[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1694673900/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
669: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 12:57:36.19 ID:7W6y6PTd http://www.gamecast-blog.com/archives/66013039.html ダウンロード数に応じて支払うUnityの新ライセンス撤回を求め、大手含むゲーム会社21社が連名でUnityが関わる広告サービスでの収益化を止める声明を発表 2023/09/16 11:44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1694673900/669
671: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 13:16:04.91 ID:6r7QqFih >>669 収集つかなくなってきたなw もう潰れるか身売りするしかないところまで来てる悪寒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1694673900/671
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 14:54:48.49 ID:d+7/zEJk >>669 この記事書いてる人ちゃんと理解してて好感もてるな >>実は、Unityの新ライセンスは法外に多くのゲーム会社(特にダウンロード単価が高い有料ゲーム屋ガチャソシャゲ)にとっては法外に高いわけではない。 >>TwitterなどSNSでは「1ダウンロードで約30円」という派手な金額で計算して煽るにぎやかし発言も見られるが、20万米ドル稼がなければ支払いは発生しない。 また、20万米ドルを稼いでいる開発者なら大抵はUnityのProライセンスを購入できるので、実質100万ダウンロードを越えなければ考慮しないで済む料金体系になっている。 >>「Unreal Engineなら手数料5%しかとられない」などと語られるが、価格200円の低単価ゲームなどで勝負していない限り問題にならない。 すでにUnity新ライセンス下とUnreal Engine利用時の料金計算機などが作られているが、100万で料金が科されてから110万、120万とヒットするほどにUnreal Engineの利用料は目に見えて高くなることが簡単にわかる。 少なくとも「インディードリームが消えてしまう」ような料金体系ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1694673900/692
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 18:12:04.41 ID:NvEWI4Hv >>669 広告会社のくせに広告の権化ハイパーカジュアルからNO突きつけられてんの最高にバカで草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1694673900/734
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s