[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 例の奴 2023/08/04(金)15:07 ID:mCLWR6jg(1/3) AAS
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・外部リンク:www24.atwiki.jp
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
外部リンク:unity3d.com
・マニュアル
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
省11
983: 2023/11/05(日)10:33 ID:5UwkJRoU(1) AAS
まずボタンの処理のバグを無くすべき。
連打、押しっぱなしなどインプットに対して確実に追従される様にする。
それができたら今度はボタンに合わせてアニメが、貴方の意図通りのアニメをするように作る。
上記をクリアしたら
初めてボールのリフティング、物理処理の不具合と向かい合う。
984(2): 2023/11/05(日)11:47 ID:Zc3bhtDV(2/5) AAS
動画リンク[YouTube]
やりたいことこれだけなんよ
でも思ったとおりにまったくならない
もうダメかな
985: 2023/11/05(日)13:32 ID:mQLESDrg(1) AAS
Blenderでやれば簡単
986(1): 2023/11/05(日)14:19 ID:LB2SG/GW(1) AAS
>>984
これかなり難しいよ
モーションをプログラマブルに制御しないといけない
987(1): 2023/11/05(日)17:40 ID:zdwODOtf(1/2) AAS
物理エンジンで打ち上げたボールの落下地点付近に足を持っていくみたいなのは相当難しいけど、上に蹴り上げてるだけなら楽勝でしょ
物理エンジンは初心者には制御不能なレベルで荒ぶる時があるから、超リアルな挙動を目指してるわけじゃないなら
大人しくtransform.positionで動かしたほうが確実
何度も反応するのはInput.Get~の区別がついてないだけじゃないの?
GetButtondownは1回のみだが、Getbuttonは押してる間ずっと、3フレーム間押していれば3回呼ばれる
あとアニメーション中は入力を受け付けない様にしないと蹴り上げてる最中に再び蹴り上げるぞ
988(1): 2023/11/05(日)17:58 ID:0OcGHGRd(1/2) AAS
コライダーつけてるからキックをキー操作して当たり判定はコライダーでやってんのかなと思ったけどどうなんだろ
細かく説明しないと憶測でしか喋れんからちゃんと説明したほうがいいと思うよ
989(1): 2023/11/05(日)18:45 ID:8kvgxTRR(1) AAS
ボールも人体モデルの一部として一緒にアニメーションさせたらいいじゃん
990(1): 2023/11/05(日)21:10 ID:Zc3bhtDV(3/5) AAS
>>986
どういうこと?どこいじればいい?
>>987
GetKeyDownでスペースキーを設定してる
物理エンジンじゃないほうがいいのか
>>988
>>984の動画で言えば靴部分にコライダーつけてて
IsTriggerでボールに触れると上に飛ぶようにしてる
アニメーションも動画みたいなモーションを設定してるよ
>>989
省3
991(1): 低クオリティでごめんねごめんね 2023/11/05(日)21:31 ID:kHq1jLkx(1) AAS
動画見る限りじゃ高さ三種類じゃね
992(1): 2023/11/05(日)21:51 ID:0OcGHGRd(2/2) AAS
>>990
コリジョンの当たり判定はOnCollisionEnterとかでやってんの?
何回も当たってる判定になってるとかではないの?
993(1): 2023/11/05(日)22:13 ID:Zc3bhtDV(4/5) AAS
>>991
パターン化してるだけってことか
加減しながら飛ばす仕組みにしたいんだけどなぁ
>>992
OnTriggerEnterで足のタグで判定させてる
コライダーの位置見る限り一回しかあたってないのに
2回読み込まれることあるね
そもそも飛ぶ高さも一定じゃないし
当てる度にどんどん上に行っちゃう
2Dのチュートリアルやったときもジャンプか何かで
省1
994: 2023/11/05(日)23:23 ID:zdwODOtf(2/2) AAS
あと蹴り上げるアニメーションの足をあげる速度がRB.Velocityの値以上だったら頂点で当たらない限り数フレーム重なることになるかな
もしくはIsTriggerでないならVelocityで加速した分以外にも足のコライダーとボールが衝突した分だけ加速してるはず
995: 2023/11/05(日)23:44 ID:Zc3bhtDV(5/5) AAS
なるほど
もっと勉強します
996: 低クオリティでごめんねごめんね 2023/11/06(月)00:03 ID:SmrR5/be(1/2) AAS
勉強したって木塚ない奴は一生気が付かない
センスないから止めとけ
997(1): 2023/11/06(月)04:41 ID:5fTpGmAr(1) AAS
他のスクリプトにアクセスしたいのですが、インスペクタに表示してからそこにtest1スクリプトをアタッチしたオブジェクトを指定します。
test1は型で、tesにスクリプトのインスタンスが代入されているのかと思ったのですが、tes.hogeだとアクセス出来ないのはなぜでしょうか?test1.hogeだと型にアクセスと言う意味になるのでは?
using UnityEngine;
public class gm : MonoBehaviour
{
[SerializeField] test1 tes;
private void Start()
{
print(tes.hoge);
}
省8
998: 2023/11/06(月)05:07 ID:HYztiVis(1) AAS
>>993
当たるたびに0.1秒ディレイtimerつければいいと思う。
条件にtimerが0以下じゃないとコライダーがreturnするようにしたらいいです。
>>997
tes=tes.GetComponent〈Test1〉();
をスタートの最初に入れてスクリプトとってのないと無理です
999: 2023/11/06(月)05:40 ID:SmrR5/be(2/2) AAS
質問いいですか?
1000: 2023/11/06(月)05:40 ID:raArKg5r(1) AAS
質問いいですか?
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 14時間 32分 54秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s