[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701(1): 2024/01/22(月)16:30 ID:9BZNIaIf(1) AAS
UE5のPPLinedorwingの適用につきましてご相談させてください。
こちらのYoutubeの22:30のところから始まる説明通りにしましたがうまくいきません。
動画リンク[YouTube]
PostProcessVolumeの
ポストプロセスマテリアルで
Arrayを追加、PPI_lineDrawingを設定しても
動画の説明通りに輪郭線が出ません。
PPLineDrawing-masterというフォルダを下記のフォルダに入れて行いました。
パス: UnlialEngine\「プロジェクト名」\Content
動画と違う点は
省4
702(1): 2024/01/22(月)16:56 ID:x8DuGwkY(1) AAS
postprocessvolumeの範囲に入ってなかったらダメ
unboundって設定があるからチェックしたら範囲外でも有効になる
あとはweightが0になってるとか
まずは簡単に画面暗くするポストプロセスマテリアルを作って
それがちゃんと反映されるかで問題のきりわけをした方がいい
色々可能性が考えられるから一つずつ潰すしかないです
703(1): 2024/01/22(月)16:59 ID:mb+NjJsT(1/2) AAS
>>701
>・動画ではPostProcessVolume2とあり、自分の環境ではPostProcessVolumeしかなく
ポスプロが1つしかない場合はそうなる
>・動画では導入に使うフォルダが「PPLineDrawing」というフォルダ名ですが、自分がダウンロードした際はPPLineDrawing-master」という名のフォルダでした。
githubのファイルはmasterが付くようになってる
エスパーするとポスプロボリュームのEnableとInfinite Extent(Unbound)にチェックが入ってない。
PPLineDrawingは調整を上手くやらないと綺麗にラインが出ない。それでも適用すると白っぽい画面にはなる
704(1): 2024/01/22(月)17:23 ID:mb+NjJsT(2/2) AAS
>PPLineDrawing-masterというフォルダを下記のフォルダに入れて行いました。
>パス: UnlialEngine\「プロジェクト名」\Content
PPLineDrawing-masterて4.22のサンプルプロジェクトだから
自分のプロジェクト突っ込むんじゃなくて、そのまま開いてみれば最初から適用されてるはず
705(1): 2024/01/22(月)19:01 ID:OebM+kIL(1) AAS
外部リンク:weekly.ascii.jp
“世界生成AI”到来か 画像生成AIのゲームエンジン化が進む
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
706: 2024/01/22(月)20:19 ID:DoOSAqi+(2/2) AAS
>>700
生成AIの破壊力凄えわ
707: 2024/01/23(火)07:39 ID:lYXIyQZy(1) AAS
>>705
ゴミみたいな内容で草枯れる
708(1): 2024/01/23(火)09:21 ID:FYkbbR+/(1) AAS
>>702-704
ご返信ありがとうございます。勉強になります。
いろいろ試してみましたが、うまくいっていません。
>まずは簡単に画面暗くするポストプロセスマテリアルを作って
それがちゃんと反映されるかで問題のきりわけをした方がいい
ポストプロセスマテリアルのArrayで
PP_LineDrawingを追加した際は反映されていました。
>postprocessvolumeの範囲に入ってなかったらダメ
unboundって設定があるからチェックしたら範囲外でも有効になる
あとはweightが0になってるとか
省10
709: 2024/01/23(火)09:27 ID:dXFEu7mt(1/4) AAS
???
やりたい事と求めてる結果がわかんないです
710: 2024/01/23(火)09:30 ID:dXFEu7mt(2/4) AAS
709
の説明ちゃんと読もう
711: 2024/01/23(火)09:30 ID:lsqLg2qN(1) AAS
パルワールド、8番出口、UEVR
Unreal Engineの勢いが止まらん
712: 2024/01/23(火)09:31 ID:dXFEu7mt(3/4) AAS
じゃなかった703だ
713(1): 2024/01/23(火)11:35 ID:l/6n87Vk(1) AAS
縦横10キロぐらいの都心の景観を作っています
全景を見渡すような遠目俯瞰ばかりなんですが、やっぱりポストプロセス ボリューム必要ですかね
714: 2024/01/23(火)11:56 ID:U3m3M0NO(1/2) AAS
>>708
ポストプロセスマテリアルPP_LineDrawingをボリュームに設定して
インスタンスのPPI_LineDrawingの数値変更してるってことはないですか?
715(1): 2024/01/23(火)13:29 ID:xTQkam3k(1/2) AAS
おなじひと?
いらないんならいらない
おちょくってないで
PPVが大事なんではなく、アウトプットが大事なんだから
あまりに当たり前だが、UEでも同じ
716: 2024/01/23(火)13:30 ID:xTQkam3k(2/2) AAS
>>715 は>>713
717: 2024/01/23(火)14:14 ID:jb9U02/1(1) AAS
PostProcessVolume はInfinity(無限)があるからそれ使え
718: 2024/01/23(火)14:38 ID:U3m3M0NO(2/2) AAS
PPLineDrawingは設定項目多くて初心者には難しいと思う
719: 2024/01/23(火)15:49 ID:dXFEu7mt(4/4) AAS
私の目には輪郭線は出てるけど調整ミスってるだけにみえる
数値を弄ってちょうどいい値を調べるか
もっと使いやすいシンプルなの探したら
720: 2024/01/26(金)06:32 ID:DolDKlM/(1) AAS
ブループリントで入力イベントのEnhanced Input Action〇〇〇 ってカスタムイベントみたいにF2でも改名できないね
Enhanced Input Action ShootをIA_Shootとか省略したい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s