkY postprocessvolumeの範囲に入ってなかったらダメ unboundって設定があるからチェックしたら範囲外でも有効になる あとはweightが0になってるとか まずは簡単に画面暗くするポストプロセスマテリアルを作って それがちゃんと反映されるかで問題のきりわけをした方がいい 色々可能性が考えられるから一つずつ潰すしかないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/702
703: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/22(月) 16:59:05.01 ID:mb+NjJsT >>701 >・動画ではPostProcessVolume2とあり、自分の環境ではPostProcessVolumeしかなく ポスプロが1つしかない場合はそうなる >・動画では導入に使うフォルダが「PPLineDrawing」というフォルダ名ですが、自分がダウンロードした際はPPLineDrawing-master」という名のフォルダでした。 githubのファイルはmasterが付くようになってる エスパーするとポスプロボリュームのEnableとInfinite Extent(Unbound)にチェックが入ってない。 PPLineDrawingは調整を上手くやらないと綺麗にラインが出ない。それでも適用すると白っぽい画面にはなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/703
704: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/22(月) 17:23:24.90 ID:mb+NjJsT >PPLineDrawing-masterというフォルダを下記のフォルダに入れて行いました。 >パス: UnlialEngine\「プロジェクト名」\Content PPLineDrawing-masterて4.22のサンプルプロジェクトだから 自分のプロジェクト突っ込むんじゃなくて、そのまま開いてみれば最初から適用されてるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/704
705: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/22(月) 19:01:24.36 ID:OebM+kIL https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/180/4180433/ “世界生成AI”到来か 画像生成AIのゲームエンジン化が進む https://video.twimg.com/ext_tw_video/1744607516452179968/pu/vid/avc1/770x720/-upqXCjemAWVHWUb.mp4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1696703516/705
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 297 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s